現代アートと都市の関連性を考える2作品が下北沢で上映、ホー・ツーニェンの作品も
K2アートウィーク特集上映「都市とヴィジョン(幻影)2024」が9月13日より東京・シモキタ - エキマエ - シネマ「K2」で開催される。
LiLiCoや宇多丸がサーチライト・ピクチャーズ30周年を祝福、TIFFで記念上映も
サーチライト・ピクチャーズ設立30周年を記念して、サーチライト好きを公言する著名人から祝福コメントが到着。あわせて第37回東京国際映画祭(TIFF)で、サーチライト・ピクチャーズの代表作6本が記念上映されることがわかった。
「誰もが何かのマイノリティー」をテーマにした特集上映、ラインナップ9本明らかに
特集上映「Diversity CINEMA WEEK」の上映作品が発表。同イベントは、11月1日より2週間限定で東京の池袋シネマ・ロサにて開催される。
立川名画座通り映画祭の歴代グランプリ作一挙上映、東かほり・内田佑季の初期短編など
今年で10周年を迎える立川名画座通り映画祭の歴代グランプリ作品を一挙上映するイベントが、9月16日に東京・立川シネマシティにて開催される。
山下敦弘オールナイトが新宿で開催、「リンダリンダリンダ」など3本上映
山下敦弘の監督作を上映するオールナイト企画が、9月28日に東京・シネマート新宿で開催決定。2005年の「リンダリンダリンダ」など3本が上映される。
“関心領域”の向こう側には何があるのか、ナチスドイツやホロコースト関連の映画を特集
「特集:関心領域の向こう側」が9月6日から19日にかけて京都・出町座で開催される。
ライブ音響で「デッドプール&ウルヴァリン」応援上映、ちょっと過激なワードもOK
ショーン・レヴィ監督作「デッドプール&ウルヴァリン」の“R指定なライブ音響&V8J絶叫応援上映”が、「“音”で楽しむ!MOVIX柏の葉映画祭≪ライブ音響上映≫」のプログラムの1つとして9月21日18時5分の回に行われる。
「ダークナイト」3部作、109シネマズプレミアム新宿で35mmフィルム上映
クリストファー・ノーランが監督し、クリスチャン・ベールが主演を務めた「ダークナイト トリロジー」とされる「バットマン ビギンズ」「ダークナイト」「ダークナイト ライジング」が、東京・109シネマズプレミアム新宿で35mmフィルム上映。9月6日から26日までスクリーンにかけられる。
東京藝大映画専攻 設立20年記念イベント開催、濱口竜介・瀬田なつきら修了生の作品を上映
池田千尋、月川翔、瀬田なつき、濱口竜介、真利子哲也、清原惟らを輩出した東京藝術大学大学院映像研究科 映画専攻の設立20年を記念した入場無料の上映会が開催決定。神奈川の馬車道校舎大視聴覚室で10月13日から27日にかけて行われる。
特集「山口百恵 映画祭」が神保町シアターで明日スタート、「潮騒」など12本上映
特集上映「山口百恵 映画祭」が、東京・神保町シアターで明日8月31日から9月20日にかけて行われる。
9月は新文芸坐でインド映画!「ムトゥ」「バーフバリ」「PATHAAN パターン」など上映
特集上映「ようこそ、魅惑のインド映画の世界へ」が、9月1日から30日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
パレスチナ特集も展開、山形国際ドキュメンタリー映画祭の作品を東京で上映
山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)の上映作品を東京で観ることができるイベント「ドキュメンタリー・ドリーム・ショー」が今年も開催。約50本が上映される予定であることがわかった。
東京国際映画祭で「あんのこと」入江悠を特集、女性エンパワーメントの新部門も誕生
第37回東京国際映画祭(TIFF)のNippon Cinema Now部門で入江悠が特集されることが明らかに。あわせてウィメンズ・エンパワーメント部門の新設が発表された。
ジョージア映画祭2024で「昼は夜より長い」「ピロスマニ」などソ連時代の約40作品上映
特集「ジョージア映画祭2024」が、8月31日から9月27日にかけて東京・ユーロスペースで開催される。
特集「生誕100年 増村保造新発見!」を岨手由貴子、枝優花、児玉美月らが推薦
第46回ぴあフィルムフェスティバル2024の招待作品部門として開催される特集上映「生誕100年 増村保造新発見!~決断する女たち~」。このたび、チラシビジュアルと増村保造の作品を愛する4名の著名人によるコメントが到着した。
立命館大の学生が手がける上映企画「アヴァンギャルドの巨人 安部公房」大阪で開催
特集上映「生誕100周年記念 アヴァンギャルドの巨人 安部公房」が、9月14日から20日にかけて大阪のシネ・ヌーヴォで開催される。これは、京都・立命館大学映像学部の2年生以上が受講する「映画上映実習」の授業課題として企画されたもの。学生たちは上映作品の選定、チラシの作成、広報活動、当日の運営(補助)を行う。
SAMANSAの短編をスクリーンで、韓国ホラー「超能力少女」「12人目の助祭」など上映
月額370円で世界中のショート映画を配信しているVODサービスSAMANSAと東京・WHITE CINE QUINTO(ホワイト シネクイント)がタッグを組んだ短編映画の上映イベントが、9月6日から12日まで開催される。
セクシュアリティ、欲望、権力をテーマに創作 映画作家ベット・ゴードンの特集開催
セクシュアリティ、欲望、権力をテーマにした創作を行う映画作家ベット・ゴードンの特集「ベット・ゴードン エンプティニューヨーク」が、11月より東京のシアター・イメージフォーラム、今冬より大阪のシネ・ヌーヴォほか全国で順次開催。ティザービジュアルが到着した。
五十嵐耕平の特集上映が初開催、三宅唱は新作を絶賛「他に二つとない傑作」
映画「SUPER HAPPY FOREVER」の公開を記念して、監督・五十嵐耕平にとって初の特集上映「青春的故事」が開催決定。あわせて、新作を鑑賞した映画監督・三宅唱のコメントも到着した。
芋生悠の映画特集で「ソワレ」「左様なら」上映、外山文治や石橋夕帆がトークに参加
芋生悠の出演作「ソワレ」「左様なら」の2本立て上映とトークイベントで構成された「SUMMER FILM FESTIVAL -芋生悠映画特集-」が、9月6日18時から東京・キネカ大森で開催。「左様なら」の原作マンガを手がけたごめんによる「ソワレ」と「左様なら」のコラボイラストが到着した。
TDU・雫穿大学国際映画祭が今年も開催、テーマは「閉塞感のある社会で生きたいように生きる」
第16回TDU・雫穿大学国際映画祭が、8月30日から9月1日にかけて東京の東京DEW特設シアターで開催される。
香港ホラーと夜を過ごせる「失禁ナイト」開催、ハーマン・ヤウの2作品など連続上映
香港ホラーを特集する「うだるような香港失禁ナイト!」が9月21日23時より東京・シネマート新宿で開催される。
蓮實重彦の書籍「ショットとは何か 歴史編」本日発売、シネマヴェーラで企画上映も実施
蓮實重彦が著した「ショットとは何か 歴史編」が本日8月22日に講談社より発売。刊行を記念した企画上映「映画 ショット 歴史」が、8月24日から9月6日にかけて東京・シネマヴェーラ渋谷で開催される。
シュルレアリスム100年映画祭の予告、マックス・エルンストやルネ・マグリット登場
文学・芸術運動シュルレアリスムをフィーチャーした「シュルレアリスム100年映画祭」の予告編がYouTubeで公開された。
奇想天外映画祭に「ワイルド・ボーイ」など14本、マルコ・フェレーリ「最後の晩餐」も
「奇想天外映画祭2024」が9月14日から10月4日まで東京・K's cinemaで開催される。
「はちどり」「台北暮色」「ひと夏のファンタジア」などアジア映画11本の特集上映
特集上映「アジアシネマ的感性」が、東京のシモキタ - エキマエ - シネマ「K2」で8月23日から9月5日まで開催される。
“音”で楽しむライブ音響上映を神奈川・座間で、劇場版シティーハンター2作品など
「“音”で楽しむ!イオンシネマ座間映画祭≪ライブ音響上映≫」が、9月12日から16日まで神奈川・イオンシネマ座間で行われる。
特集「フランス映画と女たち」東京日仏学院で開催、長らく日本未公開だった作品も上映
特集上映「フランス映画と女たちPart. 2」が、8月23日から9月1日にかけて東京・東京日仏学院(旧アンスティチュ・フランセ東京)のエスパス・イマージュで開催される。
元町映画館「サメ映画祭」で「温泉シャーク」など11作品、サメ以外の作品も
兵庫・元町映画館にて、「サメ映画祭2024」と題した特集上映が8月17日から23日まで実施される。
安部公房の特集上映に「時の崖」「仔象は死んだ」など11本、石井岳龍らのトークも
作家・安部公房の生誕100年を記念した特集上映「シネアスト安部公房」が8月17日から23日まで東京・シネマヴェーラ渋谷で行われる。