宇垣美里が語る「新世紀エヴァンゲリオン」|キーワードは「共感」、衰え知らずの平成ギガヒットアニメに惹かれる理由

愛される理由が確かにある

──宇垣さんのお友達はだいたい「エヴァ」シリーズを視聴済みの方が多いと思うんですが。

宇垣美里

だいたいみんな観てますね(笑)。

──もし、食わず嫌いで「エヴァ」を観ていない人や、気になっているけどきっかけがないという人にお薦めするとしたらどういう点を押さえてお話しますか?

まずは、もうオールタイムベストと言ってもいい作品なので教養として知っていたほうが、ほかの新しいアニメを観るときに楽しめるよと言いますね。

──というと?

ほかのアニメ作品でも「エヴァ」をオマージュしたんだなと感じる場面はたくさんあるんですよ。「エヴァ」を知っておくと「机にひじをついて顔の前で手を組んでる人はゲンドウの引用だな」ってわかって、もっとその作品をもっと楽しめますよね。

──「エヴァ」を知ることでほかのアニメも楽しめるようになるということですね。

1つの作品としてこれだけ長く愛されて「新劇場版」という新シリーズにもなって、たくさんの人が新作を心待ちにしている作品ってなかなかないですし、それほど愛される理由が確かにあるんです。「あれってどういうことだったの?」っていう作品の謎や、「このキャラが好きなんだ!」っていう愛情など、ファンの人にはそれぞれの「エヴァ」に対する思いがあって、新しく観始めた人にも必ず「エヴァ」に対する思いが生まれるはず。だからその感情を楽しんでほしいですね。

──なるほど。

あと、登場人物はエヴァに関わる特別な人たちだけど、内面的には特別ではなくて私たちと同じ人間なんだと思わせてくれる、泥臭い面が見えるところもいいですよね。

──特別か特別じゃないかという話では、シンジの友人で軍事オタクの相田ケンスケは少しかわいそうですよね。誰よりも詳しいのに作中でエヴァに乗れないという。

なんにもないという。友達すら乗るのに彼は乗らない。つらい(笑)。でも得てしてそういうものですよね。好きなものほど、遠ざかってしまう。好きなものがあって、こだわりがある人にはケンスケのセリフが響きますし、家族を大事にしている人には、妹のことをとても大切に思っているトウジを好きになってもらえると思います。

「卍解」のセリフを覚えてました

──宇垣さんは普段からスマートフォンで配信サービスを利用されますか?

けっこう観ますね。

──auフラットプラン25 Netflixパックでは、25GBのデータがセットになっているんです。テレビシリーズの「エヴァ」と「EVANGELION:DEATH (TRUE)2」「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」を一気見しても、まだ90時間近く動画を楽しめる計算です。

宇垣美里

めっちゃ観られるじゃないですか!

──そこで、アニメジャーナリストの数土直志さんにお薦め作品をリストアップしてもらったものがこちらです。(下記掲載)

あ、「シン・ゴジラ」がある! この作品って何かをやりたい人たちが集まって、自分ができることをひたすら論理的に詰めて詰めて詰めて詰めて結末を迎えるという感じがしてすごく好きで。私、「気持ちでどうにかします!」っていう空気がすごく嫌いなんですけど、そこが完全に排除されているのがいいですよね。あと、石原さとみさんのまねをして「ZARAはどこ?」って友達とよく言います(笑)。

──庵野秀明監督つながりでは、庵野監督が代表を務めるカラーとドワンゴの共同プロジェクト「短編映像シリーズ『日本アニメ(ーター)見本市』」から生まれた「龍の歯医者」(原作・脚本:舞城王太郎 監督:鶴巻和哉)もリストにあがりました。

「龍の歯医者」もすごくよかった! これはお薦めですね。人間模様が素敵ですし、画もきれいで戦い方もかっこいい。「天元突破グレンラガン」も最高ですね。「俺が信じるお前を信じろ」っていう名ゼリフがあるので、そこは絶対観てほしい! 何者でもない少年が成長をしていく物語から勇気をもらえます。

──湯浅政明監督の「DEVILMAN crybaby」もあります。

宇垣美里

うわー、「DEVILMAN crybaby」! 最高ですね! 湯浅監督のあの世界観と、Netflixだからこそ許された描写が魅力です。これは地上波では放送できない……でもあそこまで描かないといけませんよね。音楽もかっこよくて好きでした!

──ほかに気になる作品はありますか?

レイ役の林原めぐみさんが出演されてる「名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」も入ってるんですね。私コナンシリーズは、友達と家でスナックを食べながらDVDで「んなわけねえだろ!」「ここで戦うの!?」とかツッコみながら観てるんですよ! 最高に楽しいですよ、お酒もめちゃめちゃ進みますし!

──今度やります!(笑)

あ、「BLEACH」は音楽が「エヴァ」と同じで鷺巣詩郎さんか! 中二心を刺激される「卍解」のセリフを覚えてました。童心に帰れますよね、必殺技を叫んで殴りたいっていう行動はDNAに刻み込まれてますから。もちろん物語としても好きですし、市丸ギンが好き……。おそらく自分の成長とともに「BLEACH」のマンガとアニメがそばにいたので親しみやすいんだと思います。すごい、めちゃくちゃ観られますね!

Netflixで全話独占配信中!「新世紀エヴァンゲリオン」を観るならau Netflixプラン

「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ完走のあとは? アニメジャーナリストお薦め作品20選

アニメジャーナリストの数土直志が、庵野秀明の過去作や名作の中から、お薦め作品20本をピックアップ。見どころや注目ポイントを解説したテキストとともに、鑑賞してほしい。

ふしぎの海のナディア

冒険や謎、アクションにあふれた傑作アニメは、SFの父ジュール・ヴェルヌの小説にインスパイアされて誕生したもの。庵野秀明が初めて総監督を務めたテレビシリーズでもある。

トップをねらえ!&
トップをねらえ2!合体劇場版

「美少女×ロボット×スポ根×SF」。アニメの面白さの要素をぎっしりと詰め込んだ「トップをねらえ!」は庵野の初期の代表作。「合体劇場版」ならシリーズ全体を楽しめる。

シン・ゴジラ

庵野秀明の才能はアニメだけでなく、実写映画でも発揮された。2016年に脚本・総監督を務めた「シン・ゴジラ」はゴジラの怖さに原点回帰。そしてリアルで重厚なドラマはシリーズに新たな光を与えた。

フリクリ オルタナ
フリクリ プログレ

2000年に発表され、予想もつかない展開と表現で観る者を驚かせた「フリクリ」。その流れを引き継いだ本作は、2018年に完全新作の劇場版として封切られた。

SSSS.GRIDMAN

昭和の特撮番組、その傑作の1つ「電光超人グリッドマン」がアニメになって現代によみがえった。アニメならではのミステリアスな展開を堪能したい。

龍の歯医者

スタジオカラーとドワンゴによる「日本アニメ(ーター)見本市」は映像の可能性を示した短編シリーズ。その中から長編アニメに展開した本作は、龍の国を舞台にした壮大なスケールの冒険ファンタジーだ。

天元突破グレンラガン

熱いストーリーと迫力の映像。エヴァが切り拓いたロボットアニメの革新を、新しい形で引き継いだのが本作だ。監督・今石洋之と脚本家・中島かずきのタッグも注目したい。

カウボーイビバップ

センス抜群の音楽に、気の利いた会話。その魅力は時代を超え、国境を越えて支持される。日本が世界に誇るSFアニメ。Netflixでの実写ドラマ化決定も納得だ。

ひそねとまそたん

航空自衛隊がドラゴンを保護していた! しかもコミュニケーションを取れるのは女性だけ。「シン・ゴジラ」で監督を務めた庵野の盟友・樋口真嗣が総監督を務める異色のハートフルSFファンタジー。

キャロル&チューズデイ

SFで描かれるのはロボットやアクションだけでない。AIが文化を生み出す時代に自ら音楽を作る少女たちの物語。キャロルとチューズデイは出会い、そしてミュージシャンを目指して歩み始める。

ULTRAMAN

日本の特撮番組の金字塔ウルトラマンが超絶CGアニメに生まれ変わった。初代ウルトラマン・早田進の息子・進次郎は等身大ヒーローとなって戦いに身を投じる。

DEVILMAN crybaby

終末を描く傑作はエヴァだけでない。永井豪の名作マンガを鬼才・湯浅政明が妥協しない表現で描き切った本作では、デビルマン・不動明の叫びが心を揺さぶる。

進撃の巨人

人類を攻撃する未知の巨大な存在。それは世界の終末を象徴するアイコンだ。その戦いの先に何が待っているのか? 先の見えない終わりを描く、今必ず押さえておきたい傑作だ。

甲鉄城のカバネリ 海門決戦

世界を覆い尽くす不死身の吸血となった人間たち、カバネ。残された人々と町々をつなぐ装甲蒸気機関車などサイバーパンクなデザインも見事な世界観が見どころ。人気テレビシリーズの完全新作長編だ。

GODZILLA 怪獣惑星<第1部>

突如出現した怪獣たち。そして究極の怪獣「GODZILLA」に敗れた人類は宇宙脱出まで追い詰められる。母星を取り戻すべく再び地球に戻ってきた人類は、そこで想像を絶する死闘を繰り広げる。

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation

碇シンジ役の声優・緒方恵美。少年役では右に出る者がない。本作の主人公・苗木誠も緒方が息を吹き込んだ少年の1人。超高校級の「幸運」を持つ普通の少年と、それを演じる緒方に注目である。

名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)

クールビューティな綾波レイの魅力は、声優・林原めぐみにより完成した。林原の演ずるクールで理知的なもう1人の女性が「名探偵コナン」シリーズの灰原哀だ。本作ではその灰原の活躍がたっぷりと描かれる。

サマーウォーズ

田舎の大家族が団結して世界を守る一大エンタテインメント。物語を彩るキャラクターたちを生みだしたのは、「エヴァンゲリオン」シリーズのキャラクターデザイン・貞本義行である。

ベルセルク 黄金時代篇

アニメにおける音楽の役割は大きい。「エヴァ」はもちろん「彼氏彼女の事情」などの音楽を担当する鷺巣詩郎は日本でトップクラスに入る人物だ。作曲家でアニメを選んでみる。「ベルセルク 黄金時代篇」はどうだろうか?

BLEACH

本作も、鷺巣が音楽を担当した作品。主人公・一護らのアクションシーンの盛り上がりは、音楽も大きな理由だ。劇伴に重点を置いて、もう一度観てみれば新たな発見も生まれるに違いない。