中村東蔵のトップへ戻る
「壽 初春大歌舞伎」本チラシ公開、市川猿之助&市川團子の連獅子姿も
1月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される「壽 初春大歌舞伎」の本チラシが公開された。
「秀山祭」吉右衛門が豪快な“泣き笑い”を魅せ、歌六が天真爛漫な殿様演じる
「秀山祭九月大歌舞伎」が9月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、6日に行われた夜の部をレポートする。
「孤高勇士嬢景清」通し上演に中村吉右衛門「今回のテーマは“執着心”」
11月2日から25日まで東京・国立劇場 大劇場で上演される「孤高勇士嬢景清(ここうのゆうしむすめかげきよ)-日向嶋-」の取材会が8月23日に行われ、出演者の中村吉右衛門、中村東蔵、中村歌六、中村雀右衛門、中村又五郎が出席した。
「秀山祭九月大歌舞伎」で中村歌六、中村吉右衛門との親子役に感慨
「秀山祭九月大歌舞伎」が9月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆けて去る8月5日に東京都内にて取材会が行われ、中村吉右衛門と中村歌六が取材に応じた。
涙と笑いが歌舞伎座を包む「六月大歌舞伎」、“三谷かぶき”はトリビ屋の大向うも
「六月大歌舞伎」が6月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは6月4日の公演をレポートする。
三谷幸喜の新作歌舞伎、新たな出演者に尾上松也・八嶋智人ら「六月大歌舞伎」
三谷幸喜の新作歌舞伎が披露される、今年2019年の「六月大歌舞伎」の詳細が発表された。
「平家女護島」通し上演、俊寛と清盛の2役演じる中村芝翫「“静の悲しさ”を」
「平成30年10月歌舞伎公演『通し狂言 平家女護島(へいけにょごのしま)』」の取材会が、昨日8月23日に東京都内にて行われた。
河内山・俊寛演じる中村吉右衛門、「秀山祭」は“生きる理由”
「秀山祭九月大歌舞伎」が、9月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆け、8月6日に東京都内にて中村吉右衛門が取材に応じた。
AbemaTVで歌舞伎を初放送!市川海老蔵出演の「源氏物語」をダイジェストで
「七月大歌舞伎」夜の部「通し狂言 源氏物語」の序幕と二幕が、本日7月24日19:00からインターネットテレビ局・AbemaTVのSPECIAL2チャンネルにて放送される。
「六月大歌舞伎」菊五郎、20年ぶりの「野晒悟助」で大立ち廻りを披露
東京・歌舞伎座で上演中の「六月大歌舞伎」。ステージナタリーでは、本日6月7日に行われた昼の部の様子をレポートする。
歌舞伎座「七月大歌舞伎」に市川海老蔵・中村獅童・市川右團次、昼夜で宙乗り
「七月大歌舞伎」が、7月5日から29日まで東京・歌舞伎座で開催される。
「六月大歌舞伎」中村吉右衛門「夏祭浪花鑑」で菊之助・和史と共演
「六月大歌舞伎」が、6月2日から26日まで東京・歌舞伎座で開催される。
「四月大歌舞伎」片岡仁左衛門が一世一代で“悪の華”咲かせる「絵本合法衢」
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中。ステージナタリーでは、初日4月2日夜の部の模様をレポートする。
「三月大歌舞伎」、中村雀右衛門「男女道成寺」や中村壱太郎「滝の白糸」など
「三月大歌舞伎」が、3月3日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」尾上松緑と中村錦之助の「西郷と勝」など
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」が、4月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
中村吉右衛門「私なりの由兵衛像を創り上げられたら」国立劇場12月歌舞伎
東京・国立劇場の12月歌舞伎公演「今様三番三」「通し狂言 隅田春妓女容性 三幕九場 ―御存梅の由兵衛―」の記者会見が、昨日10月26日に行われた。
秀山祭九月大歌舞伎、吉右衛門監修の「再桜遇清水」ほか演目発表
「秀山祭九月大歌舞伎」が、9月1日から25日まで東京・歌舞伎座にて上演される。
片岡仁左衛門が毛谷村六助演じた「彦山権現誓助剱」、2月1日衛星劇場で
2016年4月に東京・歌舞伎座にて上演された「彦山権現誓助剱 杉坂墓所 毛谷村」が、2月1日16:00よりCS衛星劇場で放送される。