萩尾望都のトップへ戻る
萩尾望都、Voiceで自作を語る。「王道より少し脇に…」
発売中のVoice2月号(PHP研究所)では「若手論客が選んだ『日本が誇る傑作マンガ』」と題した特集が組まれており、萩尾望都へのインタビューを実施している。
萩尾望都コーナーが東京駅内書店に、特製ショコラも販売
萩尾望都セレクションコーナーが、JR東日本東京駅構内の書店HINT INDEX BOOKエキュート東京店の「CREATOR'S LIBRARY」に登場。設置期間は1月10日から3月末日を予定している。
萩尾望都、大規模原画展が名古屋&福岡を巡回
2009年末に東京・西武池袋本店にて行われた萩尾望都のデビュー40周年記念原画展が、名古屋と福岡に巡回。明日12月22日より名古屋栄三越にて、2011年1月24日より福岡アジア美術館にて開催される。
陽気婢が長嶋有の小説「エロマンガ島の三人」をマンガ化
陽気婢が長嶋有の小説「エロマンガ島の三人」をコミカライズした。本日12月21日発売の小説宝石2011年1月号(光文社)から、3話構成で連載される。
男優集団が萩尾望都「11人いる!」舞台化、東名阪で上演
萩尾望都の傑作SF「11人いる!」が、劇団スタジオライフにより舞台化。2011年2月より東京・名古屋・大阪にて順次上演される。
萩尾望都が少女的感性で紡ぐ童話集「銀の船と青い海」
萩尾望都の童話集「銀の船と青い海」が、河出書房新社より10月27日に発売される。
小説「トーマの心臓」新書サイズに、描き下ろしイラストも
萩尾望都の名作「トーマの心臓」を森博嗣がノベライズした「トーマの心臓 Lost heart for Thoma」が、講談社ノベルスより本日10月6日に発売された。
ダ・ヴィンチ中島みゆき特集に萩尾望都らがイラスト寄稿
本日10月6日に発売されたダ・ヴィンチ11月号(メディアファクトリー)の中島みゆき特集に、萩尾望都、おかざき真里、村上たかしがトリビュートイラスト・マンガを寄せている。
【9月22日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日9月22日に発売される単行本をお知らせいたします。
萩尾望都が「漫画のちから」語るトークショー、埼玉で
萩尾望都が、9月18日にSKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザで開催されるイベント「漫画のちから~萩尾望都さんを招いて~」に出演する。
萩尾望都ゲバラシリーズ新作がアフタで、単行本も9月に
本日8月25日に発売された月刊アフタヌーン10月号(講談社)には、田中アコ原作、萩尾望都作画による「ゲバラシリーズ」の新作読み切り「十日月の夜」が掲載されている。
【8月12日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日8月12日に発売される単行本をお知らせいたします。
萩尾望都が米コミコンで講演、インクポット賞を受賞
日本が誇る少女マンガ界の巨匠萩尾望都が、現地時間7月24日までアメリカ・サンディエゴにて開かれていた北米最大のコミックコンベンション「Comic-Con International 2010」に特別ゲストとして参加、インクポット賞を受賞した。
萩尾望都展が仙台&北九州を巡回、「ポーの一族」香水も
萩尾望都のデビュー40周年を記念した展示会「萩尾望都の世界展~少女漫画界の女神~」が8月5日より仙台三越にて開催される。
小川彌生2作品同時発売、萩尾望都もイラストで応援
小川彌生「キス&ネバークライ」8巻と「BAROQUE~バロック~」4巻が本日6月11日に同時発売されたことを記念して、講談社はフェアを開催する。ワンダーグー各店で購入すると、表紙イラストを使用したポストカードがそれぞれに特典として配布される。
萩尾望都40年のマンガ人生を完全網羅した「文藝別冊」
萩尾望都の40年に及ぶ画業の軌跡を完全網羅したムック「文藝別冊 萩尾望都~少女マンガ界の偉大なる母~」が、5月14日に河出書房新社より発売される。
いけ・釣巻和・つばな他、リュウのポスカもらえるフェア
月刊COMICリュウ(徳間書店)の対象単行本を購入すると描き下ろしポストカードが貰える「RYU COMICSフェア2010春」が、本日4月13日頃より特定の書店にて展開される。
ベツコミ4月号は「ポーの一族」など名作満載の別冊付き
本日3月13日発売のベツコミ4月号(小学館)には、同誌発で大ヒットを記録した名作の第1話を集めた別冊「ゴールデンセレクション」が付録されている。
手塚エロス1000P刊行イベント第2弾、ゲストは萩尾望都
「手塚治虫エロス1000ページ」刊行記念イベントの第2弾が、ジュンク堂書店新宿店にて4月7日に開催される。
第55回小学館漫画賞決まる。天狗、SKET、深夜食堂
去る3月3日、東京日比谷の帝国ホテルにて、第55回小学館漫画賞の贈呈式が行われた。
「坂道のアポロン」しばらく休載、作者モジモジ真相を明かす
小玉ユキ「坂道のアポロン」が、月刊flowers5月号より数カ月間の長期休載に入ることが本日2月27日発売の月刊flowers4月号(小学館)にて明かされた。理由は「作者がまもなく出産予定」のためだという。
町でうわさの月刊flowersを、萩尾望都&編集長が語り倒す
ベテランから話題の新進作家まで、マンガ読み最注目のラインナップを擁する少女誌・月刊flowersが、明日2月27日発売の4月号から誌面をリニューアル。萩尾望都描き下ろしクリアファイルの3号連続付録、西炯子や今日マチ子らによる4号連続新連載など、見所満載のトピックが並ぶ。
アフタ、「カブのイサキ」が毎号連載&朝基が雑草女子描く
本日2月25日発売の月刊アフタヌーン4月号(講談社)より、これまで隔号連載だった芦奈野ひとし「カブのイサキ」が毎号連載化された。
flowersが誌面改革、西炯子・ねむ・今日マチ子ら参戦
月刊flowers(小学館)が2月27日発売の4月号より、萩尾望都の画業40周年を記念した3号連続描き下ろしクリアファイルを付録。さらに4カ月連続で新連載を立ち上げ、誌面リニューアルを行うと公式サイトで発表した。
次号flowersから西炯子が新連載、萩尾望都の連続付録も
西炯子が2月27日発売の月刊flowers4月号(小学館)からスタートさせる新連載を内容が明らかになった。
アフタ3月号、萩尾望都の化け猫シリーズ&連載陣サイン会
本日1月25日発売の月刊アフタヌーン3月号(講談社)に萩尾望都が登場。田中アコ原作、萩尾作画による「ハルカと彼方」前編が掲載されている。
萩尾望都出演のドキュメンタリー番組。同人の世界を語る
1月26日にNHK BSハイビジョンで放送される「ハイビジョン特集 シリーズ東京モダン『萌えの心臓』」に萩尾望都が出演する。
オトメン、海月姫、放浪息子。季刊エスで男装&女装特集
発売中の季刊エスVol.29(飛鳥新社)では「おとこのことおんなのこのあいだ~男装・女装・ユニセックス~」と題し、男装や女装などを扱う作品を集めた特集が組まれている。
【12月15日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日12月15日に発売される単行本をお知らせいたします。
【12月10日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日12月10日に発売される単行本お知らせいたします。