メディア芸術祭作品展が明日より、内覧会で東村アキコ「無我夢中で描いた」
第19回文化庁メディア芸術祭受賞作品展が、明日2月3日から14日まで、国立新美術館ほかにて開催される。本日2月2日にはプレス向けの内覧会が行われた。
ケンコバが選ぶマンガ大賞は「僕のヒーローアカデミア」!作者がTV初登場
堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」が、「漫道コバヤシ漫画大賞2015」のグランプリに輝いた。
北欧女子オーサの「さよならセプテンバー」が、ガイマン賞2015で1位に
オーサ・イェークストロムの「さよならセプテンバー」が、翻訳海外マンガを対象にした「ガイマン賞2015」にて第1位に輝いた。
「このマンガがすごい!」1位は、ダンジョン飯&ヲタクに恋は難しい
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2016」が、本日12月10日に発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは九井諒子「ダンジョン飯」、オンナ編1位はふじた「ヲタクに恋は難しい」。
ダ・ヴィンチの「BOOK OF THE YEAR」2015年の1位は「3月のライオン」に
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)による2015年のブックランキング「BOOK OF THE YEAR 2015」が決定。コミックランキング部門の1位に「3月のライオン」が輝き、誌面には羽海野チカの受賞コメントとイラストが掲載された。
東村アキコ「描くしかない」第19回メディア芸術祭で、業田良家も思い語る
第19回文化庁メディア芸術祭受賞作品の発表会が本日11月27日に都内にて行われ、「機械仕掛けの愛」にてマンガ部門優秀賞を受賞した業田良家らが登壇した。
「岡崎に捧ぐ」がブロスのマンガ大賞を受賞、山本さほのインタビュー掲載
山本さほ「岡崎に捧ぐ」が、TV Bros.(東京ニュース通信社)のマンガ賞「2015ブロスコミックアワード」にて大賞を受賞した。本日11月4日に発売された、11月7日号にて発表されている。
第3回フラウマンガ大賞はヨネダコウのBL「囀る鳥は羽ばたかない」
女性誌・FRaU(講談社)が主催する第3回フラウマンガ大賞に、ヨネダコウ「囀る鳥は羽ばたかない」が輝いた。
第6回ananマンガ大賞発表、阿久津愼太郎らの胸キュンマンガ紹介も
本日9月9日に発売されたanan No.1970(マガジンハウス)にて、第6回ananマンガ大賞が発表された。大賞に輝いたのは東村アキコ「東京タラレバ娘」。
講談社漫画賞の贈呈式、渡辺航「ツール・ド・フランスで総合優勝したよう」
第39回講談社漫画賞の贈呈式が、本日7月7日に東京・帝国ホテルにて行われた。本年は少年部門で鈴木央「七つの大罪」と渡辺航「弱虫ペダル」、少女部門で海野つなみ「逃げるは恥だが役に立つ」、一般部門で弐瓶勉「シドニアの騎士」、特別賞をうえやまとち「クッキングパパ」がそれぞれ受賞している。
ちばてつや賞大賞を歴代最年長の52歳が受賞、モーニングに3週連続掲載
本日6月11日発売のモーニング28号(講談社)には、ミヤマサンゴの第67回ちばてつや賞一般部門大賞受賞作「黄金鳥」が掲載されている。
大今良時が「残るマンガを描いていきたい」と語る、手塚治虫文化賞贈呈式
第19回手塚治虫文化賞の贈呈式が、本日5月22日に東京・浜離宮朝日ホールにて行われた。今年はマンガ大賞をほしよりこ「逢沢りく」、新生賞を大今良時、短編賞を吉田戦車、特別賞をみつはしちかこが受賞している。
喜国雅彦のエッセイ「本棚探偵最後の挨拶」が日本推理作家協会賞を受賞
喜国雅彦のエッセイ「本棚探偵最後の挨拶」が、第68回日本推理作家協会賞の「評論その他の部門」を受賞した。