さそうあきらのトップへ戻る
糸井重里が「さよなら群青」を絶賛、さそうあきらと対談
本日3月5日に発売された週刊コミックバンチ14号(新潮社)には、さそうあきらと糸井重里の対談が掲載されている。
ダ・ヴィンチ3月号、渡辺ペコが自らの半生と作品を語る
本日2月6日発売のダ・ヴィンチ3月号(メディアファクトリー)では、「モーニング・ツー」(講談社)で連載中の「にこたま」単行本1巻をリリースし、短編集「ペコセトラ」(祥伝社)の発売を間近に控えた渡辺ペコが特集されている。
【1月9日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日1月9日に発売される単行本をお知らせいたします。
マンガ×大学×文化。「マンガカフェ」にさそうあきら登場
「マンガ×大学×文化」をテーマにマンガについて語りあうレクチャー&対話形式の参加型プログラム「マンガカフェ」がアートエリアB1で開催。12月10日にさそうあきらが、12月16日には手塚治虫の長女、手塚るみ子がゲストとして登場する。
映画祭でさそうあきら、タナダユキらがトークショー
ワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘で開催される「KAWASAKIしんゆり映画祭2009」にて、さそうあきら原作の映画「俺たちに明日はないッス」が上映される。原作者のさそう、監督のタナダユキ、俳優の安藤サクラらによるトークショーも行われる。
のだめ、BECK、NANAほか音を描いたマンガ勢揃いの展示会
音をモチーフにしたマンガやアニメ、ゲームに焦点を当てた「文化庁メディア芸術祭 浜松展」が、静岡文化芸術大学で10月30日から11月3日まで開催される。展示会の1コーナーでは、音楽を扱うマンガを特集する。
いがらしみきお、若杉公徳らが選挙をテーマに競作
本日8月19日付けの朝日新聞朝刊オピニオン面には、「笑う総選挙」と題して4コマが掲載。「ぼのぼの」のいがらしみきおや、「デトロイト・メタル・シティ」の若杉公徳ら人気作家が参加している。
ライオリに犬上・秋月・カラスヤ揃い踏みブックinブック
本日7月10日発売の月刊まんがライフオリジナル8月号(竹書房)には、人気作品の番外編などを収めた大ボリュームのブックインブックが封入されている。
秘密基地をテーマにしたマンガ家たちの競演スタート
フォトグラファー西宮大策の写真集「hi mi tsu ki chi」が6月26日に刊行されることを記念して、本日発売のビッグコミックスペリオール13号(小学館)では同タイトルの読み切りシリーズがスタートした。
さそうあきら、コミックバンチで純真無垢な新連載
「マエストロ」にて第12回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞した、さそうあきらの新連載「さよなら群青」が5月8日発売の週刊コミックバンチ23号(新潮社)よりスタートする。
手塚治虫文化賞「マンガ大賞」、ノミネート7作品決定
朝日新聞社主催の第13回手塚治虫文化賞「マンガ大賞」の候補作が決定した。受賞作品は4月中旬に朝日新聞紙上で発表される予定。
祝!アカデミー賞受賞。マンガ化されていた「おくりびと」
アカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎監督の「おくりびと」には、さそうあきらの手によりコミカライズされた単行本がある。
さそうあきら、「明日はないッス」再映でトークショー
昨年11月に公開されたさそうあきら原作の「俺たちに明日はないッス」が、吉祥寺バウスシアターで、2月27日までレイトショーにて上映される。初日の2月20日には、さそうが監督のタナダユキ、脚本の向井康介とともにトークイベントに出演する。
第12回メディア芸術祭マンガ部門、シンポジウム開催
2月11日、国立新美術館にて、第12回文化庁メディア芸術祭マンガ部門のシンポジウムが開催される。13時30分開始で、場所は3F講堂にて。入場には当日朝10時より3F講堂前で配布される整理券が必要となる。
メディア芸術祭大賞は一色まこと「ピアノの森」
第12回文化庁メディア芸術祭のマンガ部門で、一色まことの「ピアノの森」が大賞に選ばれた。