「大人はわかってくれない。」まいた菜穂×「かがみの孤城」辻村深月が対談
本日2月3日発売のちゃお3月号(小学館)には「大人はわかってくれない。」のまいた菜穂と、「かがみの孤城」の辻村深月による対談が掲載されている。
「浦安鉄筋家族」連載30周年!板垣恵介、和山やま、秋本治らお祝いイラスト寄稿
浜岡賢次「浦安鉄筋家族」シリーズの連載30周年を記念した企画が、本日2月2日発売の週刊少年チャンピオン10号(秋田書店)で展開されている。
マンガ版「ナウシカ」から現代社会を考えるインタビュー集、鈴木敏夫や杏が登場
「危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』」が、明日2月2日に徳間書店から発売される。
シンセサイザー専門誌「FILTER」で映画音楽特集、平沢進のインタビューも
シンセサイザーと音楽の専門誌・FILTER Volume.04で、映画音楽の歴史が特集される。
2月1日発売「婦人画報」特別版の表紙に真風涼帆、インタビューも掲載
2月1日に発売される「婦人画報」3月号増刊の特別版(ハースト婦人画報社)の表紙を、宝塚歌劇団宙組トップスターの真風涼帆が飾る。
「チ。―地球の運動について―」の魚豊が自身にとっての“マンガ”について語る
本日1月30日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ9号(小学館)には、「チ。―地球の運動について―」の魚豊のインタビューが掲載されている。
“田中樹と溺れる、快楽の瞬間”を撮影したanan発売、ベッドシーンやバスシーン捉える
田中樹(SixTONES)が表紙とグラビアを飾ったanan 2335号が、2月8日に発売される。
月城かなとがダーティな表情、「anan」スペシャルエディション版表紙を飾る
2月1日に発売される「anan」2334号(マガジンハウス)のスペシャルエディション版表紙に、宝塚歌劇団月組トップスター・月城かなとが登場する。
「ちひろさん」新作がエレガンスイブに、安田弘之×有村架純×今泉力哉の鼎談も
安田弘之「ちひろさん」の新作エピソードが、本日1月26日発売のエレガンスイブ3月号(秋田書店)に掲載された。
装苑で衣装特集、「バビロン」や「シン・仮面ライダー」のデザイナーが見どころ語る
1月27日発売の雑誌・装苑 2023年3月号で「衣装が時代に映すもの。」と題した特集が組まれる。
キュート、ナチュラル、そしてセクシー!菊池風磨がananで新しい自分に出会う
2月1日発売のanan 2334号「心理テストで知る新しい自分。」特集で、菊池風磨(Sexy Zone)が表紙とグラビアを飾る。
「JUNON」でかわいくて甘いビスケットブラザーズ
ビスケットブラザーズが、1月20日発売の「JUNON」2023年3月号(主婦と生活社)に登場する。
「SWITCH」で千鳥ロングインタビュー、写真は梅佳代が担当
1月20日に発売される雑誌「SWITCH」(スイッチ・パブリッシング)2023年2月号に千鳥のロングインタビューが掲載される。
「東リベ」完結をmastermind JAPANがお祝い、記念のコラボアパレルやフィギュアも
和久井健「東京卍リベンジャーズ」最終31巻の発売を記念し、ファッションブランド・mastermind JAPANとのコラボアイテムが発売される。
変幻自在な木村拓哉がanan表紙に!中谷美紀×菊池風磨、リチャ末、永瀬廉も登場
木村拓哉が表紙とグラビアを飾ったanan 2333号「リセットダイエット 2023」特集が、1月25日に発売される。
歌舞伎俳優・片岡仁左衛門が芸に対する覚悟語る、「婦人公論」明日発売
明日1月14日に発売される「婦人公論」(中央公論新社)2023年2月号の連載「名優たちの転機」に、歌舞伎俳優の片岡仁左衛門が登場する。
東京ホテイソンが語る現在地「たけるは奇跡です」M-1後も芸人
本日1月12日発売の雑誌「+act.(プラスアクト)」2023年2月号(ワニブックス)に東京ホテイソンのインタビューが掲載された。
昭和40年男で「テレビまんがまつり」特集、水木一郎の追悼記事など掲載
本日1月11日発売の情報誌・昭和40年男vol.77(クレタパブリッシング)では、「テレビまんがまつり」と題した特集を展開。永井豪原作によるアニメ「マジンガーZ」が2度目の表紙を飾っている。
「水星の魔女」1クールをキャスト&スタッフが総括!表紙は描き下ろしの晴れ着姿
TVアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の特集が、本日1月10日発売の月刊ニュータイプ2月号(KADOKAWA)で組まれている。表紙は、同作の女性キャラクターたちが晴れ着姿を披露する描き下ろしビジュアル。そのイラストを使用したポスターも付録に用意された。
“チョコレートの貴公子”永瀬廉がananで表紙飾る、キャンジャニ∞も初登場
永瀬廉(King & Prince)が表紙とグラビアに登場するanan 2332号が1月18日に発売される。
「クジラの子らは砂上に歌う」完結!付録に画集、たらちねジョン×トマトスープ対談も
梅田阿比「クジラの子らは砂上に歌う」が、本日1月6日発売の月刊ミステリーボニータ2月号(秋田書店)で最終回を迎えた。
“推し”との関係を考える特集に赤坂アカ&横槍メンゴ、つづ井、真田つづるら登場
“推しのいる人生の豊かさとしんどさ”について考える特集「推しがしんどい~推しがいないのもしんどい~」が、本日1月6日発売のダ・ヴィンチ2月号(KADOKAWA)で組まれている。
「すずめの戸締まり」関係者インタビューなど収めた公式本が発売、複製原画付きも
劇場アニメーション「すずめの戸締まり」の公式ガイドブックが1月16日に発売される。
「東リベ」タケミチやマイキーらがテレビジョンの裏表紙に、“聖夜決戦編”の紹介も
和久井健原作によるTVアニメ「東京リベンジャーズ」が、本日1月4日発売の週刊ザテレビジョン1/13号(KADOKAWA)の裏表紙に登場。タケミチ、マイキーら4人がレモンを持つ姿が描かれた。
三石琴乃の著書「ことのは」3月に発売、武内直子からの寄稿や高山みなみ対談
三石琴乃の著書「ことのは」が3月27日に発売される。
田中光の絵本が絵本屋さん大賞5位に、特集号のMOEにはよしながふみインタビューも
「サラリーマン山崎シゲル」などで知られる田中光がたなかひかる名義で執筆した絵本「ねこいる!」が、「第15回MOE絵本屋さん大賞2022」の第5位にランクイン。YouTubeのHakusenshaBooksチャンネルで公開中の表彰式の動画では、たなかが出演し受賞コメントを寄せている。
「シャンフロ」不二涼介が小島秀夫監督と対談、ゲームとマンガのクリエイティブを語る
「シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~」の不二涼介とゲームクリエイターの小島秀夫との対談が、本日12月28日発売の週刊少年マガジン2023年4・5合併号(講談社)に掲載された。
今年のブロスのマンガ大賞は高野ひと深「ジーンブライド」、著名人のオススメ作品も
高野ひと深「ジーンブライド」が、TV Bros.(東京ニュース通信社)のマンガ賞「ブロスコミックアワード2022」で大賞に選出された。TV Bros.2023年2月号では「ブロスコミックアワード2022」を軸にマンガに関連する特集が展開されている。
赤石路代の読み切りがflowersに、岩本ナオ「金の国 水の国」鑑賞レポや浜辺美波も
赤石路代の新作読み切り「虹がすむ君の」が、本日12月26日発売の月刊flowers2023年2月号(小学館)に掲載された。
Snow Man宮舘涼太がananでソロ初表紙、品格の秘密や歌舞伎への挑戦語る
宮舘涼太(Snow Man)がソロ初表紙を飾ったanan 2331号が1月11日に発売される。