「すずめの戸締まり」関係者インタビューなど収めた公式本が発売、複製原画付きも
劇場アニメーション「すずめの戸締まり」の公式ガイドブックが1月16日に発売される。
「東リベ」タケミチやマイキーらがテレビジョンの裏表紙に、“聖夜決戦編”の紹介も
和久井健原作によるTVアニメ「東京リベンジャーズ」が、本日1月4日発売の週刊ザテレビジョン1/13号(KADOKAWA)の裏表紙に登場。タケミチ、マイキーら4人がレモンを持つ姿が描かれた。
三石琴乃の著書「ことのは」3月に発売、武内直子からの寄稿や高山みなみ対談
三石琴乃の著書「ことのは」が3月27日に発売される。
田中光の絵本が絵本屋さん大賞5位に、特集号のMOEにはよしながふみインタビューも
「サラリーマン山崎シゲル」などで知られる田中光がたなかひかる名義で執筆した絵本「ねこいる!」が、「第15回MOE絵本屋さん大賞2022」の第5位にランクイン。YouTubeのHakusenshaBooksチャンネルで公開中の表彰式の動画では、たなかが出演し受賞コメントを寄せている。
「シャンフロ」不二涼介が小島秀夫監督と対談、ゲームとマンガのクリエイティブを語る
「シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~」の不二涼介とゲームクリエイターの小島秀夫との対談が、本日12月28日発売の週刊少年マガジン2023年4・5合併号(講談社)に掲載された。
今年のブロスのマンガ大賞は高野ひと深「ジーンブライド」、著名人のオススメ作品も
高野ひと深「ジーンブライド」が、TV Bros.(東京ニュース通信社)のマンガ賞「ブロスコミックアワード2022」で大賞に選出された。TV Bros.2023年2月号では「ブロスコミックアワード2022」を軸にマンガに関連する特集が展開されている。
赤石路代の読み切りがflowersに、岩本ナオ「金の国 水の国」鑑賞レポや浜辺美波も
赤石路代の新作読み切り「虹がすむ君の」が、本日12月26日発売の月刊flowers2023年2月号(小学館)に掲載された。
Snow Man宮舘涼太がananでソロ初表紙、品格の秘密や歌舞伎への挑戦語る
宮舘涼太(Snow Man)がソロ初表紙を飾ったanan 2331号が1月11日に発売される。
週チャンに「弱虫ペダル」2本立て、渡辺航×ツール王者ヨナス・ヴィンゲゴーの対談も
本日12月22日発売の週刊少年チャンピオン2023年4・5合併号(秋田書店)には、渡辺航「弱虫ペダル」が巻頭カラーに登場。スピンオフ作品「弱虫ペダルSPARE BIKE」も出張掲載されている。
映画パンフレットがもっと好きになる、「映画パンフは宇宙だ!」によるミニガイドブック
映画パンフレット文化の継承と発展・発信を目的とする有志団体「映画パンフは宇宙だ!」によるエッセイZINEが、12月23日に発売される。
晩年の未公開ロングインタビューも収録「完本 中村吉右衛門」明日発売
小玉祥子著「完本 中村吉右衛門」が、明日12月20日に朝日新聞出版から発売される。
表紙は昇竜のSixTONES、“6人の舞”も見せるanan「開運レッスン」特集
1月4日に発売されるanan 2330号の表紙とグラビアを、SixTONESが飾る。
「CanCam」にビスブラ
ビスケットブラザーズが、12月21日発売の「CanCam」2023年2月号(小学館)に登場する。
おげれつたなかが季刊エスの表紙&巻頭特集に、わちゃわちゃ男子を描き下ろし
本日12月15日発売の季刊エス2023年1月号(徳間書店)は「わちゃわちゃ男子」がテーマ。表紙イラストはおげれつたなかが描き下ろした。
ダウンタウン表紙「SWITCH」2月号にナイナイ、千鳥、ソラシド、大宮セブンら
1月20日に発売される雑誌「SWITCH」(スイッチ・パブリッシング)2023年2月号の表紙を飾るのはダウンタウン。そのデザインが公開された。
中村倫也、続きの本「蓑唄」発売「またしても読めないタイトルをつけてしまいました」
中村倫也の“続きの本”「蓑唄(みののうた)」が、1月20日にワニブックスから発売される。
明日発売の「婦人公論」で山口祐一郎&三浦宏規が対談、舞台にかける情熱明かす
明日12月15日に発売される「婦人公論」2023年1月号に、山口祐一郎と三浦宏規の対談が掲載される。
「伊藤潤二『マニアック』」監督と伊藤潤二の対談がNemuki+で、次号で茂木清香の新連載
伊藤潤二とアニメ「伊藤潤二『マニアック』」の監督・田頭しのぶの対談が、本日12月13日発売のNemuki+2023年1月号(朝日新聞出版)に掲載されている。
石川恋がCanCamの専属モデル卒業、2月号表紙をソロで飾る
女優・モデルの石川恋が、5年5カ月務めてきたCanCam専属モデルを2月号で卒業する。
伊藤潤二と中川翔子がAERAで対談「ホラーとは”心の栄養”」
伊藤潤二と中川翔子の対談「ホラーとは”心の栄養”」が、本日12月12日発売のAERA12月19日号(朝日新聞出版)に掲載された。
「すずめの戸締まり」入場者プレゼント第3弾は環のスピンオフ小説、新海誠書き下ろし
新海誠が原作・監督・脚本を務める劇場アニメ「すずめの戸締まり」の入場者プレゼント第3弾で、「小説 すずめの戸締まり~環さんのものがたり~」が12月24日より全国合計150万人に配布される。
このマンガがすごい!「光が死んだ夏」「天幕のジャードゥーガル」が今年の1位に
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2023」が、12月14日に発売。オトコ編1位がモクモクれん「光が死んだ夏」、オンナ編1位がトマトスープ「天幕のジャードゥーガル」に決定した。
櫻井翔が約4年半ぶりソロ表紙のanan発売、アワード大賞・山田涼介も登場
櫻井翔が約4年半ぶりに単独で表紙を飾ったananが12月23日に発売される。
藤子不二雄(A)をちばてつや・ゆでたまご・伊藤潤二らが語る、昭和50年男で特集
藤子不二雄(A)の特集が、本日12月9日発売の昭和50年男2023年1月号(クレタ)で組まれている。
萩原利久のファースト写真集が発売、ロングインタビューも収録
萩原利久の初の写真集「萩原利久1st写真集『R』」が、彼の24歳の誕生日である2月28日頃に発売される。
Aマッソは丸くなったのか?「QJ」で60P特集、小学校時代から未来まで語る45分の音声も
Aマッソが、12月27日より順次発売される「クイック・ジャパンvol.164」(太田出版)の巻頭特集に登場する。
「anan」の表紙に宝塚歌劇団花組トップスター・柚香光、「うたかたの恋」への意気込みも
12月14日にマガジンハウスから刊行される「anan」2328号スペシャルエディションの表紙を、宝塚歌劇団花組トップスターの柚香光が飾っている。
“マンガの現在地”考える特集に野田サトル、小林有吾、つくしあきひと、赤松健ら
本日12月6日発売のkotoba2023年冬号(集英社)では、「マンガの現在」と銘打った特集が展開されている。
ダ・ヴィンチのBOOK OF THE YEAR、今年の1位は遠藤達哉「SPY×FAMILY」
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)のランキング企画「BOOK OF THE YEAR 2022」の結果が、本日12月6日発売の同誌2023年1月号で発表された。コミックランキング1位に選ばれたのは遠藤達哉「SPY×FAMILY」。誌面には遠藤による受賞コメントと描き下ろしイラストも掲載されている。
荒木飛呂彦が考える露伴のキャラクター性とは?「岸辺露伴」特集がこのミスで
本日12月5日に発売された「このミステリーがすごい!2023年版」(宝島社)で、荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」の35周年を記念した特集が組まれている。