本日7月16日(火)深夜、
今回呼びだしたザキロバ!メンバーの前に、助っ人のももちこと嗣永桃子(Berryz工房)を引き連れ、どこか懐かしさを感じる“お子様ランチ”を持って登場した秋山。秋山曰く、「お子様ランチ」の原型ができたのは1930年頃で、時代が変わればメニューが変わってもいいのではという。そこで、現代の子供たちにアンケートを取り、人気の食材を使って現代版のリアルな「お子様ランチ」を作ろうと提案する。
現代版「お子様ランチ」を作るため、まずは、番組アンケートに協力してくれる保育園へ。保育園へ入るや否や、元気いっぱいの子供たちと触れ合ったザキロバ!メンバーとももち。子供たちから、現代版「お子様ランチ」にあったら嬉しいメニューや食材を聞き出すべく、ある作戦を決行する。
その作戦とは、部屋に隠しカメラを設置し、子供たちの緊張を和らげるために、着ぐるみロボットとの会話で、アンケートを取ろうというもの。中に入るのは、全員一致で博に決定。残りのメンバーは、別室で子供たちの様子をモニタリングしながら、「博ロボ(仮)」を操ることに。 果たして、現代の子供たちが「お子様ランチ」で食べたいメニューとは。
アンケート調査が終了したところで、 現代版「お子様ランチ」を実際に作るため、協力してくれるという洋食店へ。 今回、秋山に賛同したのは、名古屋市・中区にある洋食店「裕(ひろし)」で、ここでは元フレンチ出身のシェフが工夫を凝らした料理を提供。中でも、看板メニューのオムライスは絶品という超人気店だ。シェフ曰く、常連から度々、「子供用のメニューを作ってほしい!」と言われることもあるとか。アンケートの調査結果と、子供たちの生の声を反映すべく、さっそくシェフと相談して、現代版「お子様ランチ」のメニューを考案。料理が得意な馬場、秋山、ももちも手伝う。そして、熱心なシェフの協力のもとようやく完成した「ザキロバ!」考案の現代版「お子様ランチ」。その出来栄えと子供たちの反応をお見逃しなく。
ザキロバ!~アシュラのススメ
メ~テレ 2013年7月16日(火) 24:20 ~ 24:50
<出演者>
アンタッチャブル山崎 / ロバート ゲスト:嗣永桃子(Berryz工房)
アンタッチャブルのほかの記事
リンク
- ザキロバ!アシュラのススメ - 名古屋テレビ【メ~テレ】
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
お笑いナタリー @owarai_natalie
ザキロバ!考案、現代版お子様ランチが今夜お目見え http://t.co/AkV29keQ3P