明日2月1日(金)深夜、
ジャルジャルが仲間(ゲスト)とともに、懐かしく俗っぽい物を3つ見つけて“懐俗王”を目指す、「ONE PIECE」ならぬ「サンピース」。今週は、ゲストに笑い飯を迎え、空堀商店街からスタートする。
一行が探すことになる3つの“壊俗モノ”は、樽から引いた手配書で決定。年明け一発目の収録だったこの日は、「プリントゴッコ」ほか2品を探すことに。店ではなく、街で出会った人の家で眠る壊俗モノを見つけなければならないので、雰囲気や性別、年代なども考えつつ、どんな人に声をかけるかが重要なポイントとなる。どうしても見つけられない場合は、壊俗モノを1つチェンジできるスペシャルアイテム「キクキクの実」を使用することが可能だ。果たしてジャルジャルと笑い飯は、制限時間の3時間以内に、無事サンピースを集めることができるのか。思わず「これ、持ってたわー!」と言いたくなるような、懐俗モノラインナップにも注目を。
収録後には、この企画にコツや手応えをつかみ始めたジャルジャルの2人が見どころをコメント。ぜひこちらもチェックしてみよう。
ジャルジャルコメント
――「サンピース」のロケはいかがですか?
福徳:見てる人も同じ気持ちやと思うんですけど、僕自身、見つけてテンションが上がるもんと、まったく上がらんもんとあるんですよね。宮沢りえさんの写真集「Santa Fe」は、存在は知ってたけど見たことなかったんで、世代ではないですけどテンション上がりました!
後藤:僕も「Santa Fe」が一番テンションあがりました。逆に「マジックスネーク」はまったくテンション上がりませんでしたね……。
――自分にとって「こんなんあったなぁー」となる“懐俗モノ”は?
福徳:世代で言うと「たまごっち」。あと「エアマックス95」のイエローとかドンピシャ世代です。「たまごっち」はお姉ちゃんから貰って持ってましたね~。
後藤:僕も「たまごっち」家にあったなぁ。でもそれより、近所のイズミヤに「スーパーマックス」っていうエアマックスみたいなのがあって、それを履いてる人がめっちゃいました。全然“エアー”じゃなくてカッチカチのやつ。あと僕、ミニ四駆を小さい頃にやってて。みんなモーターを代えたりして改造するんですよ。「トルクチューンモーター」とかいろいろあったんですけど。赤いやつね。赤いやつが一番早いんです。でもそれは速すぎて大会では使えないんです!!
――「トルクチューンモーター」が手配書に混ざってたらテンション上がりそうですね。
後藤:たぶん入ってないと思いますけど(笑)。「トルクチューンモーター」言われてもね。
福徳:僕、全然わかんないっす。
<4>ジャルやるっ!
関西テレビ 2012年2月1日(金) 25:05 ~ 25:59
<出演者>
ジャルジャル ゲスト:笑い飯
ジャルジャルのほかの記事
リンク
- ジャルやるっ! | 関西テレビ放送 KTV
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
お笑いナタリー @owarai_natalie
明日の「ジャルやるっ!」で笑い飯とサンピース http://t.co/3dkfMf4w