本日11月20日、東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて、ティム・バートン監督の最新作「フランケンウィニー」の公開記念イベントとして「ドンピカリガッシャン クリスマスツリー点灯式」が開催され、
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン配給の本作は、来月12月15日(土)に全国で3D/2D公開される、白黒の世界観が特徴的な映画。孤独な少年ヴィクターと“禁断の実験”によって蘇った愛犬スパーキーとのピュアな愛が街中に大事件を巻き起こす冒険ファンタジー作品だ。ハリセンボン春菜は本作で体育の先生、はるかはヴィクターの通う小学校の生徒を、それぞれ日本語吹き替え版の声優として演じており、カエラは先日本作の“インスパイア・ソング”「WONDER Volt」(ワンダーボルト)を発表している。
春菜は常々、自らが“パッツン前髪”であることから「木村カエラさんに似ている」と豪語しており、本日2人の初対面が実現した形に。お揃いの衣装と髪型で姿を見せると、カエラの挨拶に続いて春菜が「よろしくお願いします。木村カエラです」、はるかも「私も、木村カエラです」と立て続けに挨拶して記者の笑いを誘った。
春菜は本作について「私も犬を飼っているので感情移入できる。友達や家族といっぱい話せる映画」とコメントしたほか、自身の役柄について「強い女性。キャーッ!と悲鳴を出す場面では、女の部分が出ちゃった」と語ると、はるかから「それは誰も望んでない!」とツッコミが。一方のはるかは「ワーッ!みたいに驚くセリフがあった。私はあまり怖がらないほうなので、新鮮な体験でした」と自身の演技について語っている。
イベントでは3人の小さな子供がカエラそっくりのいでたちで登場し「WONDER Volt」をハリセンボンとともに歌唱。このくだりについてカエラだけが何も聞かされていなかったらしく「なかなか自分の曲を小さいお子さんが歌うのは見られないので貴重で嬉しかった」と笑顔を浮かべていた。
その後、映画をモチーフにした「フランケンウィニーツリー」に「ドンピカリガッシャン!」の掛け声とともに灯りをともした3人。春菜はあらためて映画について「ちょっと不気味でおかしな世界がつまってる。ぜひ劇場で」とPRし、続けてはるかも「この映画を観たら、どんなものでも蘇ると思う。私の歯の神経も蘇ります」と話すと、春菜に「歯医者に行ってください!」と切り返されていた。ツリーのイルミネーションは来月12月25日(火)まで展開される。
ハリセンボンのほかの記事
関連人物
リンク
- フランケンウィニー | ディズニー映画
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
お笑いナタリー @owarai_natalie
“自称カエラ”ハリセンボンが本人と対面、ツリー点灯式 http://t.co/xuIncHEk