吉田山田|10周年を経て、まだまだ続く物語

「ガムシャランナー」へのアンサー

──アルバムの収録曲についても話を聞かせてください。まず表題曲の「証命」。アルバムタイトルにも選ばれている曲でもありますし、「音楽を続けたい」という今の吉田山田の心情を明確に表現した曲だと感じました。

吉田 「証命」はアルバムの中でも最後に完成した曲で、本当に今の思いが込められた曲です。録り溜めていたデモから作ったわけでもなくて、ツアーのリハーサルスタジオの控え室で、ギターを弾きながら「こういうタイトルトラックを歌いたい」と思って作った曲なんです。この曲を作るに当たっての僕の挑戦は、歌詞を考えすぎないということだったんです。

──どういうことですか?

吉田 僕は本来、歌詞を何度も書き直して、1日置いて改めて読んで直して……みたいにけっこう作り込むタイプなんですよ。でも「証命」に関しては、“考えないこと”をテーマに詞を書きました。書き直しもすごく少ない。今改めて歌詞を読むと「こうすればよかったかもな」と思うところはありますけど、頭で考えて作るのではなくて、今の感覚をそのまま歌にしたかった1曲なんです。

山田 実は「証命」は「ガムシャランナー」へのアンサーになっているんですよ。

左から吉田結威(G, Vo)、山田義孝(Vo)。

──山田さんがポジティブなことを、吉田さんがネガティブなことを歌う歌割りも「ガムシャランナー」と共通しているところですよね。

吉田 そうなんです。さっき話した「10年前と変わらないところ」を「ガムシャランナー」には強く感じていて。今でも迷ってるし、今でも葛藤してる。ただ当時よりも極端じゃなくなりましたね。「もう十分やったじゃないか」という思いも「いやまだまだこれからさ」という思いも、どちらもわかるし、嘘ではない。極端にポジティブかネガティブか、白か黒かではなくなったんです。

山田 「証命」はよっちゃんと2人で相談しながら作曲した曲なんですけど、作りながら「2人で曲を作るのってちょっとヘンテコだよな」と思っていたんですよ。曲作りにおいて一番自然な形は、1人が思いを紡いで曲と詞を書いていくことですよね。でも僕らは2人組ユニットで、どちらかが歌詞を書いたり、2人で相談しながら曲を作ったりする。言ってみれば不自然な形で曲を作っているんですけど、2人だからこそ曲が思ってもみないように変化することがあって。「証命」は2人で作ったからこそパワーがある曲だし、2人で歌うからこそ意味がある曲だと思うんです。「ガムシャランナー」へのアンサーでありながら、僕とよっちゃんがお互いへの問いかけに答える曲だとも思うので。

涌井くんは第3のメンバー

──収録曲の中でも「街が夜になる」のサウンドには驚きました。バンドメンバーのソロ回しが入っている曲なんて、今までの吉田山田にはなかったアプローチですよね。

左から吉田結威(G, Vo)、山田義孝(Vo)。

吉田 第3のメンバーと言っても過言ではない、アレンジャーの涌井(啓一)くんとメチャクチャ話をして作ってもらったサウンドですね。「さあ乾杯しよう」のフレーズでグラスを合わせる音が入るんですけど、涌井くんが家でいろんなグラスを叩いて試してくれて。今の時代、インターネットで探せばサンプル音なんていくらでも見つかるんですよ。でも乾杯の音1つにさえ情熱を持って、唯一無二のものを作ろうとしてくれる。本当に感謝してますし、いつも彼の仕事には驚かされますね。

山田 「街が夜になる」は僕らと同じくらいバンドの演奏に存在感があるから、ライブで再現されるのがすごく楽しみですね。

吉田 曲のアウトロでバンドメンバーのソロ回しをするところ、僕らはどうしてればいいんだろう(笑)。こんなの初めてですからね。

──「ハミングアウト」「運命」のように、アコースティックギターではなくピアノ演奏を主体にしたアレンジが多いのも今作の特長ですよね。

吉田 “吉田山田とはこうあるべきだ”みたいな、ある種の背伸び感がなくなったんですよね。昔は「どの曲もアコギを弾かなきゃ」という思いがあったけど、思い切って弾かない選択がここ2、3年でようやくできるようになりました。