「ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-」サントラ特集|萩原健太郎、加藤久貴、山本晃久が語る劇伴制作秘話 (2/2)

加藤さんの葛藤がいい形で曲に出ている

──ドラマの冒頭で「空に落ちる夢」が流れると、ウーパナンタの世界にスッと入っていけますね。この曲はどんなイメージで作られたのでしょうか。

加藤 この曲はナギの「空に落ちる夢を見る」というエピソードに触発されて作りました。「空に落ちる」という言葉が面白くて、それを音楽で表現するために下降するフレーズと上昇するフレーズを併せ持った曲にしようと思ったんです。そうすることで宙に浮いているような浮遊感が出せるんじゃないかと。さらに女性コーラスを加えることで神秘的なサウンドにしようと思いました。そしてできあがった曲を、サウンドデザイナーの浅梨なおこさんがドラマのいろんな箇所に付けてくれた。僕はナギの夢のシーンの曲として考えたんですけど、浅梨さんが思いもしなかったシーンにこの曲を付けてくれたおかげで、新しい息吹を感じました。

萩原 確かにそうですね。浅梨さんは完成した曲を「ここで使ったらどうですか?」といろいろアイデアを出してくれた。そのおかげで音楽と物語が密につながって統一感が生まれました。

加藤 最初にウーパナンタのシーンで流れた曲が、あとでまた流れることでウーパナンタに戻ってきたような気持ちになる。浅梨さんがそういうつながりを感じさせる曲の当て方をしてくださったことに、この場を借りてお礼を言いたいです。

加藤久貴

加藤久貴

──浅梨さんは音楽監督のような役割も担っていたんですね。加藤さんはキャラクターの内面を描くような曲を書かれたという話ですが、「それぞれの葛藤」はメロディが際立った叙情的な曲で、キャラクターの複雑な心の動きを表現されていると感じます。

加藤 登場人物たちの心の中の葛藤を変にシリアスにせず、ゆったりした叙情的な曲で表現しようと思ったんです。そして特定のキャラクターの曲にせず、いろんなキャラクターに使える曲にしようと思いました。それぞれ個性的なキャラクターばかりですけど、彼らは孤独を抱えているという点で共通しているので、そういうところも音楽で表現できたらと。

──一方「仲間」は加藤さんが手がけた曲の中でも、ちょっと異色な曲ですね。ピアノの演奏で内省的な雰囲気が漂っていて。

加藤 この曲は一番悩んだかもしれない。仲間と次第につながっていって一緒に前に進む曲にしたかったんですけど、このドラマは「みんなで敵に向かっていこうぜ!」というノリの作品ではないじゃないですか。だからあまり自己主張しない曲にしたかったのですが、静かすぎると盛り上がらない。そのバランスをどうするかでかなり悩みました。

萩原 「ガフィンライド」は希望や想像力の可能性についての曲だから思い切り曲が語ってもいいと思うんですけど、「仲間」はどれくらいのテンションの曲にするのか、そのバランスが難しかったと思います。でも加藤さんの葛藤がいい形で曲に出ている。このドラマは単に勝ち負けの話ではないし、善悪がはっきりしない複雑な物語なので、複雑な感情を表現できる曲じゃないといけない。そこが今回のサントラの難しいところだったと思います。

山本 加藤さんは、作品がどうあるべきか監督から的確に引き出してくれるんですよ。音楽や効果音をどんなふうに使うのか、スタッフがスタジオで議論するときも、その場に最後までいて話を聞いてくださるし、仕事に対する丁寧さや集中力が並外れている方だなと思いました。

加藤 僕は曲作りでは音楽以外のことを考えるようにしているんです。監督との会話はもちろん、撮影、編集、衣装、照明、演技、脚本など……音楽以外のさまざまなことに注意を払うことで、作品に関わっている皆さんの向いている方向が理解できる。それが曲作りにすごく役立つんです。

──「ワンダーハッチ」の登場人物たちがドラゴンの声を聞くように、加藤さんはこの物語の声に耳を傾けていたわけですね。

山本 それは素敵な言い回しですね。加藤さんだけではなく監督もそうだったから、2人が共鳴し合うのを安心して見ていられたんです。

加藤 ありがとうございます。褒められすぎて変な汗が出てきた(笑)。

アクタ(新田真剣佑)の戦闘シーン。© 2024 Disney

アクタ(新田真剣佑)の戦闘シーン。© 2024 Disney

ウーパナンタのドラゴン乗り「アクタ空団」。© 2024 Disney

ウーパナンタのドラゴン乗り「アクタ空団」。© 2024 Disney

それでも人間を信じたいと思える

──ドラマの主題歌を佐藤千亜妃さんによるThe Cranberries「Dreams」のカバーにしたのはどういう経緯だったのでしょう?

山本 物語の最後にナギがどんな心情になるのかを考えたときに、明るいものであってほしいと思ったんです。それを説明しすぎずに視聴者に伝わる曲がないか、いろんな曲を聴いたんですけど、なかなかこの物語の世界観にマッチするものがなくて。そんなときにふと「恋する惑星」でフェイ・ウォンが歌っていた「夢中人」が頭に浮かんだんです。この曲ならサントラの音楽と対になって物語をまとめ上げてくれるんじゃないかと思って、すぐ萩原監督に連絡しました。

萩原 すごく熱いLINEが届きました(笑)。

──The Cranberriesの原曲ではなく、フェイ・ウォンのカバーのほうが浮かんだんですね。

山本 The Cranberriesのカバーだということはあとから知りました。それで西洋のバンドの曲を東洋のシンガーがカバーした曲ということに運命的なものを感じたんです。「ワンダーハッチ」はウーパナンタと現実世界の文化が混ざり合う話ですからね。

萩原 あと、歌詞がナギの心情に合ってたんですよ。ナギの身に起こったことを歌っているようでもあり、同時に未来に向けた広がりも感じさせたんです。

加藤 佐藤さんの歌声も素敵ですよね。等身大のナギの声にも聞こえて。

萩原 確かにそうですね。

──ボーカリストに佐藤さんを選ばれたのはどうしてですか?

萩原 僕が佐藤さんの歌が大好きで、周りのスタッフと相談したら全員一致で決まりました。実際に歌ってもらったら、カバーとは思えないくらい佐藤さんの歌声にぴったりでしたね。すごく透明感があって純粋で。いろいろと大変な世の中ですけど、それでも人間を信じたいと思える。この物語のキャラクターたちも、そんな気持ちを抱いていると思います。

萩原健太郎

萩原健太郎

──お話を伺っていると、音楽にしっかりと「ワンダーハッチ」の世界観が息づいていることが伝わってきます。1枚の作品にまとめられたサントラを聴いて、監督はどんな感想を持たれました?

萩原 参加してくださった作曲家の皆さんが、この作品に対しての理解を深めたうえで曲を作ってくださっているので、それぞれの個性が曲に反映されていながらも「ワンダーハッチ」の世界が統一されている。素晴らしいと思いました。

山本 本当にそうですね。映像と切り離して単体で聴いても感動する。自分の人生においても、場面場面で曲が浮かんでくるような力強いサントラになったと思います。

加藤 皆さんのお力添えのおかげです。本当にバラエティ豊かなサントラだし「ワンダーハッチ」の世界観が伝わってくる。この物語はジャンルとしてはファンタジーなんですけど、最後に流れる「Dreams」を聴くと若者たちの成長の物語でもあることがわかる。1話からじっくり観てほしいですね。

プロフィール

萩原健太郎(ハギワラケンタロウ)

1980年生まれ、東京都出身の映画監督。アメリカ・ロサンゼルスのArt Center College of Design映画学部を卒業後、2008年に帰国。テレビCMの演出を中心に活動。藤本匡太と共同脚本を手がけた映画「Spectacled Tiger」が2013年の「サンダンス映画祭」でNHK賞を受賞した。2017年公開の映画「東京喰種 トーキョーグール」で長編映画監督デビューを果たす。そのほか主な監督作品に映画「サヨナラまでの30分」、Huluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」などがある。

加藤久貴(カトウヒサキ)

1984年生まれ、群馬県出身の作曲家。国立音楽大学作曲専攻卒業。映画・CM作品を中心に活動し、主な映画作品に2021年9月公開の「君は永遠にそいつらより若い」や、高畑充希主演×タナダユキ監督の「浜の朝日の嘘つきどもと」、「世界でいちばん長い写真」「わたしは光をにぎっている」「四月の永い夢」などがある。そのほかドラマ、アニメ、テレビCMの音楽も多数手がける。

山本晃久(ヤマモトテルヒサ)

1981年生まれ、兵庫県出身の映画プロデューサー。東宝映像美術、東宝スタジオサービスを経て、C&Iエンタテインメントに入社し、2014年にテレビドラマ「アラサーちゃん 無修正」でプロデューサーデビューを果たした。現在はウォルト・ディズニー・ジャパンに所属。