緑黄色社会アルバム「Actor」インタビュー|4人が思い描くハッピーエンドとは (2/3)

みんなの目は素晴らしいよ

──「キャラクター」のアレンジはフィリーソウルっぽい感じで、ファンキーだけど流麗なストリングスも映えていて、いいですね。

穴見 そこは横山裕章さんにアイデアをもらいました。サルソウルっぽい、素晴らしいストリングスを入れてもらって。そもそも、アルバムに入れる曲を考えたときに、ファンキーで、かつ長屋の歌が映える曲が欲しいなと思ったんですよ。そこから、まず僕とpeppeでスタジオに入って、peppeが弾いたピアノを聴いたりしながら2人でキャッチボールしていきました。

穴見真吾(B)

穴見真吾(B)

──僕の個人的な印象ですけど、peppeさんはやはりピアニストなので、メロディアスな曲や広いサウンドスケープの似合う曲を作るのが得意な印象があって。一方の穴見さんは、やはりリズムを軸に音楽を捉えている人というイメージがある。けっこう対照的な2人ですよね。

穴見 そう、真逆なんですよ。僕は曲の顔以外を作るのが得意なんですけど、peppeは顔を作るのが得意で。なので、一緒に作るとちょうどいいんです(笑)。

peppe 私が1人で作ると、主張しすぎちゃうときもあって。

穴見 “最初から最後まで顔”みたいなね(笑)。なので、一緒に作るときは僕がpeppeから曲の顔となるメロディの候補をたくさんもらって、それを僕が引き算したり、つないだりして、まとめていく感じですね。peppeからもらった顔に手と足を付けていくような感覚です。

peppe いい例えだね(笑)。なので、意外とテンポよくキャッチボールできるんです。

peppe(Key)

peppe(Key)

──やっぱり、アルバムの中に1曲は全員で作る曲が欲しいですか?

穴見 そうですね、1曲は全員で作りたい。

長屋 やっぱり、個を伸ばすことも大事だけど、バンドの総力アップも大事というか。それに全員で作るからこそ、新しい、オリジナルなものが作れるような気がするんですよね。

──この曲の歌詞の「君からは見えないその目に命がある」というラインが、とても秀逸だなと思ったんです。リョクシャカの曲を聴いていると、「見られている」と感じることがあって。そのくらい聴き手に対しての眼差しを感じるというか、聴いている人の命を見つめている感じがリョクシャカの曲にはある。「キャラクター」のこの歌詞は、そういうことが文章化された一節だなと思ったんです。

長屋 自分1人で自分のことを考えたときに、プラスの評価をできる人はあまりいないと思うんです。人と比べると、どうしてもマイナスになってしまったりする。自分という存在自体は同じもののはずなのに、自分から見た自分の評価と、他人から見た自分の評価は全然違ったりするんですよね。なので、自分だけで抱え込んでもいけないし、自分が下す評価に囚われてもいけないなと思うんです。私自身、自分で「よくない」と思うことが他人から見たら長所だったりする……そういうことを感じる場面が、生きている中で多くて。周りの人に視野を広げてもらってきたというか。私がそう思うということは、きっと同じようなことで苦しんだりしている人は多いんじゃないかと思ったんですよね。だから、みんな自分の目なんて見えてないからこそ、この曲で「みんなの目は素晴らしいよ」と言えたらなと思ったんです。

──「自分の思っていることは、ほかの誰かも思っていることなんだ」と、長屋さんは思いますか?

長屋 それは、すごく思います。生きていると「自分だけ特別なのかも」「私しか悩んでいないのかも」と思っちゃうこともよくあるんですけどね。でも、それを口にすると、「私もさ……」と話してくれる人がすごくたくさんいて。なので、「みんな一緒なんじゃない?」と思うんですよね。うれしいことも悲しいことも、細かいところは違うと思うけど、大きな部分ではみんな一緒なんじゃないかと思う。そうやって考えながら、最近は歌詞を書いています。……というか、歌詞は私が言われたいことを書いているような気もしますね。

穴見 長屋は昔からそうだよね。

長屋 うん。私、言いたいことはそんなにないんです。ミュージシャンって「何かを伝えたい」という人がほとんどだと思うんですけど、私は「なんで音楽をやっているの?」と聞かれても、大それた理由があるわけでもなくて。ただ吐き出すように、「自分がこうありたい」という理想を歌っているなと思います。

「どこにもいかない」と明言したかった

──3曲目の「merry-go-round」はWOWOWのスポーツコンテンツ「アーバンスポーツ」のテーマソングですが、ダンサブルでありつつ、楽器の絡み合いがバンド感を演出していて、見事なバランス感覚でまとめ上げられているという印象がありました。作曲は穴見さんですね。

穴見 原型ができたのは3年くらい前だと思うんですけど、デモの原型はここまでダンサブルなものではなかったんですよ。もうちょっとギターロック然としていたというか。体を揺らしながら聴ける部分もありつつ、ギターのエッジーなカッコよさと、鍵盤のニュアンスがちゃんと出るような曲になればいいなと思っていて。ずっと「夜」のイメージを持ちながら作っていたんですよね。WOWOWさんからお話をいただいたときに、よりダンサブルにしようと思って、あえて生ドラムとエレクトロニックな打ち込みの間のような質感の音にしたんです。レコーディングスタジオで生ドラムを単発で録って、それをエレドラ風に加工するという作り方をしていて。

──「SINGALONG」と比べても、曲を経るごとにリョクシャカはリズムに対する捉え方が広く細かくなっているような気がして。リズムのバリエーションが増えると同時に、曲の持つ抑揚の幅も広がって、それに合わせて言葉もより緻密になっている印象があります。

穴見 それはあると思います。リズムとハーモニーは、僕個人としては絶対に大事にしたい、譲りたくないポイントで。そこは作曲の部分で出ていると思いますね。1個の強いフレーズよりも、全体の構築美に惹かれるので。

──リズムで言うと、「安心してね」も面白いですよね。

穴見 この曲は4年くらい前からあって。「want」とかも同じ時期に作っていたんですけど、そもそもは長屋の弾き語りのデモだったんです。でも、当時僕がドラムンベースをよく聴いていて、その影響で勝手に疾走感のある曲にしちゃったんですよ(笑)。イントロのエレピの部分は長屋のデモにも入っていて、それもすごくいいし、壱誓のギターも秀逸な曲だと思います。今回のアルバムの中でも、僕個人としてはかなり好きな曲です。

──「安心してね」は、そもそもどのようにして生まれたんですか?

長屋 初めてワンマンライブをするぞとなったときに、曲がなかったんです(笑)。2時間もつほど曲がなくて。ライブのために作った曲だったので、お客さんの目の前で歌っている情景がハッキリ浮かぶような曲ですね。デモは家で作っていたので、最初はもっとこじんまりした曲になる予定だったんですけど、スタジオでメンバーと作っていく中で世界が広がっていって。どんどん初めてのワンマンが近付いてくるという時期に作ったので、そういう部分は歌詞に出ているかもしれないです。徐々に世界が広がっていく感じがあるというか。

──確かに。

長屋 今じゃ書けない歌詞だし、構成やフレーズの入れ方も、今じゃ出てこないものだと思います。だからこそ、新鮮に響くというか。

長屋晴子(Vo, G)

長屋晴子(Vo, G)

──歌詞には「何も何も形にはできないんだけど」という一節がありますが、音楽も形がないものとして捉えられると思うし、長屋さんの中にこうした思いは強くあるのでしょうか?

長屋 人に対して「何かしてあげたい」と思うときに、「伝わるかどうかわからないな」と思って躊躇してしまうことがけっこうあって。物をあげたりすれば満たされるわけでもないし、1回言葉を伝えただけじゃ伝わらないかもしれないし、じゃあ何ができるかと言うと、同じことを何回も言い続ける。それしかできない。そういう感覚はありますね。

──「安心してね」では「安心してね / どこにも行かないから」と歌っていますけど、「キャラクター」の中にも「自分が自分でいられなくなる / “わたしはどこでここはだれだ” / そんな日はいつでも戻っておいで」という歌詞がありますよね。人を安心させたり、受け入れたりする居場所でありたいという思いが一貫してあるんですかね。

長屋 「キャラクター」も「安心してね」も、私には珍しく、聴き手をイメージできた状態で書いていた曲なんです。「キャラクター」のその部分は壱誓が書いたんですけど、どちらの曲も共通してそういう姿勢になっているのは、作っている段階で聴いている人が見えているからだと思う。だから、「苦しんでいるときには、ここにいるよ」と歌えているんだと思います。私たちはずっと変わっていくけど、「変わっている」ということ自体が「変わっていない」のかもしれないし。「変わる / 変わらない」じゃなくて、「どこにもいかない」。それは明言しておきたいなと思いました。