ひさしぶりに頭1つ抜けた曲ができた
──この歌詞を王道感の強いサウンドで鳴らしているのも最高ですが、1番のサビのあと、再びAメロに戻ったところで転調したりと、アレンジはすごく凝っていますよね。
横山 そうなんですよ。同じキーのまま2番のAメロに進んだら、ちょっとメロディが隠れちゃうなと思って。何かできないかなと思っていろいろやっていたら、スタジオで突然「これだ!」と。
EKKUN そうそう。それを目の前で見ていて、「すっげー、そんなアレンジあるんだ」と驚きました。
横山 そのときのEKKUNの顔は、今でもよく覚えているよ。「おーっ!」って(笑)。
EKKUN ドラムはコードを変えられないので、すげえなと思って。
──歌詞のメッセージも含めて、新しいキラーチューンが生まれましたね。
横山 そうですね。もちろん、いつもいい曲を書いているつもりなんですけど、ひさしぶりに頭1つ抜けた曲ができた気がします。この曲はこの先に控えているアルバムからの先行シングルのつもりなので、リードトラックとしてみんなに聴いてもらえたら。
──この曲はテンポ感含め、ドラムも聴いていてすごく気持ちいいです。
EKKUN ありがとうございます。この曲はコーラスでもけっこう参加しているし、演奏していて楽しいですね。コーラスのキーはめっちゃ高いんですけど、出ちゃうんですよ。“魔法の言葉”なんだって思うと、出ちゃいますね。
横山 高い声が(笑)。
──EKKUNさんが加入してからコーラス面で声に厚みが加わり、ライブでの気持ちよさが増幅している感があります。
横山 EKKUN以前のKen Yokoyamaにはなかった武器を手に入れた気がしますね。
自分の深いところを見ざるを得なくなった
──続いてカップリング曲の「Bitter Truth」についてお伺いします。ポジティブさが伝わる「These Magic Words」から一転、「これが世の中なんだ」と苦い現実を突き付ける、酸いも甘いも嚙み分けた大人だからこその言葉が並びます。ベクトルこそ異なるものの、実は「These Magic Words」と近しい方向性なのかなと思いました。
横山 そうなんですよ。「These Magic Words」と「Bitter Truth」は伸びているベクトルは別方向なんですけど、出どころは一緒。社会に出ている大人から若い人たちに向けた目線、子供世代に向けた目線なんですよね。「These Magic Words」みたいに大きな安心感を与えてくれるものも、「Bitter Truth」のように世の中甘くないから準備をしろよって語りかけることも、どっちも大事な気がします。
──2015年にアルバム「Sentimental Trash」がリリースされた頃にお話ししたとき、健さんは「パンクスがパンクスのマインドを持ったまま大人になって、責任を負ったときにどうすべきかを僕は体現したかった」とおっしゃっていましたが、「Bitter Truth」や「These Magic Words」はその頃のモードに近いのかなと感じました。
横山 「Sentimental Trash」から、もう8年経つんですよね。時が経つのは早いっすね(笑)。先ほども話したとおり、今年のシングル3枚に収録された8曲は今年2月にまとめて録ったんですけど、その歌詞を書いたのは去年の暮れからレコーディング直前までの間。どうやら僕、その頃はこういうモードだったみたいですね。1つ前のシングル「My One Wish」に入っている「Time Waits For No One」も、「These Magic Words」や「Bitter Truth」と同じ視点だなってあとから気付きましたし。なんでだろう? 去年の今頃っていうとまだコロナに振り回されていて、ちょっと先が見えない時期だったからかな。コロナが2類から5類に移ったってニュースも今年の3月ですからね。
EKKUN そっか。
横山 コロナの時期は僕自身も閉塞感を感じたし。緊急事態宣言が解除されて以降は表に出る機会が少しずつ増えていって、声を出してはいけないとか条件付きでライブが再開できるようになったけど、精神的にはまだまだ内にこもっていたんでしょうね。考えることの対象を外に求めるよりも、強制的というか自然と自分の中の深いところを見ざるを得なくなっていたのかな。うん、そんな気がします。具体的に生活の中でこんなことがあって、こんなことを感じて、この場面を切り取ってやろう、というよりも、「ずっと思っていたけどさあ……」みたいな、そういう内容のほうが歌詞にしやすい時期だったのかもしれないです。
──先ほど健さん自身も「僕もこれからこの歌詞に励まされるかもしれないです」と言っていましたけど、もしかしたらその時期に書いた言葉って、自分が今言ってほしい言葉だったのかもしれないですね。で、そういう歌詞を乗せた「Bitter Truth」は、2ビートのファストチューンに仕上がっている。これだけアップテンポなのにドラムの1音1音がしっかり聴き取れて、本当に気持ちいいです。
横山 前もお話ししたかもしれないですけど、EKKUNのドラムってレコーディングするとものすごく粒立ちがいいんですよ。練習スタジオからレコーディングスタジオに移ってドラムを録ると、曲の表情が途端に色付いて、印象がガラッと変わるんです。
EKKUN ありがとうございます。1番のサビが終わったあとにかなり速いツーバスフレーズを詰め込んでいるんですけど、あそこに自分らしさが凝縮されているんじゃないかな。Ken Yokoyamaの作品の中でも最長にツーバスを踏んでいると思いますよ。
──あのパートも音が団子になることなく、クリアに聴き取れますよね。個人的には、あの瞬間にEKKUNさんのメタル魂が感じられてニヤッとしてしまいます。
EKKUN (笑)。でも、俺以外のメンバーとはだいぶ世代が違うから、メタル感も違っていて。俺なりのメタル感というか。
横山 僕もあのツーバスパートの直前になると、ジェイムズ・ヘットフィールド(Metallica)みたいに「ヴォーッ!」とか「ウーイェーッ!」って言いたくなるよ(笑)。
EKKUN 俺も言いたくなります(笑)。それくらい気持ちいいですね。
──ビート感やBPMというのは、曲作りのどのタイミングで決まるんですか?
横山 けっこう早い段階でBPMは意識しますね。
EKKUN 曲を作り始めてすぐに、「どこらへんにしようか?」って議題に上がります。
横山 でも、歌詞が乗ってメロディがはっきりしてくると、「そんなにゆっくりだとメロディが間延びしちゃうなあ。もうちょっと速くしよう」とか「ちょっとこれだと忙しすぎるかな?」という話になって、どんどんBPMが変わっていきます。
EKKUN ある程度枠組みができあがってきた段階で「このぐらいのBPMを想定しているんだけど」と提案されて、そこからみんなで議論して詰めていく感じですかね。
横山 でも、最終的にはメロディが歌いやすいテンポを探して、いつも歌に合わせてもらいます。そんな中で「Bitter Truth」は意外とがんばったんじゃないかな。曲のスピード感を保ちつつ、メロディや歌詞も詰め込んでるし。
EKKUN そうですね。2ビートの曲にしては速すぎず遅すぎずなので、リスナーがメロディや歌詞と向き合えるようなフィーリングが出せたんじゃないかな。
なんのことについて歌ったのか、自分でもわからない
──「These Magic Words」「Bitter Truth」という強い2曲のあとに「Sorry Darling」がくると、すごくホッとしますね。
横山 これは、曲はできたもののアレンジの時点でどれぐらいギターに厚みを持たせるか、どれくらいのテンポでやるのかがなかなか定まらなくて。相当苦労したよね。
EKKUN アコギなのか、エレキのクリーントーンなのかでも揉めてましたし。
横山 ともすればアコギ1本でやったほうがいいのかなとも考えたり、そんな感じで相当悩みました。で、1回アレンジの作業をやらなくなって「これはボツかな」と思っていたんですけど、時間が経ってからまた引っ張り出して、なんとか着地させました。
──この曲、1番と2番とで歌詞の雰囲気が異なりますよね。
横山 これは爆弾発言かもしれませんが……僕はこれ、なんのことについて歌ったのか、自分でもわからないんですよ(笑)。原風景は頭の中にあるんです。世俗から離れる、ちょっと隠遁生活をしているようなイメージで書き始めてみたんですけど、なんで「ごめんね」と歌っているのかがわからない。自分でも不思議なんですよ。いつもとちょっと感じが違うけど、まあこれもこれでいいかと思って、そのまま突き進んでみました。
──「These Magic Words」と「Bitter Truth」のあとだから、余計に空気感の違いが浮き彫りになりますよね。
横山 これ、どんな曲に聴こえます?
──僕の中では1人の視点じゃなく、1番と2番とで主人公が切り替わっているイメージがありました。
横山 ああ、なるほど。
──誰に向けて届けているのか、1番だけではわからないんだけど、そのメッセージを受け取った人が2番で「こっちはこうだよ」と伝えているような。
横山 この歌詞についていろんな人とお話をすると、人それぞれ解釈が違うんですよ。「These Magic Words」や「Bitter Truth」は明快ですけど、「Sorry Darling」は人によって感じることが違う。自分で書いておいて曖昧な言い方をするのも変ですけど(笑)、1番は自分自身のことを歌っているような気がするんですよね。
──それくらい、ご本人の中でもふわっとした感じなんですね。この空気感が意図的なものだとしたら、作詞家としてすごくトリッキーだなと思っていたんですけど。
横山 ……意図的です(笑)。いやいや。自分でも読めば読むほど、何か深刻なことを歌っているような気がしてくるんですけど、今の精神状態で読むとある種の悲壮感というか切迫感というか……終末感でもあるのかな、ちょっとそんなものを感じますね。
EKKUN 俺はサビで歌っていることと、それ以外で歌っていることの対比、違いがいいなと思っちゃう派です。
横山 思っちゃう派(笑)。まあね。1番で歌っていることが、そのあとのサビの「ソーリーダーリン」にどうつながっているんだろう? なんで急にこうなるのか……いまいちわからないんですよ(笑)。
──リスナーの皆さんを集めて、お互いの答え合わせをしてみたいですね。ドラムに関してはほかの2曲とは違って、力の抜き加減が求められる曲かなと思いました。
EKKUN そうですね。アレンジは苦労しました。
横山 この曲だけ違うドラムセットで録ったんだっけ?
EKKUN それは「Whatcha Gonna Do」(2023年5月発表のシングル「Better Left Unsaid」収録)ですね。「Sorry Darling」は力を抜きすぎたら緊張感がなくなっちゃうので、スネアだけ変えて録ってみました。
横山 レコーディングをしてみるまで、僕すらも「ここを目指したい」という音像がわからなかったんです。最終的には少しだけクランチが付いたエレキギターとアコギを入れたんですけど、どういうプレイをしていいかがちょっとわからなくて。オブリガードとかリードを弾いているのはMinamiちゃんで、そっちから先に録ったんです。そういう組み立ての難しさも、この曲の不思議さにつながっているかもしれないですね。僕としてはもともとフォーキーな曲を目指したんですけど、この曲に対してメンバー全員捉え方がちょっと違っていて。Junちゃんはブリティッシュビートと受け取ったみたいだし、EKKUNはそもそも今までこういう曲をそんなにやったことがないからどうやって取りかかればいいんだろうという感じでした。で、Minamiちゃんからは僕の持つ素養とはまた違ったブルージーなものが出てきて、それぞれがまったく違うことを考えている。さらに歌詞がこれじゃないですか。成り立ち自体が相当変わってる曲だと思います。
──それぞれの見ている点が少し違うんでしょうけど、そこにチグハグさはないですし、逆にその違いがプラスに作用しているのか、不思議な中毒性があるんですよね。
横山 シングル曲を録っているとき、レコーディングエンジニアはこれが一番好きだって言ってました。
EKKUN そうなんだ。
横山 「ふとしたときにメロディを口ずさんじゃう」と言っていて。そういう中毒性があるんでしょうね。
EKKUN 確かに、それは俺もあったな。
横山 苦労してでも曲を仕上げようというモチベーションがあった理由は、実はそこだったんですよ。メロディは絶対にいいと思っていたので。
次のページ »
次のアルバムは期待を裏切らない出来