中村吉右衛門のトップへ戻る
国立劇場「11月歌舞伎公演」第2部、11月23日以降の公演が中止に
「令和2年11月歌舞伎公演」第2部の、明日11月23日以降の公演が中止になった。
中村吉右衛門が俊寛僧都、片岡仁左衛門が毛谷村六助に「11月歌舞伎公演」国立劇場で
「令和2年11月歌舞伎公演」が、11月2日から25日まで東京・国立劇場で上演される。
中村吉右衛門が厳かな雰囲気まとい登場、明日公開の配信特別公演「須磨浦」予告編
明日8月29日11:00からStreaming+で配信される、中村吉右衛門による配信特別公演「須磨浦」の予告編動画が公開された。
中村吉右衛門による配信公演「須磨浦」伝統歌舞伎を元に“人類の幸せ”描く
中村吉右衛門による配信特別公演「須磨浦(すまのうら)」が、8月29日11:00からStreaming+にて配信される。
来月も完全入れ替えの4部制で、「九月大歌舞伎」に中村吉右衛門・中村梅玉・坂東玉三郎ら
「九月大歌舞伎」が、9月1日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
YouTubeチャンネル「歌舞伎ましょう」に中村吉右衛門、自粛中に嗜んだ絵を披露
日本俳優協会と伝統歌舞伎保存会によるYouTubeチャンネル「歌舞伎ましょう」にて、人間国宝・中村吉右衛門が出演する動画が本日6月16日に公開された。
「三月大歌舞伎」「オグリ」舞台映像、「三月花形歌舞伎」座談会が期間限定で無料配信
東京・歌舞伎座の「三月大歌舞伎」、京都・南座の「スーパー歌舞伎II 『新版 オグリ』」の舞台映像、ならびに東京・明治座の「明治座 三月花形歌舞伎」の出演者による座談会の映像が、松竹の公式YouTubeチャンネルで期間限定で順次無料公開される。
「日本放送協会放送文化賞」受賞のオール阪神・巨人、「この賞に恥じないよう」
「第71回(2019年度)日本放送協会放送文化賞」を受賞したオール阪神・巨人の贈呈式が本日3月26日、大阪・NHK大阪放送局で行われた。
「三月大歌舞伎」春めかしい本チラシ公開、白鸚・吉右衛門・仁左衛門ら勢ぞろい
3月2日から26日まで上演される「三月大歌舞伎」の本チラシが公開された。
「初春大歌舞伎」夜の部、白鸚が初役の五斗兵衛役で魅せる「義経腰越状」
「壽 初春大歌舞伎」が去る1月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、昨日6日夜の部の様子をレポートする。
「三月大歌舞伎」昼の部に通し狂言「新薄雪物語」、夜の部に白鸚・幸四郎の「沼津」
「三月大歌舞伎」の演目が発表された。
「壽 初春大歌舞伎」本チラシ公開、市川猿之助&市川團子の連獅子姿も
1月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される「壽 初春大歌舞伎」の本チラシが公開された。
「秀山祭」吉右衛門が豪快な“泣き笑い”を魅せ、歌六が天真爛漫な殿様演じる
「秀山祭九月大歌舞伎」が9月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、6日に行われた夜の部をレポートする。
秀山祭九月大歌舞伎「沼津」「寺子屋」「勧進帳」の特別ポスター公開
9月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される「秀山祭九月大歌舞伎」より、特別ポスターが公開。現在、東京メトロ主要駅に掲出されている。
「孤高勇士嬢景清」通し上演に中村吉右衛門「今回のテーマは“執着心”」
11月2日から25日まで東京・国立劇場 大劇場で上演される「孤高勇士嬢景清(ここうのゆうしむすめかげきよ)-日向嶋-」の取材会が8月23日に行われ、出演者の中村吉右衛門、中村東蔵、中村歌六、中村雀右衛門、中村又五郎が出席した。
「秀山祭九月大歌舞伎」で中村歌六、中村吉右衛門との親子役に感慨
「秀山祭九月大歌舞伎」が9月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆けて去る8月5日に東京都内にて取材会が行われ、中村吉右衛門と中村歌六が取材に応じた。
尾上丑之助の初舞台「絵本牛若丸」NHK Eテレで放送
5月に上演された歌舞伎「絵本牛若丸」が、6月28日にNHK Eテレ「にっぽんの芸能」で放送される。
涙と笑いが歌舞伎座を包む「六月大歌舞伎」、“三谷かぶき”はトリビ屋の大向うも
「六月大歌舞伎」が6月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは6月4日の公演をレポートする。
三谷幸喜の新作歌舞伎、新たな出演者に尾上松也・八嶋智人ら「六月大歌舞伎」
三谷幸喜の新作歌舞伎が披露される、今年2019年の「六月大歌舞伎」の詳細が発表された。
平成最後の大歌舞伎、新たな元号を祝う新作「平成代名残絵巻」で幕開け
「四月大歌舞伎」が、本日4月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
尾上菊五郎・中村吉右衛門らの姿捉えた「四月大歌舞伎」特別ポスター公開
東京・歌舞伎座で4月に行われる「四月大歌舞伎」の特別ポスター4枚が公開された。
「吉例顔見世大歌舞伎」市川猿之助が生臭坊主を好演、尾上右近は俳優と清元で出演
「吉例顔見世大歌舞伎」が11月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、夜の部「隅田川続俤 法界坊」の様子をレポートする。
河内山・俊寛演じる中村吉右衛門、「秀山祭」は“生きる理由”
「秀山祭九月大歌舞伎」が、9月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆け、8月6日に東京都内にて中村吉右衛門が取材に応じた。
「六月大歌舞伎」菊五郎、20年ぶりの「野晒悟助」で大立ち廻りを披露
東京・歌舞伎座で上演中の「六月大歌舞伎」。ステージナタリーでは、本日6月7日に行われた昼の部の様子をレポートする。
「六月大歌舞伎」中村吉右衛門「夏祭浪花鑑」で菊之助・和史と共演
「六月大歌舞伎」が、6月2日から26日まで東京・歌舞伎座で開催される。
中村吉右衛門「私なりの由兵衛像を創り上げられたら」国立劇場12月歌舞伎
東京・国立劇場の12月歌舞伎公演「今様三番三」「通し狂言 隅田春妓女容性 三幕九場 ―御存梅の由兵衛―」の記者会見が、昨日10月26日に行われた。
秀山祭「ひらかな盛衰記」をNHKで放送、トークには中村吉右衛門ら参加
10月29日(日)にNHK Eテレ「古典芸能への招待 歌舞伎『ひらかな盛衰記 逆櫓』」が放送される。
秀山祭九月大歌舞伎、吉右衛門監修の「再桜遇清水」ほか演目発表
「秀山祭九月大歌舞伎」が、9月1日から25日まで東京・歌舞伎座にて上演される。
国立劇場の7月歌舞伎鑑賞教室、「劇場に遊びに来るような感覚で」と菊之助
「7月歌舞伎鑑賞教室『解説 歌舞伎のみかた』『鬼一法眼三略巻 一條大蔵譚』」の記者懇談会が5月28日に行われ、尾上菊之助、坂東彦三郎、坂東亀蔵、中村梅枝、尾上右近が登壇した。
「芸術祭十月大歌舞伎」芝翫・橋之助・福之助・歌之助、襲名の親子4人が魅せる
中村橋之助改め八代目中村芝翫、および芝翫の3人の息子、中村国生改め四代目中村橋之助、中村宗生改め三代目中村福之助、中村宜生改め四代目中村歌之助の襲名披露興行となる「芸術祭十月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中だ。