ナタリー PowerPush - THE BACK HORN

「この4人だから作れた」新たな地平を開く名盤誕生

個人のアイデアが表に出てきた

──今回そういう曲はあったんですか。

松田 結構ありますよ。「トロイメライ」「シンフォニア」「超常現象」「ミュージック」……。

──いろんなアイデアのいろんなパターンの曲が揃ったアルバムなんですね。

菅波 全員がデモを作れるようになったことで、今までだったら「弾き語りだと持っていきづれえんだけど、どうやって伝えようかな」と躊躇してた部分も伝えやすくなったんですよ。だから各自から引き出されてきた新鮮なアイデアが、表に出てきやすくなった。各個人が好きで聴いていたようなものがね。今回そういう自由さはあったと思う。以前は弾き語りで持ってくるか、セッションで曲を作ってたから。

──全員がデモを持ち寄るようになったのは?

インタビュー写真

山田 「アサイラム」からかな。

菅波 だから、自分があまり弾かないコードとか音使いとかがみんなから出てくるようになって、それにチャレンジするのは新鮮ですね。俺だったらもっとガンガンに歪ませて録るけど、これぐらいの歪み感もかっこいいな、とか。曲の正解って言葉が出てきましたけど、正解は何かわからないけど、重要なポイントっていうのは曲を持ってきた人間が一番知ってると思う。

──弾き語りでは曖昧でわかりづらかった曲の狙いやポイントが、ある程度作り込んだデモテープを持ち込むことで、よりはっきりしてくると。

菅波 そうですね! 相手にも伝わりやすくなってくるし。なおかつ、それを引き継いで発展させていくのが楽しいというのもあって。

──相手のやりたいことが明確であればあるほど、助言やアイデアも出しやすくなるというのはあるでしょうね。

菅波 思いつきやすくなりますよね。

この4人でなければこのアルバムはできなかった

──だから今作は曲毎の個性がはっきりしてるように聴こえます。その分楽曲もバラエティに富んでいる。前作がTHE BACK HORNにとっての到達点であるなら、これは新たな出発点としてすごく面白いものになったと思いますね。ここからいろんなところに行ける可能性がある。

インタビュー写真

菅波 そうですね。また弾き語りで作ってもカッコいい曲ができると思うし。そうやって常に新しいやり方を取り入れて変化していけば、ずっとバンドをやっていけるかもしれないな、と思ったんですよね。この4人でなければ、このアルバムはできなかったと思うし。

──この4人でやる意味は、どう捉えてますか。

菅波 お互いにないものがあるというか。性格も違うし、得意なことも全然違うし。その4人が全員曲を作ってくるんだから、それはもうカオスで(笑)。それをまとめるのはすごい大変なときもあるけど。でも今回震災があって、すぐアクションしたいときに、例えば「世界中に花束を」をすごい短期間で完成させて出せるというのは、それぞれが感じることが少しずつ違うからだと思う。ああいう緊急時も、お互いを補いあっていけるから。もし同じような感じ方をする同じような人間ばかりだったら、全員同じように行き詰まって、そこで止まっちゃうと思う。自分と違うことを相手が考えてるから、「ああ、そう考えれば良かったのか」って思えて、お互いやっていける。

──わかります。じゃあすごく語弊のある言い方かもしれないけど、震災みたいなある種の極限的な状況に直面することで、バンドでやっていく価値や意味を改めて認識したという面も?

菅波 それはありますね。普段でも気付ければいいんだろうけど。

本当にやりたいことを詰め込んだ

──このアルバムをリスナーにどう聴いてもらいたいですか?

インタビュー写真

松田 本当にやりたいことを封じ込めたアルバムだと思うんです。今までだったら、この曲を聴いたらこう思うだろうなとか、驚くんじゃないかとか、そういう狙いとか計算が少なからずあったと思うんですけど、今作はそういうのがない。そういう成り立ちのアルバムじゃないから。だからどう聴いてほしいというより、反応がすごく楽しみですね。

菅波 俺はもう、楽しみということに尽きますね。本当にやりたいことを詰め込んで、それが伝わるかどうかということはあまり心配してない。例えば「自由」って曲が入ってるんですけど、聴いてそれぞれに“自由”な気分を味わってくれれば幸せですね。

山田 納得のいくアルバムができたので、聴いてほしいっていうだけですね。まだあまり冷静な気持ちでは聴けないけど、いろんな人に明るい曲が多いとか、前向きな曲が多いって言われて、初めて気付いたところもあるし。

──さっきも言いましたが「自分」というよりは、他者に視線が向いている歌詞という気がします。それがTHE BACK HORNの詞としては新鮮で。

山田 そこらへんはさっきの話でも出たけど、手癖をいったん置いておいて、という気持ちと同じで。自分だけを出すという気持ちをいったん置いておけるのは、相手を意識してるからだと思うんですよ。曲が行く方向を信じたいから、手癖をなくしてみる。1人でやってたら、絶対そういう感覚にはならないと思う。

菅波 そっちのほうが楽しいしね。

山田 そういう楽しみ方ができるようになってきてる。

──その「楽しんでできてる」という感覚が、音にも反映されてますね。

菅波 それが閉じた感じじゃなく、開放感をもって伝わってればいいなと思います。

インタビュー写真

岡峰 みんなが楽曲を共有できるようになって、スタジオでは楽曲の深いところまで潜れて。それを持って帰って自宅では逆に俯瞰して見ることができて。だからこそ各々の曲の精度が高まったし、ラフなところはラフに、きっちりやるところはきっちりできて、すごくメリハリの効いた作品になったと思うんです。自分のプレイも相手のプレイも俯瞰して見ることができるようになって。自分のパート以外のところも考えられるようになって。お互いのプレイにもアドバイスできるようになって、共有できる言語が増えてきた。だからすごく芯の通ったアルバムになったと自負してます。

ニューアルバム「リヴスコール」2012年6月6日発売 SPEEDSTAR RECORDS

  • 初回限定盤[CD+DVD] 3500円(税込)/ VIZL-474 / Amazon.co.jpへ
  • 通常盤[CD] 2800円(税込)/ VICL-63876/ Amazon.co.jpへ
CD収録曲
  1. トロイメライ
  2. シリウス
  3. シンフォニア
  4. グレイゾーン
  5. いつものドアを
  6. 風の詩
  7. 星降る夜のビート
  8. 超常現象
  9. 自由
  10. 世界中に花束を
  11. ラピスラズリ
  12. ミュージック
初回限定盤DVD収録内容
  1. 「シリウス」ビデオクリップ
  2. 「シンフォニア<1Cut Ver.>」ビデオクリップ
  3. 「世界中に花束を」ビデオクリップ
  4. レコーディングドキュメント
THE BACK HORN(ばっくほーん)

1998年結成された4人組バンド。2001年にシングル「サニーをメジャーリリース。近年のロックフェスティバルでは欠かせないライブバンドとしての地位を確立し、スペインや台湾ロックフェスティバルへの参加を皮切りに10数カ国で作品をリリースし、海外でもライブ活動を行う。また黒沢清監督の映画「アカルイミライ」の主題歌「未来」をはじめ、紀里谷和明監督の映画「CASSHERN」の挿入歌「レクイエム」、MBS・TBS 系「機動戦士ガンダム 00」の主題歌「罠」、映画「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-の主題歌「閉ざされた世界を手がけるなど、オリジナリティあふれる楽曲の世界観が評価され、映像作品やクリエーターとのコラボレーションも多数。2012年3月に20枚目となるシングル「シリウス」を、同年6月に9作目のオリジナルアルバム「リヴスコール」を発表。9月より2度目の日本武道館単独公演を含む全国ツアー「THE BACK HORN『KYO-MEIツアー』~リヴスコール~」を開催する。