ナタリー PowerPush - 山下達郎

全音楽ファンに贈る、究極のオールタイムベスト

ベストソング=ベストヒットと言える幸運

──そうしたリスナーの思い入れを意識した最大公約数的な選曲と、達郎さんがご自身で気に入っている曲というのは、実際だいぶ異なるものなんでしょうか?

そうでもないですね。

──あ、そうなんですか。そこが一致してるっていうのは幸せなことですね。

そこに関しては僕はすごく幸運だと思います。よくいるじゃないですか、「俺はあんな作品を作るつもりじゃなかったんだ」みたいなことを言う人が。例えばドラマの主題歌になって何百万枚も売れちゃったけど、本当は自分ではあの曲あんまり好きじゃなかったみたいなね。僕はそういうの全然ないから。まあ代表的なのは「クリスマス・イブ」だけど。

──まさに何百万枚も売れた名曲ですね。

ご存じのように「クリスマス・イブ」って曲は自分にとっては最大のヒット曲なんだけど、それはとても特殊な背景からの、言ってみれば宝くじに当たったようなもので(笑)。だけどあれは僕が今まで作ってきた二百数十曲の作品の中で、作詞、作曲、編曲、演奏、ボーカル、コーラス、そういう全ての段取りが一番うまくできた5本の指に入る中の1曲だからね。それが自分の中でのベストヒットになってることはすごく幸運だと思う。だからあの曲が何千万枚売れたとしても全然不快じゃないし、それは実にありがたいことですね。

──作り手が良いと思うものが誤解されずに伝わっている。

こういう仕事にある程度の誤解はつきもので、それは別に悪いことばかりでもないんですよね。歌がひとたび世に出た後は、それを聴く人の意志が働いて、自分が意図したのとは違う方向に曲が動き出すことはよくあるんです。「希望という名の光」とかはまさにそういうものの典型だったし。それを踏まえて自分のベストは大体こんなものかなっていう、このアルバムはそういう選曲ですね。

──「希望という名の光」については、昨年のインタビューでもそうおっしゃってましたね。その曲がヒットするかどうかについても、作り手が意図して狙えるものではないですし。

いつも一所懸命にはやってるんですよ(笑)。それがうまくいくときもあるし、いかないときもあるっていうことです。

日本の音楽文化の異端であるという自覚

──それにしてもこのアルバムは37年分の曲が入っているにもかかわらず、初期の曲も決して古臭く聴こえないですよね。その秘密はどこにあるんでしょうか?

自分でこの49曲を並べてみて痛感したんですけど、いかなる時代でもね、僕の曲はいわゆるトレンドとは全く無縁なんですよ。時代の流行りとかそういうものを意識して作ったことがほとんどないので。

──でも達郎さんの楽曲はいつの時代でも幅広い層に受け入れられています。

それは多分、メロディがちょっときれいなのと、声質にそれほどクセがないので受け入れてもらいやすかったっていうことですよね。そのおかげでブレイクできて、お客さんがライブに来てくれるようになった。でもいわゆる日本の音楽文化というものの中では、自分は全く主流ではない。常に傍流であり異端だと思ってます。その自覚は以前からあったんだけど今回改めて思ったのはね、僕の音楽ってすごく地味だなあって(笑)。

──あはは(笑)。

非常に内省的だし。それに音の作りも派手じゃない。音質が甘いんですよね。

──甘いというのは?

なんていうか、こう……ロウとミッドロウが厚くてハイに行くと甘くなるっていう。高音部でキラキラ鳴ってる音が少ないんです。

──なるほど。

だから普通の日本の歌謡曲に比べるとずいぶん地味に聞こえる。イケイケなところが全然ない。それもまあ自分の持ち味なんだけど、少なくとも日本の音楽の本流ではないですよね。

アレンジが曲の耐用年数を決める

──この37年間のさまざまな音楽的流行を横目に見ながら、達郎さんは流行に左右されないオリジナルのサウンドを作り続けてきたわけですよね。

まあ、トレンドを絶対に取り入れない(笑)。だから37年分の曲を並べてそんなに違和感がないとしたら、それはとにかく編曲を全部自分でやってるからです。

──編曲の一貫性がこの統一感を作り出している?

詞や曲もありますけど、一番重要なのは編曲なんです。どんなにいい曲でもアレンジが迎合的だと歴史の試練に耐えられない。アレンジがその曲の耐用年数を決めるんです。

──そういうことって例えば70年代、20代の頃から考えていたんですか?

考えてました。例えば歳をとってから自分が10代の頃に聴いてた音楽を久しぶりに聴いてみて「あれ? こんなにショボかったかな」とか、そういう違和感ってあるじゃないですか。その落差を生む要因の半分以上は編曲なんですよ。そこが一番トレンドに左右される部分なので。僕はいつもそんなことばっかり考えてましたね(笑)。

──編曲において具体的に心がけていることはありますか?

僕の声はバリトンにちょっと寄ってるテノールなので、そういう声のレンジに合わせた音の鳴らし方、和音や楽器の積み方っていうのは常に気にしてます。後ろの音に声が潜らないように、声をどこに定位させるかっていう。

──声質ありきでアレンジを組み立てていく。

だって僕が歌う歌だもの。自分が歌って映えないトラックを作ったってしょうがない。あとは流行の楽器や流行のミックス手法といった「時代の音」というのがあって、刺激的なものほど陳腐化も早いので、そういうものになるべく手を出さない。80年代にゲートリバーブをついに一度も使わなかった。オーケストラヒットなんてもってのほかだった(笑)。シンセサイザーの音色選びは今もかなり慎重だし。ドラムループも同様で。すべてがその調子です。

オールタイムベストアルバム「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」2012年9月26日発売 / 3980円 / Warner Music Japan

山下達郎(やましたたつろう)

1953年東京出身の男性シンガーソングライター。1975年にシュガー・ベイブの中心人物として、シングル「DOWN TOWN」とアルバム「SONGS」にてデビュー。翌1976年のバンド解散を経て、アルバム「CIRCUS TOWN」でソロデビューを果たす。1980年に発表したアルバム「RIDE ON TIME」が大ヒットを記録し、以後日本を代表するアーティストとして数々の名作を発表。1982年には竹内まりやと結婚し、彼女のアルバムをプロデュースするほか、KinKi Kids「硝子の少年」など他アーティストへの楽曲提供も数多く手がけている。また、代表曲「クリスマス・イブ」は1987年から四半世紀にわたってオリコン年間チャート100位以内を記録。2011年7月に通算13枚目のオリジナルフルアルバム「Ray Of Hope」を発表し、2012年9月には初のオールタイムベストアルバム「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」をリリースする。


2012年9月25日更新