Suspended 4th「STORMED」インタビュー|変化と成長を遂げたバンドの刺激的ミニアルバム (2/2)

今のサスフォーサウンドに迫る

──「HARD GRAVITY」は構成もシンプルで、曲集の序章的な印象もありました。そういった意図で冒頭に据えたところもありますか?

Washiyama デニスが抜けたあと初めて書いた曲で、自分的にはちょっとサスフォーらしからぬ曲だと思っていたんですけど、その当時の気持ちがそのまま1曲目に出ちゃっている感じ。そういうものを汲み取ってもらえると面白いかな。

──その分、1曲目で現在のバンドの新しいスタイルを提示することができていますよね。

Washiyama シンプルにできたのも、今は大きい音を鳴らせるのが大きくて。歌の処理にすごく長いディケイ(音が伸びる長さ)のリバーブを使うみたいな音響的な部分でもシンプルな分、ダイナミックにできたので、今後そういった方向性を見据えられたらなという1曲でもあります。

──続く「CULT SPEAKERS」の歪みも独特ですね。ワウのカッティングにはサイケ感もあって、ライブでも大いに映えそうな楽曲だと感じました。

Fukuda 歪みはGamechanger AudioのPLASMA PEDALですね。

──あれはキセノン管の歪みでしたか!

Sawada メンバー全員が持っているので、1バンドに3台あります(笑)。

Washiyama あれをベースで使っている人は見たことがないです(笑)。でもそのサウンドがうまくキマって、自分たちのオリジナリティにできたなと思える1曲です。

Kazuki Washiyama(G, Vo)

Kazuki Washiyama(G, Vo)

──アレンジとしても、例えば2番のヴァースバックでスラップが十二分に発揮されているなど、譜面的リピートになっていない練られた構成がサスフォーらしいです。

Washiyama そこは練ったというか、Fukudaがスラップしていないなと思ったので(笑)。

Fukuda デモの時点でスラップが入っていました。

Washiyama この状態で2番への繰り返しだと、絶対不満を言うから。

Fukuda 言わないよ……そんなんじゃないけどな、俺(笑)。

Sawada でもセットリストを考えるときは、けっこうスラップの曲を入れたがる傾向はあるよ(笑)。

Washiyama それを見据えて、2番でそういうギミックをちょっと入れるとかはある。

Fukuda 見透かされているってことですね。

Sawada でもリスナーの満足度も上がると思うから、やっぱりそこはWashiyamaのプロデューサー気質が現われている一面かなと思いますね。

──まさに演奏面でのギミックが詰まっている曲ですが、ポップロックにも通じる大きなボーカルラインがあるおかげで、聴く人を選ばない仕上がりになっていると思います。それが今のサスフォーの真骨頂とも言えそうです。

Washiyama とにかくメロディがよくないと聴いてもらえないので。どれだけテクニカルなリフだろうが凶悪なサウンドだろうが、絶対にいいメロディは乗せるということだけは意識して書いているし、そう聴いてもらえているとうれしいです。

外部プロデューサーを迎えて気付いたこと

──もう1つ特徴的な作り方のなされた楽曲として、16フィールでハネた「STORMED」が挙げられます。こちらは江口亮さんがプロデュースを担当していますが、外部プロデューサーと共同作業をした効果はいかがでしたか?

Washiyama すごくいい刺激になりました。仮歌の入ったフル尺のデモを作って送ったんですけど、まったく違う感じで返ってきて。それで最初はメンバー2人も「元のほうが演奏しやすいしカッコいい」と言っていたんですけど、実際にDUTTCHさんも含めてスタジオに入ると、江口さんが送ってくれたデモのクオリティが演奏によってドンドン上がっていくんです。その変わっていくさまを見せてもらったときに、自分たちにはない引き出しを強く感じました。そこが一番恩恵を受けた部分ですね。

Fukuda 江口さんは「ここはもっとこうしたら?」と、その場でアップデートさせていくんです。最終的にはWashiyamaが作ったデモよりもよくなって、自分自身に納得できるクオリティになっていくのを目の当たりにしたので、やっぱり江口さんはすごいなと。

Hiromu Fukuda(B)

Hiromu Fukuda(B)

Sawada 第三者から見たサスフォー像みたいなものを提示してくれて、「こういうふうに見えるんだな」とバンドを客観的に見る機会にもなったのかな。そういう意味でも面白かったですし、初めは苦しさもあったんですけど、今思い返すと楽しかったなっていう。

ケルティックポップはサスフォーの原点?

──ケルティックポップ調の「Mantaray」も個性的なトラックと言えますよね。これは半音下げチューニングでプレイしているんですか?

Washiyama この曲はダドガド(DADGAD / 変則チューニングの1つ)になるんですが、Aを432Hz(通常は440Hz)で合わせていて普通のチューニングより低いところを狙っているんです。

──あの音は、そうやって作られていたんですね。

Washiyama そうなんです。サスフォーのYouTubeチャンネルをさかのぼると、実は最初の動画がめちゃめちゃケルトな音楽で、その伏線回収にもなってるのかなって。ケルトっぽい曲に作るにあたってそういったチューニングとか……チューニングに固執していたわけではないんですけど、普通じゃない感じでやりたかった。歌もケルト系のポップスって、巷ではなかなか聞かないなと思って。

──ゲイリー・ムーアくらいですよね。

Washiyama まあ、ゲイリー・ムーアも巷ではなかなか聴かないと思いますけど(笑)、ケルト系の音楽を日本語でやっている人ってあまりいないじゃないですか。Led Zeppelinとかもそうですけど、「なんかケルト系の匂いがするロックってよくない?」という提案がしたくて書いてみました。

──ベースについてはいかがですか?

Fukuda 432Hzのレギュラーで5弦ですね。僕はケルト系の音楽って一切通っていないので、まったく手札がないんですよ。なので、この曲に関してはWashiyamaが作ってくれたベースラインをほぼまんまという感じです。ただ単純に曲としてすごくいいなと思っていて。今までと雰囲気も違うし、さっき言っていたYouTubeに最初に上がっているケルトっぽい音楽も好きだったので、それがまた時を経て復活した感じでうれしさもあり。

──ただ、ライブでのハメどころは少し考えるところかもしれませんね。

Washiyama 昨日もゲネでちょっとやっていて、リリースツアーでは演奏する予定なんですけど、これを普段の対バンやフェスで差し込むには、もうちょっとアコギの曲が欲しいなとは思いました。そういう曲を今後作るきっかけになったらいいなとも思っています。

エフェクター使いまくり曲 / 革ジャンの似合う曲

──アコースティックではないですが、「Future Knows」も優しいボーカルラインが印象的なポップロックになっています。16分のフォールが出て、ベースが牽引する楽曲でもあって。

Washiyama この曲はめっちゃエフェクターを使おうと思って作ったんです。ディレイを発振させるみたいなアプローチもやりたくて。そんな曲だからこそ、聴いてもらうには普通に8ビートだと渋すぎかなと思って、ビートのチョイスは16分で歌のメロを軽快にして、あくまでアンダーグラウンドの匂いがしないようなアレンジにしました。でもエフェクターの音も聴いてほしいというのがコンセプトです(笑)。

──そして「STORMED」はガレージロックな「SLIDE DOWN」で幕を閉じます。これこそ普段と違うなと思う人もいそうですが、革ジャン的なカッコよさがありますね。

Washiyama この曲の仮タイトルは「Sawada Seiya」だったので、彼の曲です(笑)。

Sawada 曲を書いているときにチラッと見たら、めっちゃカッティングしてるんですよ。で、送られてきたら「OK、OK」という感じ(笑)。それでギター1本とベース1本とドラムで歌がある、ストイックな感じになりました。それを一発で録って。

Seiya Sawada(G)

Seiya Sawada(G)

Washiyama この曲だけじゃなくて、「HARD GRAVITY」と「Future Knows」も一発なので、今作の半分は一発録りですね。歌だけ別録りですけど、ギターのダビングもなしで。だからエフェクターを踏む瞬間の音とかも入っています。

Sawada ギターの生音もチャカチャカ入っていたりするので、サウンド面も楽しんでもらえるし、一発の外連味というか、革ジャン着て鉄の塊にまたがって爆発する感じを受け取ってもらえたらうれしいですね(笑)。

常に音楽に対してフレッシュでいたい

──「STORMED」は曲数としては6曲収録ですが、全曲キーが違っていて、とても幅広い曲想のトラックが詰まった作品となりました。

Washiyama よく言えばそうなんですけど。悪く言えば「飽きないように作った」という感じもあって。自分が飽きちゃったら、音楽的にも面白くない。例えば同じキーで歌っていたらそのキーに飽きちゃうし、同じBPMだったらそのBPMに飽きちゃうので、常に音楽に対してフレッシュでいたいと心がけています。

──本人が飽きてしまったら、それはお客さんにも伝わってしまいますしね。そんな本作とともに次のステージを目指していくことになりますが、現実的に見据える次のビジョンは?

Sawada 今、ビートに対してすごく意識していて、要はカッコよくお客さんを踊らせたいんです。海外のライブでみんなが思い思いに踊っているような状態を、日本人の我々世代のバンドが作れたらめっちゃイケてるんじゃね?みたいな。それを目指してまずはステージでいろんなビートを試して、お客さんがどういう反応をするのかトライ&エラーしている状態ですね。

Fukuda 本当にSawadaが言った通りで、カッコよく踊らせたいですよね。ヴィクター・ウッテン大先生も「人間は音階で踊るんじゃなくて、リズムで踊るんだ」と言っていて、まさにその通りだなって。だから僕らが今がんばっているのは、グルーヴするビートで踊らせる、カッコよくノセるというところですよね。

Washiyama 活動的なことで言うと、まだZeppツアーをしたことがないので、そこが一旦の目標かな。ただ、その過程で2人が言ったようにお客さんをカッコよく踊らせたいので、自分たちのスタンスは曲げずにZeppに立ちたいと思います。

──そのためにも、まずは新作をたっぷり聴いてもらい、近々のライブに来てもらうということになりますよね!

Fukuda 確かに!

Washiyama 「STORMED」では、自分的には特に「Future Knows」を聴いてもらいたいですね。このインタビューを読んで、普段エフェクターとかを気にしていない人にもその面白さが伝わって、楽器に興味を持ってもらえたらなと思います!

Fukuda 僕は「Mantaray」ですね。単純に僕自身がすごく好きで、車を運転しているときとか普通に聴いちゃうぐらいいい曲だなと思っているので、ぜひチェックしてくれ!

Sawada とはいえ、やっぱり全曲アルバムの順番通りに聴いてほしいですね。現代の人って、みんなが聴いている1曲目だけを聴いて「はいはい、こういう感じね」ってなりがちだけど、サスフォーは曲のジャンル幅が広いから、全部通して聴いてもらっても飽きないと思う。だからサスフォーの曲に触れる時間を作って聴いてほしいなと思います。

Washiyama そういうことですね。確かにどの曲かとか選べないもん!

Suspended 4th

Suspended 4th

公演情報

Suspended 4th「STORMED TOUR」

  • 2025年2月1日(土)福岡県 DRUM SON
  • 2025年2月2日(日)岡山県 IMAGE
  • 2025年2月9日(日)宮城県 enn 2nd
  • 2025年2月13日(木)大阪府 Shangri-La
  • 2025年2月14日(金)愛知県 ell.FITS ALL
  • 2025年2月16日(日)東京都 UNIT

チケット一般発売:2024年12月21日(土)~

プロフィール

Suspended 4th(サスペンデッドフォース)

Kazuki Washiyama(G, Vo)、Seiya Sawada(G)、Hiromu Fukuda(B)からなるロックバンド。2014年に結成し、愛知・名古屋の栄エリアでの路上ライブを中心に活動を開始する。2019年2月に路上ライブでフィールドレコーディングを行ったライブ音源「20190121」を発表し、1000枚以上を販売。7月に初の全国流通盤となる1stミニアルバム「GIANTSTAMP」をPIZZA OF DEATH RECORDSからリリースした。2021年4月にFENDERが世界の次世代アーティストを対象にしたサポートプログラム「Fender NEXT」の日本代表に選抜された。2022年4月に約2年9カ月ぶりのフィジカル作品となる1stシングル「KARMA」を発売し、7月に1stフルアルバム「TRAVEL THE GALAXY」をリリースした。2023年12月に配信シングル「CULT SPEAKERS」を発表。2024年1月からサポートドラマーを迎えた体制で活動しており、11月に現体制初のミニアルバム「STORMED」を発売した。2025年2月に全国ツアー「STORMED TOUR」を開催。