ナタリー PowerPush - SPECIAL OTHERS

話題沸騰のコラボ作品集「SPECIAL OTHERS」裏話

Kjはとにかく反則

──続いてKjとの「Sailin'」。この曲は共作ですか?

宮原 楽曲を俺たちが作って、メロと歌詞を作ってもらう形でしたね。

──なるほど。Kjさんがここまでストレートな歌詞を書くのは珍しいですね。

芹澤 しかもこんなにメロディアスな曲に!

宮原 俺たちの中に、Kjとコラボするならこういう曲にしたいっていうイメージがあって。

──曲のテーマについては話し合ったんですか?

宮原 いや、イメージが狭まっちゃうから全然話し合ってないですね(笑)。いきなり曲を渡して作っていく感じ。

──あがってきた歌詞とメロディについて最初どう感じました?

宮原 もう「サイコー! カッコいい!」ですね。何回もリピートして聴いて(笑)。

芹澤 「Sailin'」を一番聴いてるのは俺らだと思いますよ。Kjは書く歌詞もいい、作る曲もいい、そのうえ人間もいい。反則ですよ(笑)。

又吉優也(B)

又吉優也(B) トラック作って渡すっていうのは、Kjとの作業で初めてやったんですよ。何度かやり取りを繰り返すのかなと思ったら、ほぼ一往復で完成しちゃって、Kjってすげえなと。

宮原 あ、いや、1回電話あったわ。「構成これでいいのかよ?」って。

芹澤 曲の上にメロが付けられないと思ったみたいで。

宮原 実際にやってみたらできたらしいんですけど、電話で「お前らはJ-ROCKが作ってきたメソッドを全部壊してる!」って(笑)。「もちろんいい意味でだよ」って言ってましたけど。

──完成したものを聴くと、そんな苦労は微塵も感じませんけど。

宮原 そうですね。本人にどう伝えていいのか表現できないぐらいカッコいいと思ってて。実際には「ケンジくん、サイコーですよ!」ぐらいしか言えないんだけど、その言葉の8倍くらいの思いを伝えたいんですよね(笑)。

芹澤 この曲はKjに歌ってもらってなかったら成立してなかったですね。

──相手を信用して丸投げしちゃう形なんですね。

柳下武史(G)

宮原 そうですね。信頼して任せないと、その人とやる意味がないなあと思って。俺たちも違う人のメロディや要素を取り入れたいし。

柳下 細かく注文してやるコラボの形もあるかもしれないけど、横浜育ちっていう性質がそうさせてるのかもしれないです。来る者拒まずで受け入れる、港町ヨコハマスタイルっていうか(笑)。

芹澤 あと、自分たちが制作過程で楽しんだり、驚いたりしないと人にも伝わらないと思うんですよね。だから、このコラボは「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011」のステージでKjにも出てきてもらって発表して。それって現場にいる人限定かもしれないけど、観てくれてる一人ひとりに刺さるんですよね。で、フェスで出会った先輩に「なんか面白い遊びしてるじゃん」「今度、俺も入れてよ」って言われたりして。俺らワイワイガヤガヤ面白いことをやってるのが理想なんで、「面白い遊びをしてるように見える」って言われるのは褒め言葉なんですよ。


オオキくんとホリエくんは戦友

──では、オオキさんとホリエさんの「あの国まで」については?

芹澤 最初は別々でコラボしようとしてたんですよ。

宮原 でもあるとき、2人が一緒にやったらどうなるんだろう?って想像したら、すげえカッコいいものになるっていう確信が生まれて。自分がどうなるんだろう?って思ったことは、もちろんお客さんにも伝わるだろうし、絶対楽しいだろうなと思ったんですよ。それにこの2人だったらキー的にも合うし、ハモるときも声が合うと思ったんですよね。

芹澤優真(Key, Vo)

──2人一緒に参加してほしいって依頼したときの彼らの反応は?

芹澤 ダメ元だったんですけど、2人とも全然OKで。むしろオオキくんとホリエくんはお互いのことを戦友のように感じていて。

──こうして形になると納得できますけど、近いところでやってるだけに、実際の関係はどうなんだろうとは思いますよね。

芹澤 もしかしたら仲悪いかもしれない。あと、お互いの音楽を良く思ってないとかね。

──でも、そうではなかったと。歌詞はそれぞれが担当部分を書いてきたんですか?

宮原 基本的にはそうですね。オオキくんは、最初歌うだけだと思ってたみたいで。歌詞を書くとなると、時間かかるらしいんですよ。で「歌うだけならいいやー」って言ってたのが、Kjやキヨサクくんとのコラボ曲を聴いて、「みんな超本気でやってんぞ」って感じたみたいで。特にオオキくん、Kjと仲が良いから彼に刺激を受けたみたいです。しかも、ホリエくんが書いてきたメロディと歌詞がすげえ良かったからやる気が出たらしくて。

芹澤 テンション上がっちゃって「俺はやってやるぞ!」って。

宮原 タイトルを付けたのもオオキくんだし。

芹澤 本人はインタビューとかで「俺はおんぶに抱っこでやってる」って言ってますけど、全然そんなことはないです(笑)。

──ホリエさんもやる気満々で?

芹澤 はい。トラックを渡して1週間もしないうちにメロを作ってきてくれて。あと、普通だったら歌詞は1番から書くと思うんですけど、2番のAメロからの歌詞を書いてきて。1番はオオキくんの部分だよ、って空けとくみたいな(笑)。そこらへんにホリエくんの奥ゆかしい性格が出てましたね。

コラボ作品集「SPECIAL OTHERS」 / 2011年11月30日発売 / SPEEDSTAR RECORDS

  • 初回限定盤[CD+DVD] / 3675円(税込)Amazon.co.jpへ
  • 通常盤[CD] / 2100円(税込) / VICL-63795 / Amazon.co.jpへ
収録曲
  1. Sailin' / SPECIAL OTHERS&Kj(from Dragon Ash)
  2. あの国まで/ SPECIAL OTHERS&オオキノブオ(from ACIDMAN)、ホリエアツシ(from STRAIGHTENER)
  3. 空っぽ / SPECIAL OTHERS&キヨサク(from MONGOL800)
  4. イヨマンテ ウポポ / SPECIAL OTHERS&マレウレウ
  5. DANCE IN TSURUMI / SPECIAL OTHERS&後藤正文(from ASIAN KUNG-FU GENERATION)
  6. DOOR / SPECIAL OTHERS&サイプレス上野とロベルト吉野
初回限定盤DVD収録内容
  1. Uncle John
  2. IDOL
  3. AIMS
  4. Good morning
  5. Surdo
  6. STAR
  7. Laurentech
  8. PB
  9. Wait for The Sun
  10. 空っぽ / SPECIAL OTHERS & キヨサク(from MONGOL800)
  11. Sailin' / SPECIAL OTHERS & Kj(from Dragon Ash)
  12. あの国まで / SPECIAL OTHERS & オオキノブオ(from ACIDMAN), ホリエアツシ(from STRAIGHTENER)
SPECIAL OTHERS(すぺしゃるあざーず)

1995年、高校の同級生だった宮原良太(Dr)、又吉優也(B)、柳下武史(G)、芹澤優真(Key, Vo)の4人で結成。2000年から本格的な活動を開始する。2003年に制作した自主音源「INDY-ANN」がCRJ-Tokyoで7週連続チャートイン。2004年8月には1stミニアルバム「BEN」をリリースし、外資系CDショップで好セールスを記録する。続く2005年6月の2ndミニアルバム「UNCLE JOHN」発表後には「FUJI ROCK FESTIVAL '05」に出演し、大きな注目を集める。2006年6月にミニアルバム「IDOL」でメジャーデビュー。人懐っこくリラックスした音楽性は、「FUJI ROCK FESTIVAL」「朝霧JAM」をはじめとする数々の野外フェスやイベントで人気を博している。2009年にリリースしたアルバム「PB」、2010年にリリースした「THE GUIDE」は2作連続でオリコンウィークリーチャート初登場10位を記録した。そして 2011年は「コラボイヤー」と銘打ち、さまざまなアーティストとコラボレーションを展開中。