Rei|セルフタイトル作で語る“夢”と“幸せ”

自由に表現することがフィットしてる時代

──自己紹介的な「My Name is Rei」はセルフタイトル作らしい楽曲で。ファンクで楽しい曲調ですね。

せっかくアルバムのタイトルも「REI」なので、改めて自己紹介できたらいいなって。肩肘張らずに楽しく聴ける曲でありながら、自分の生き様が少しでも示せればいいなと思って書きました。

──歌詞にある「パイオニアになりたい」という思いは、さまざまなジャンルの音楽を取り入れたこのアルバムに表れていますよね。

私が尊敬してるミュージシャンの皆さんは、初めての試みをたくさんやってる人ばかりで。自分も先陣を切って、いつか誰かに「なりたい」って思われるような人になれればいいなと。

──Reiさんの憧れのアーティストを1人挙げるとすると?

山崎まさよしさん。J-POPのスタイルもありつつ、ルーツにブルースとかロックを感じさせるオリジナリティがあって。そのJ-POPとルーツ音楽の融合みたいなところは、初めて山崎さんの楽曲を聴いたときすごく新鮮に感じました。今は時代的にも、いろんなジャンルを越境しながら自由に表現する楽曲がフィットしてると思っていて。私もそんな音楽を作っていきたいです。

Rei

“オートクチュール”なレコーディングメンバー

──これまでの作品同様、今作にも多彩なゲストが参加していますね。「My Name is Rei」では、真船勝博さん(FLOWER FLOWER、EGO-WRAPPIN' AND THE GOSSIP OF JAXX)、伊藤大地さん(グッドラックヘイワ)、渡辺シュンスケさん(Schroeder-Headz)、後関好宏さん、村上基さん(在日ファンク、Gentle Forest Jazz Band)、ジェントル久保田さん(在日ファンク、Gentle Forest Jazz Band)と演奏を共にしていますが、レコーディングで印象的だった出来事は?

「My Name is Rei」は、間奏部分でどんなアプローチで攻めたらカッコいいのか思い悩んでいて。これまでレコーディングするときは、曲の構成やアレンジメントをほとんど固めた状態で挑むことが多かったんですけど、今回はジャムセッションみたいな感じで作ってみたんです。渡辺シュンスケさん、真船勝博さん、伊藤大地さんとスタジオに入って、ああだこうだ言いながら実験をしていきました。

──なるほど。「Arabic Yamato」にも「My Name is Rei」と同じく後関さん、村上さん、ジェントル久保田さんによるホーンズが参加していますね。

はい。でも「Arabic Yamato」のようなミドルテンポの歌モノにホーンズを入れたのは今回が初めてで。歌詞の面でも、日本語と英語の両方を使っているんですけど、日本語詞の表現により向き合って作った部分があるかなと。今回のアルバムはこれまでの作品からガラッと変わった部分は少ないかもしれないけど、そういうふうに、少しずついろんな部分がアップデートされていると思います。

──KenKenさん(LIFE IS GROOVE、RIZE、Dragon Ash)やちゃんMARIさん(ゲスの極み乙女。)など、初めてReiさんの楽曲に参加する方々はどういう経緯で迎え入れることになったんですか?

どの方も以前にご一緒した方がほとんどです。KenKenさんとは「RISING SUN ROCK FESTIVAL」で中村達也さんとスリーピースでフリーセッションをやったり、ちゃんMARIとは「ARABAKI ROCK FEST.」で一緒にバンドをやったり。例えば「Follow the Big Wave」はコーラスワークが肝になってる曲なので、女の子のちゃきっとした雰囲気感がプラスされたらよりキュートになるかなと思ってCHAIのみんなを呼んで。そういうふうに、曲調に合わせて“オートクチュール”な感じでメンバーを選ばせていただきました。

Rei

──そんなCHAIのマナさん、カナさん、ユナさんのコーラスが彩るキュートな「Follow the Big Wave」のあとに、KenKenさんとみどりんさん(SOIL & "PIMP" SESSIONS)が参加するアグレッシブなファンクロック「PLANETS」が来るという振れ幅の大きさがすごいですよね。

全然違うタイプの曲ばかりだったので、レコーディング中に自分の頭の中のスイッチを切り替えるのがなかなか難しかったですね。それぞれのジャンルの楽曲で、自分が好きなアーティストのアレンジや曲を改めて聴いて、どういう部分を取り入れたらいいかなと考えながら頭を切り替えていました。

音から真実ってにじみ出てくるもの

──歌詞の面では、「My Name is Rei」や「MELODY MAKER」に「アーティストとして夢を叶えたい」というReiさん自身の率直な思いがつづられているのが印象的でした。

オートバイオグラフィ的に自分を語るというテーマも設けていたので、私自身の素直な思いを書きました。でもそれだけじゃなくて、聴いてる方に対しても「改めて夢を語ろうよ」と語りかけていると言うか……いつの間にか、大きな夢を語るのが気恥ずかしくなってしまったり、ダサいと思われてしまったり、世の中がそういう風潮になってるなと感じていて。そういうのってすごく悲しいなと思うので、自分が堂々と語って、みんなも少しでも夢を語りやすい世の中になればいいなっていう願いもあります。

──加えて「MELODY MAKER」では“子供の頃夢見た純粋な気持ち”も歌われていて。「Arabic Yamato」でも「シンプルに生きよう」という歌詞があるので、Reiさんが夢を語るうえで、子供の頃の純粋な思いというのは大事な部分なのかなと思いました。

立ち返るっていうのはあったかもしれないです。音楽活動をしていくうえで、人の目を気にしたりとか、自分が理想としてる人物像にならなきゃっていう恐怖だったりとか……いろいろな邪念に支配されていく部分っていうのは、少なからずあると思うんです。その中で、よりピュアに戻りたいと言うか。純粋に音楽が楽しかった頃の自分を失いたくない気持ちも同時に強まってきたので、元いたところに帰る、純粋な自分に返るというのは散りばめられてるメッセージかもしれないです。

──Reiさんはいつも純粋に楽しそうにステージに立っている印象なので、全然想像が付かないのですが「今の自分、純粋じゃないかもしれない」と思う瞬間もあるのですか?

どうでしょうね。スーパースターになりたい、国民的なミュージシャンになりたいっていうすごく大きな夢の中で、それに囚われ過ぎて音楽性がブレそうになることはなきにしもあらずで。でも「いや、そうじゃないんだ」と。自分が心から愛してるものをみんなに伝えることによって、結果的にスーパースターになれればそれが一番いいから、自分を偽らないようにっていうのはいつも言い聞かせています。

──いつも誠実な気持ちでいられるのは素晴らしいですね。

聴いてる人は、すごく敏感に感じ取ると思うんです。歌詞で直接的にそういう思いを語ってなかったとしても、やっぱり音から真実ってにじみ出てくるもので。その人が後ろめたい気持ちでやっていることも伝わっちゃうと思うので、自分にも聴いてる人にも失礼のないようにしたいなと思ってます。