リーガルリリー|蛹のときを経て、今、美しく羽化する瞬間

しっかり歌詞が聞こえるように

──ほのかさんの歌に関しても、これまでの「魔女」は感情をぶつけるように歌われていましたが、今回は線の細いきれいな歌い方になっていますよね。きれいだからこそ、より一層切なく響いていて、胸がギュッとつかまれるような感覚があります。

たかはし 今まではパンクみたいにサビを荒く歌ってたんですよ。でも、今回は歌詞を聞かせるためにきれいに歌いました。衝動性はありつつ、しっかり歌詞が聞こえて、優しい感じの仕上がりになったと思います。今回BPMをこれまでのバージョンより10くらい落としたんですけど、それも歌いやすくてよかったな。

リーガルリリー

 最初は速さを変えようと意図していたわけじゃないんですけど、やっていくうちに自然と今の形になったよね。

たかはし うん、空白を大切にしました。BPMを落とせば、空白が大きくなるから。

──実際映画の試写を観に行かれて、「魔女」が流れた瞬間はどういう心境でしたか?

たかはし 自分の歌が爆音で聴こえることに、まず感動しちゃって……。

 隣からすすり泣く声がしました(笑)。

たかはし 客観的に考えちゃうような芸術ってあんまりよくないと思ってるんですけど、考えさせないようなシーンで、入り込んじゃいました。

ゆきやま 私も冷静には観れなかったですね。でも、長めの間奏でそのシーンにしっかりと浸れたから、この間奏はよかったなと思いました。

奇跡のラストシーン

──そして映画のラストシーンでは主題歌の「ハナヒカリ」が流れます。初めて主題歌を作るにあたって、いつもと楽曲の作り方や心境に違いはありましたか?

たかはし それはなかったですね。普通に曲を作るとき、例えばアルバムの曲でも、ミュージックビデオを作るとしたらこういう風景になるんだろうなと思いを巡らせながら作っているので。

──曲作りの時点で、ほのかさんの中にイメージとして映像もあるということですか。

たかはし そうそう。この曲でタイアップをもらうとしたら、こういう映画だろうなって、頭の中で曲が映像化してるんです。今回はそれを「惡の華」でやらせてもらったという感覚ですね。

──「ハナヒカリ」はラストシーンを観たあとに書いた曲ですか?

たかはし いや、観てなかったです。

ゆきやま 映画の映像は一部しか観れてなかったよね。

たかはし だから特に意識しないで、私の身の回りのことについて書きました。

──オーダーもなしで、映像も観ていないと聞いて驚きました。と言うのも、「ハナヒカリ」の出だしの「空は君よりも綺麗だった。」というフレーズのところで、映像では仲村さんが空を見上げていて……。

リーガルリリー

たかはし そう! あれって奇跡なんです。

 びっくりしたよね。映像に当ててみたらぴったりで、運命みたい。

ゆきやま 井口監督もすごく驚いてました。

 しかも「光る君はあれに乗らないで。」というところで、映像では電車が出発するんですよ。

──身の回りのことについて書いたとおっしゃった通り、すごく私的なリーガルリリーの歌でありながら、映画の世界観、ラストシーンにぴったりとハマっていて。本当に映画サイドとは何も擦り合わせてないんですか?

たかはし 本当に! まったく打ち合わせしてないんですよ!

 ここ、強調して書いてほしいです(笑)。

たかはし エンディングに「うつくしいひと」が仮で当てられていたので、「こういう雰囲気なのかな」とは思ったんですけど、どんな曲でもいいと言われて。タイアップの世界って、「こういう曲を作ってください」と言われるものだと思っていたんですよ。でも、今回そういうのがまったくなかったですね。

──そもそもリーガルリリーの感性と「惡の華」という作品のコンセプトがかっちりハマっているという確信が井口監督の中にあったからこそ、全幅の信頼が置かれていたんでしょうね。

ゆきやま すごいですよね。逆に何も言わないほうがいいものができるんじゃないかと思ってくれていたみたいなんです。

 信頼してくれて本当によかった!

リーガルリリーに根付いている感覚

──リーガルリリーはこれまでも戦争に関連した楽曲を多く歌われてきたと思いますが、「ハナヒカリ」でも戦闘機が飛び交う光景が描かれ、「兵隊さん」「F-16」といったフレーズが登場します。戦争というものは、横田基地のある福生市で育ったほのかさんにとって楽曲を作るうえで何か1つのキーになっているというか、心に強く根付いているものなんでしょうか?

たかはし あー……でも、最近思うのは、私は別に横田基地の近くに住んでなかったとしてもきっとそういう世界を知ってしまって、悲しかっただろうなって。

 周りの同世代の子たちはみんなそういう話をしないけど、この3人は普通に話すよね。“戦争”って普通に自然なワードではある。

たかはし 当たり前のことだから、そんなにすごいことではないと思います。みんなそういう話を避けてるんですかね?

ゆきやま ほのかが即興で歌ったりするときも、そういうワードってポロッと出てくるんですよ。

──幼い頃に戦争の話をよく聞いていた経験は?

たかはし ああ、母親が図書館で読み聞かせを10年くらいやっていて、戦争の絵本を読み聞かせしてもらっていました。それですごく疑問に思ったのが、1人殺されてあんなにニュースになって大騒ぎされているのに、戦争は何万人も殺されているにも関わらず、どうしてそんなに騒がれてないんだろうって。時代によって裁かれるかどうかや、命の重さが変わることも疑問に思っていました。小学生のときに母親に「なんで?」って聞いたら、母親もすごく考えたんだろうけど、「かわいそうだよね」という言葉が返ってきて。「なんで?」って聞いてるのに、全然答えになっていない。自分にとって生まれて初めての疑問で、そこからそういったことを考え出して、今に至っています。でも、20歳を超えても、やっぱり私は母親みたいにそうやって「悲しいよね」と歌にすることしかできない。だから戦争に関するワードをいっぱい使ってしまうのかもしれないです。

──小学生のときから、そういう考え方がほのかさんの中に自然なものとして根付いていたという。

リーガルリリー

たかはし 弟が戦闘機が好きで、よく見に行ってたんですよ。家から横田基地まで、自転車で5分くらいなので。昔は爆音ですごくカッコいいなと思っていたんです。あと、先生の授業を爆音でかき消してくれるみたいな。人を殺しに行く乗り物なのにね。

──「overture」(2018年6月発売のミニアルバム「the Telephone」収録)には「戦闘機の爆音、最高にロックだった!」というフレーズもありましたね。

たかはし そうそう(笑)。やっぱり戦争は身近にあったんですよ。町にも迷彩柄の軍服を着たアメリカの軍人さんたちがたくさん歩いてる。友達の親とかも軍人さんが多かったし。

ゆきやま 私の両サイドの家のおじいちゃんも軍人だったんです。

たかはし 私たちの祖先は、みんな戦争に行っているからね。酔っぱらったときしか戦争のことは話さないんですけど、「何人殺した」という話は聞いてました。ここ最近は夏だからか、NHKでそういう特集をよくやってるよね。

 でも、私は毎年8月だけ、ここぞとばかりに特集されることに違和感があって。

たかはし それ、違和感あるよね。8月15日の終戦記念日があるのも当たり前じゃなくて、いつか戦争が始まって、カレンダーから消える日が来るのかもしれないなということもよく考えます。そこで私はきっと、戦争が始まったんだって自覚すると思う。

ゆきやま ……という話を3人で普通によくしてます(笑)。

 あと、自分たちが入ってるスタジオにいろんな人の楽器がいっぱい置いてあるんですけど、自分の楽器ってすごく大事だし絶対に壊したくないと思うのに、人の楽器がバーって散らばってると、同じ楽器でも大切なものに見えないというか。誰かにとっては大切なものであるはずなのに。そういう感覚も戦争みたいで怖いね、という話もします。

──そういったリーガルリリーが日常で見て、感じてきたことが「ハナヒカリ」の根底にあるように思いました。

ゆきやま うん。この感覚はリーガルリリーのどの曲にも根付いているんじゃないかな。