中島みゆき「世界が違って見える日」インタビュー|3年ぶりのアルバム&「夜会」を大いに語る (2/2)

「ここブチ切れてください」

──「夜会」の話題が出ましたが、「世界が違って見える日」は夜会的なアルバムだと思います。意識されましたか?

意識していませんでした。

──「夜会」のタイトルと劇中歌、ニューアルバムのタイトルと収録曲、それぞれの関係が似ているのではないですか?

そう言われると、なるほどと思います。「世界が違って見える日」というタイトルもストーリーものみたいだしね。

──収録曲同士も裏でつながっているようにも聞こえます。

いや、裏どころか、表でもつながっています。7曲目の「噤」(つぐみ)と8曲目の「心月」(つき)には曲間がありません。つなげてあります。「噤」が「心月」のイントロのような役割なので。

──ということは、本体は「心月」ですね。

はい。

──その「心月」を聴き、SEらしき音が1カ所入っているのに気付きました。

うんうん。

──その音に気が付くと、ギターソロがまったく別の意味を持ちました。まさに世界が違って見えたような……。

あのギターソロは最初もっと音楽的というか、いつもの(古川)望さんらしく丁寧な演奏でした。でも、私の「ここブチ切れてください」というオーダーで一変しました。私から瀬尾さんにお手紙を書いて、瀬尾さんが望さんにそのまま伝えたか、少し柔らかくして伝えたかはわかりませんが、私の願い通りのギターソロになりました。

──「音楽とSEの狭間にあるソロに聞こえました」と言っては、古川さんには失礼でしょうか?

失礼どころか、そう言ってもらえたら喜ぶかも。

──CDのブックレットに歌詞に加え、いくつか補足事項も掲載されていますね。

「心月」の意味というか注釈というか……。慣れない言葉ですから。あれは自分で書きました。

──アルバムタイトルについても短い文章が掲載されていましたが、どのような意図で書かれたのですか?

大きな誤解になってしまいかねないところだけ注釈を書いておいたほうがいいかなと思ったので。「夜会VOL.20『リトル・トーキョー』」のパンフレットに登場人物の系譜を描いたことがあって、あれと同じ。極論したら、なきゃないでもいいけど、あればあったでわかりやすい。ま、作者のお節介(笑)。

中島みゆき

これ拓郎さんのアルバムだっけ?

──ところで、「体温」には吉田拓郎さんがギター&コーラスで参加されていますね。みゆきさんから手書きの招待状を出したのですか?

いえいえ(笑)。瀬尾さんと拓郎さん、大先輩お二人でお決めになったことです。レコーディングスタジオではお二人の果てしなく続く漫才で、大笑いさせていただきました。で、せっかく拓郎さんにギターまで弾いていただいたので、それがハッキリ聞こえるミックスにしてあります。それにしても拓郎さんはやっぱりすごい。拓郎さんの声が出てきた瞬間、「これ拓郎さんのアルバムだっけ?」と思っちゃうくらいかっさらわれますから。

──「体温」はフィル・スペクター的なポップなサウンドで、みゆきさんのボーカルも軽やか。なので、アルバムの中でコーヒーブレイクの役割にも思えますが、実は肝なのではないですか? あの歌詞の一節、「将来だけが非常口」がニューアルバムのもっとも大切なメッセージではないですか?

そこも含め、どこも大切です。聴いてくださる方、それぞれの体験によって、どの言葉をキャッチするかは違うでしょうね。思い浮かべる情景も違うだろうし。

私、しつこい女なんです

──セルフカバーの2曲についても質問させてください。まずは工藤静香さんに提供した「島より」。あのボーカルは、「夜会」でさまざまな役やさまざまな表現をしてきたみゆきさんならではですね。

「夜会」も確かに足しにはなっていると思います。というのは、自分の喉に都合がいい歌を書くわけですよ、普段は。でも「夜会」だと、都合が悪いところも使わないと物語にならない。なので、いろいろな喉や声の使い方が鍛えられたのは事実です。その点でも、このアルバムは「夜会」に近いかもしれないね。

──ボーカルのスタイルとしてウイスパーという歌唱法でいいですか?

はい。とにかくウイスパーは疲れる。普通に声を出すのと同時に息も出すから、肺に負担を感じます。実は、普通に声を出して歌ったテイクもあったけど、聴き直してみたら、何か違う。主人公の気持ちがうまく出てない気がして。そこでウイスパーで試してみたら、「あ、これだったのか!」とジャストフィットしました。

──2003年に発表された「恋文」など、ウイスパー曲だけのコンサートの可能性はありますか?

ありません(笑)。ライブでは難しい。声というか、実音の成分が少なくて空気の成分が多いので、PAがハウリングを起こしそう。息のニュアンスまでは拾えないでしょうね。

──では、もう1曲のセルフカバー「十年」について。クミコさんへの提供楽曲です。

私用に1カ所歌詞を書き直したのお気付きでしょうか?

──え? どこですか?

最後の最後。「ただ咲いていた」を「ただ咲いている」にしました。たった1文字ですが、換えました。私、しつこい女なんです(笑)。「た」だと、そこまでの歌のすべてが過去の思い出になります。「る」となると、まだまだ終わっていない。最初に歌詞を書いた時点で、「た」か「る」の選択肢が自分の中にはありました。でも、クミコさんを執念深い女にしたくなかったので、優しい思い出を歌っている歌詞にしました。私の場合、どうせみんな「あいつは執念深い」と思ってるだろうから、いいの、「る」で歌おうと(笑)。

──たった1文字で歌の世界が違ってくる。

不思議だね。

──不思議と言えば「天女の話」です。親友か幼なじみの女性と会っている歌なのに、その人の容姿がひと言も書いてない。

そうだっけ?

──「えみちゃん」と具体的な名前まで出てくるのに、右の目尻に泣き黒子があるとか、小さな団子鼻とか、そういう描写がまったく出てこない。

でもね、レコーディングのとき、ミュージシャンが「あ、俺、このままの人を知ってる」と言ったんですよ。

──そうなんです。歌を聴いていると、確実にその姿が見えてきます。書いてないのに見えるのが不思議です。

実は、今、指摘されるまで書いてたつもりでいました。でも、書いてないですね。身長とか、髪型とか。

──もう1点の不思議は締めの1行。「心斎橋まで1時間」。

ダメ?

──その前に「人間なんて小さいね 小さいね」があるから、普通はそこで終わりませんか?

それはきっと私が音楽理論を学んでいないゆえの奔放さ。これもミュージシャンから同じ質問が出ました。「ここで終わっていいんですか?」と。「次の『人間なんて小さいね 小さいね』の譜面が抜けてるんじゃないですか?」と。自分では、しっかり着地したつもりでいたんですけどね。

──中島みゆきの歌詞は完璧な印象が強いですが、オーソドックスなものばかりではないですよね。お約束に縛られないから、衝撃もあるし、胸に深く刺さるし、人間臭い。

取っ散らかってんのかな? 性格的にも散らかしっぱなしだし(笑)。挨拶代わりのバッグの話もそうだけど、コンサートの楽屋だと、あるべきものがあるべき場所にあるようにスタッフが片付けてくれています。それを私がまた散らかしてしまう。歌にもそういうところが出てたりしてね(笑)。

プロフィール

中島みゆき(ナカジマミユキ)

1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」で歌手デビュー。続く2ndシングル「時代」で世界歌謡祭グランプリを受賞する。その後も「わかれうた」「悪女」「空と君のあいだに」「地上の星」など数々のヒット曲を産み続け、1980年代から2000年代まで4つの時代でオリコンシングルチャート1位を獲得。さらに提供曲では2010年代も加えて5つの時代で1位獲得の記録を持つ。1989年には原作、脚本、作詞作曲、演出、主演のすべてを中島が務める舞台「夜会」をスタートさせ、自身のライフワークとして親しまれている。2020年に全国ツアー「中島みゆき 2020ラスト・ツアー『結果オーライ』」を実施するも、新型コロナウイルスの影響で全24公演中8公演での終了を余儀なくされる。2022年11月にシングル全91曲の配信を各ストリーミングサービスにて開始した。2023年3月に44thアルバム「世界が違って見える日」と初のインストベストアルバム「歌がなくても聞こえてくる『中島みゆきの音楽集』~こころに寄り添う24の旋律~」を同時リリースした。