真心ブラザー|30年間“人気者”でいる秘訣

やっぱりヒップホップがデカいんだろうね

──アルバム「トランタン」には、真心ブラザーズの音楽を支えてきたMB'sやLow Down Roulettesも参加しています。まずMB'sはお二人にとってどんな存在ですか?

桜井 よく言ってるんですけど、親戚みたいな感じですね。お盆とか正月、法事なんかでときどき会うような(笑)。90年代後半の真心のサウンドの要を一緒に作ってくれた人たちだし、大事な仲間です。梅酒が漬かるみたいに、年々いい味が出てるしね。「テンポは落ちたけど、いいグルーヴだねえ」みたいな。油断するとケガしたり入院しちゃうこともあるから、お互いに体だけは気を付けようねって言ってますけど。

YO-KING もう長い付き合いなんですけど、「もっといろんな話をしてみようかな」と思ってます(笑)。会えるのは年に1回くらいで、いつもバタバタして終わっちゃうので。今回ひさびさにレコーディングできて楽しかったですよ。「そうそう、こういう感じでやってたよな」っていう懐かしさもあって。まだ下山してないというか、登ってる最中って感じもあるんですけどね。

左からYO-KING、桜井秀俊。

桜井 あるね。

YO-KING 下り始めたときも、それはそれで楽しみなんだけどね。同じ8合目でも、登りと下りでは見える景色も違うと思うし。それはまだ先の話ですけどね。

──伊藤大地(Dr)さんと岡部晴彦(B)さんが参加しているLow Down Roulettesは、ここ数年の真心の音楽の軸ですよね。

桜井 みんな仕事が早いから楽なんですよ。音もいいし、頭もいいし、時間通りに来るし(笑)。

YO-KING そうね。楽なのがいちばんいい。

桜井 ちゃんと独創的というか、こっちを面白がらせてやろうというと感じもあって。そういう時期を過ぎて、Roulettesもいい具合に熟成して始めてるんですよ。

YO-KING うん。僕らが30年かけて変わってきた価値観を、ちょいと理解できているのがうらやましいというか。

──変わってきた価値観というと?

YO-KING テイクの失敗を受け入れるというのかな。「ここは間違えてるから、やり直そう」ではなくて、「この失敗は生かしましょう」という範囲が広がってるんですよ。Roulettesのメンバーは、そのカッコよさをすでにわかっているのがズルいなと(笑)。時代性もあるんでしょうけどね。打ち込みと生の対比というか、その差が出ないと、生のよさが生かせないから。90年代は「打ち込みの曲をそのまま生で再現するのがカッコいい」という価値観もあったけど、今は人間味が出てるテイクを選ぶようになってますね。

──音数もどんどん減ってますよね。

YO-KING 引き算にはなるよね、やっぱり。ずっとこの気分でやる保証はないけど、今は引き算がカッコいいと思ってるから。その究極が“ブギ連”(内田勘太郎と甲本ヒロトによるユニット)でしょ。アコギと歌とハープだけで、めちゃくちゃカッコいいじゃん。

桜井 内田貫太郎さんのギターも3人がかりで弾いてるような音だしね。

YO-KING そうだよね。世間の評価はわからないけど、あれは出るべくして出た音楽だと思いますね。自分で弾き語りするときも、基本的には歌だけで、ギターは添え物みたいにボロンボロン弾いてるのがよくて。それが現時点でのカッコいい形なんだよね。

──トラックの音数を抑えて歌を際立たせるスタイルは、今の世界的な潮流と同じですね。R&Bもヒップホップもそういう流れなので。

YO-KING そう考えると、やっぱりヒップホップがデカいんだろうね。エレラブ(ELEPHANT LOVE。YO-KINGが在籍していたヒップホップユニット)をやってるとき、「ドラムとラップだけなのに、音程があるよね」って気付いて研究したことがあって。いろいろ調べてみたら、キックに音程があったんだよね。

桜井 なるほどね。こういう話をしてると、「自分たちも流れの中にいるんだな」って思いますね。あと、YouTubeとかが浸透して、世界がせまくなってる影響もあるんじゃないですか。いろんな国のミュージシャンが同じ時期にカントリーっぽいことをやりはじめたり。「なぜ、みんなバンジョーを使ってるんだ?」とかね。

1989年と比べたら、今のほうが平等なのかも

──YouTubeやストリーミングの影響もあり、この30年で音楽に聴かれ方も大きく変化しました。そのことは音楽活動に影響してますか?

桜井 あるんだろうけど、そこはうまくやってる感じかな。

YO-KING それをメインで考えるのはレコード会社とマネージメントだから。俺はミュージシャンだから、自分が好きな音楽を作るのが基本だよ。もちろんそういう音楽を巡る環境の変化も考えるけど、もういい年だからね(笑)。今からデビューする人は「どこにも所属しないで、自分でやったほうがいいのかも」とか、いろいろ考えることがあるだろうね。そういう意味では、僕らはすごく幸せな30年だったんじゃないかな。

──真心ブラザーズがデビューした1989年は音楽業界の景気もよかったし。

桜井 あと、シーンってものが存在してたじゃないですか。今は細分化が進んで、個々でやってる感じというか。

YO-KING 細かいシーンはたくさんあるけど、それを統合するものはないよね。僕らの世代で言う“バンドブーム”みたいな。

桜井 “ジャパメタ”とかね。

YO-KING 小さいシーンで認知してもらえば活動できるという意味では、今のほうがいい面もあると思いますよ。YouTuberとかだと、世間一般には全然顔が知られてない人でも、めちゃくちゃ稼いでるんでしょ?

左からYO-KING、桜井秀俊。

桜井 そう考えると、今のほうが平等なのかも。僕らがデビューした頃は、レコード会社と契約しないと機会すら与えられない感じもあったから。

YO-KING デビューするってことに価値があったよね。そのうち「デビューってどういう意味ですか?」ってマジで聞いてくる世代が出てきそう(笑)。

──真心ブラザーズはバラエティ番組「パラダイスGoGo!!」の「勝ち抜きフォーク合戦」のコーナーをきっかけにデビューしたわけで、バンドブームとかもあまり関係なかったのでは……?

YO-KING いや、素地としてはバンドブームですよ。真心ブラザーズとして活動する前はお互いのバンドでライブハウスシーンにいたから。


2019年9月25日更新