音楽ナタリー Power Push - LITTLE CREATURES
シンプルの美学
エフェクターのオンオフも録音中に足下で
──ベーシックトラックは1発録りですか?
鈴木 そうですね。ほぼすべて。
青柳 間違ったところを弾き直したりするくらいで、基本は1発。ベーシックを録る段階で、「これがほぼそのままCDになるぞ」ってくらいの感覚で音作りもしたしね。あとでどうこうしようとかは全然考えなかった。ギターのリバーブもかけ録り。セッション中にエフェクターのオンオフも全部足下でやって。今回はミックスとかでエフェクトを足してないもんね。
鈴木 そうかもね。
青柳 これは本当にこの2人じゃないとできない。ただシンプルな構成だから、歌録りのとき、ベース音だけずっと鳴っているところに歌を乗せるような状態で……「ここどこのパートだっけ?」ってわからなくなった(笑)。
栗原 青柳が起こしてきたデモをもとにリハをやって、「ここは抜く」「ここをもうちょい削りたい」とか詰めていたから設計図はできているんだけどね。録っていて「あれ、ここで入るんだっけ?」「ここだっけ?」ってちょっと迷うと、終わったときに2小節短くなってたりとかして。
鈴木 「あれ? ギターのパートを1カ所すっぽり抜かしてない?」とかね。
青柳 それぞれ不安になりながら(笑)。
──シンプルゆえに、現在地を見失いそうになったんですね(笑)。
鈴木 仮歌も録ってないからね。
青柳 仮歌は長年やってない。
栗原 普通の現場ではやってるよね。今度やってみたら?
青柳 いやあ……(笑)。
栗原 面倒くさそう(笑)。
──1発録りを選択した理由は?
青柳 肉体的にやりたかったというか、それが一番早いというか。1発録りってその場で全部終わらせられるから、宿題がないんですよ。現場でスパッと終わらせる。
鈴木 昔ながらな感じだし、気持ちがいいですよね。そのほうが。
栗原 ドラムの音色とかも、1回たたいてみて、それを聴いた2人から「スネア、もっと面白い音にして」とか言われて、「わかった、そうするわ」って感じで決めていったよね。
青柳 適当(笑)。
栗原 で、俺なりに「こうしたら面白いかな」っていうのをやってみて。例えば「赤いスカート」って曲のスネアの音とかはそうやって作りました。ブレイクビーツ的なチューニングで、サステイン無しで。そこにエンジニアの奥田(泰次)さんによるマイキングや音作りが相まって、すごく強力なものになった。奥田さんも音を決めるの早かったよね。レコーディングがすごいスピーディにできた。
青柳 あとは楽器を絞ったことで、無駄なことに意識がいかないくなる。演奏とか音色とかをけっこうゆっくり決めながらレコーディングができました。
鈴木 昔のロックのレコードって、全部そんな感じだったよね。
青柳 全曲同じような音作りで録ってて。でもリスナーってさ、“ある1つの雰囲気”が欲しくてアルバムを聴くと思うんだよね。だからいろいろな気分と合うアルバムでなくてもいいというか。自分がアルバムを選ぶときの基準がそうだからね。「今のこの気分と合うアルバム」というか。今回の作品は全部同じようなトーンかもしれないけど、その感じがいいなって思ってくれれば手に取ってもらえると思う。
すべて日本語詞
──今回は全編日本語詞で。これは初めてのことですね。
青柳 これまでクリーチャーズではずっと英語で歌っていて、歌が楽器的な役割を果たしていたというか、リズム感とかを大事にしていて。一方ここ7、8年は自分のソロでは日本語で詞を書いたり朗読したりしていて。そうやって日本語に取り組んでいた自分が、あるときふと「洋楽的なサウンドでも日本語が振れるんじゃないか」と……まあ閃いたというか。理由もなくですが、とにかく日本語の詞を書けるかもって思ったんです。 「やれる」と思った。
──結果、違和感なく?
青柳 そうですね。自分の中ではですけど。
栗原 青柳のソロを聴いていたからか、俺も違和感はなかったですね。あとカバーとかでも日本語やっているじゃん。「ハイスクールララバイ」とか(2007年にリリースされた細野晴臣のトリビュートアルバム「細野晴臣トリビュートアルバム-Tribute to Haruomi Hosono-」に収録)。
鈴木 そうだね。
栗原 むしろ今までクリーチャーズを聴いてくれていた人のほうが戸惑うかもしれない。5月の「CIRCLE ’16」とかでも日本語の曲をやったけど、友達連中が「日本語じゃね?」って言ってた。しかも6曲中4曲が新曲っていう(笑)。
鈴木 UAとかは、「日本語ええで」「こうきたか」って言っていたよ。
青柳 これまで音楽でいろいろ実験をしてきたんですけど、今回はそれが言葉だったという。でも伝えたい思いとかはそんなになくて、なるべくシンプルでありきたりな言葉を使って、それが重層的な意味でみんなが解釈してくれたらいいなと思ってます。
──メッセージ性みたいなものはない?
青柳 歌詞を書くときにテーマを持たせるってことはやっていないんです。それでも、後で自分で「あ、このときの自分はこういうことをつかんでいるんだな」って発見することはあって。時代の空気感とか、自分が住んでいる場所とか、そこに住んでいる人たちの思いのようなものをキャッチしていることが歌詞で表現されているというか。自分の気付いていない深層での思いのようなものも出てくる。自分の意思や思いとは別の次元で歌詞が生まれている。だから自分で歌っていて面白いんです。ちゃんとわかって歌っているわけじゃないから、不思議な距離感がある。
栗原 今回、歌詞の全貌を知ったのは歌録りのときで。「未知の世界」って曲の歌詞を見たとき、俺、絶対に原発事故のことを絡めていると思ったの。それですごい自分の中でしっくりきていて、腑に落ちて。「途方に暮れてしまう」ってフレーズとかさ。でもその曲、最初のタイトルが実は「基地の世界」で……つまり沖縄の米軍基地について書かれた歌だったと知って。
青柳 歌詞の中に「ベースに揺れるよ」ってあるんだけど、実は基地のベースとかけていて。
栗原 ね。それを聞いた瞬間、もっと腑に落ちた。広がったというか。インパクト強くてね、俺にとって。一方でこの記事を読んだ人は、「基地のことなんだ」ってわかるもしれないけど、読んでない人は「未知の世界」として、自分の中の思いとリンクすることがあるんだろうなって。
青柳 メッセージ性はないけれど、どの曲もある意味すごくリアルな言葉になってしまっています。体感していることや感じていることを無意識に書いていて。あとは、常識的なこととか、善悪みたいなものはなるべく入れたくないなっては思っていました。そういうのが自由なところが詞の世界だと思うし。
次のページ » 今回のは聴ける
収録曲
- 海原
- 未知の世界
- 夢ならば
- 絡めとられて
- かんちがい
- 声なき者
- 月の顔
- 嘘の朝
- 赤いスカート
- 隼飛ぶ
- わずかばかり
LITTLE CREATURES「Unknown Tour 2016」
(※決定分)
- 2016年9月22日(木・祝)東京都 東京グローブ座
- 2016年9月30日(金)愛知県 Tokuzo
- 2016年10月1日(土)京都府 磔磔
- 2016年10月2日(日)大阪府 NOON+CAFE
LITTLE CREATURES(リトルクリーチャーズ)
1987年に高校在学中の青柳拓次(Vo, G)、鈴木正人(B, Key)、栗原務(Dr, Perc)が結成。1990年にシングル「THINGS TO HIDE」でデビュー。3人がそれぞれサポートミュージシャン、プロデューサーとして他のアーティストのプロジェクトに関わったり、ソロ作品を発表したりしながら、不定期的にバンド活動を続けている。2000年には自主レーベルCHORDIARYを設立。2010年にはベストアルバム「OMEGA HITS!!!」と、さまざまなアーティストたちがLITTLE CREATURESの楽曲をカバーした「Re:TTLE CREATURES」を発表。2015年はデビュー25周年イヤーと位置付け、東京や沖縄でアニバーサリーライブを実施した。2016年7月に約5年半ぶりのフルアルバム「未知のアルバム」をリリース。9月には約11年ぶりの全国ツアー「Unknown Tour 2016」をスタートさせる。