GARNiDELiAインタビュー|「春よ、来い」から「若者のすべて」まで、新旧J-POPをカバーしてみてわかったこと

GARNiDELiAのカバーアルバム「GARNiDELiA COVER COLLECTiON」が3月22日にリリースされた。本作に収められたのは、レベッカ「フレンズ」、松任谷由実「春よ、来い」、フジファブリック「若者のすべて」、Official髭男dism「Pretender」など、時代もジャンルもさまざまな12曲のカバー。音楽ナタリーでは、ヒット曲を“ガルニデ色”に染め上げたMARiA(Vo)とtoku(Compose, Key)にインタビューし、カバーにおけるこだわりや、J-POP論について語ってもらった。

取材・文 / ナカニシキュウ撮影 / 須田卓馬

MARiAの声が映える選曲

──そもそも今回のJ-POPカバー企画が始まった経緯から伺えたらと思うんですが、最初は「コロナ禍でも何かできることを」というところから始まっているんですよね。

MARiA(Vo) そうです。

toku(Compose, Key) この企画が動き出した2020年はコロナの影響でツアーが止まってしまったりしていたので、「その間にも音楽活動を何かやっていけたらな」ということでカバー企画を思いついて。

GARNiDELiA

GARNiDELiA

──選曲に関しては、どういうふうに決めていったんですか?

MARiA 最初に出した3曲(「紅蓮華」「Pretender」「白日」)は本当に勢いというか、当時は耳にしない時期がなかったくらいのヒット曲をバーッとやらせてもらった感じで。そのあとのものに関しては「自分の声に合いそうな曲」というポイントを重視して選曲していきました。それで「春よ、来い」とかが候補に入ってきたんですけど、実際にカバーしてみたら「昭和歌謡系もハマるんじゃないか」という話になったので、「え、じゃあ(中森)明菜ちゃんとかやる?」って「飾りじゃないのよ涙は」が候補に挙がってきたり、その流れで「BREAK OUT!」や「フレンズ」あたりも入ってきたりして。

toku 基本的には誰もが知っているヒット曲であることが前提のカバー企画なので、原曲と聴き比べて楽しんでもらったりとか、若い人たちには今回のカバーを通じて昔の曲を知るきっかけにしてもらったりとか、そういうハブになる作品作りができたらいいなというイメージですね。そのうえで「僕らがその曲をやったらどうなるのか」を楽しく見せられたらいいのかなと。一番は、やっぱりMARiAの声をカッコよく聴かせられる楽曲というところを意識しました。

──“誰もが知る大ヒット曲”という観点で言うと、「若者のすべて」だけが少し異質ですよね。もちろん、音楽好きなら誰もが知っている名曲ではありますけど。

MARiA そうですね。これはもう、私がめちゃくちゃ好きな曲で。

──ああ、そういうことなんですね。

MARiA はい。あまりにも好きすぎるので、「カバーシリーズをやるなら絶対にこの曲をやりたい」と言い続けてたんですよ。めちゃくちゃ名曲として認知されている曲ではあるんですけど、そういうこと以前に「とにかく私が好きだから」という理由で選ばせてもらいました。

MARiA(Vo)

MARiA(Vo)

──それはちょっと意外な感じもしますね。普段のGARNiDELiAが表現しているものとは正反対の音楽という印象もありますし……。

MARiA 確かに。正反対だから好きなのかなあ?

──ほっといたら一生やらなそうな曲だなと。

MARiA 本当にそうですね(笑)。

toku まあ、だからあえてGARNiDELiAではやらないような方向性の音楽をこの機会にやってみるのは面白いんじゃないかなと。今まで聴いてきたことで血や肉になっているところは間違いなくあるから、そこに改めて向き合ってみるのはアリかなと思いましたね。

──だから収録順が最後なんですかね? ほかとはちょっと意味合いが違うというか。

MARiA 一応、収録順はシンプルに曲の発表順ではあるんですけどね。でも桑田佳祐さんの「白い恋人達」を最後に持ってこなかったのは、ちょっとしたこだわりではあります。「『若者のすべて』で締めるの、めっちゃカッコいいよね」みたいな(笑)。感覚的なものではあるんですけど。

リスペクトを込めた“ストレートカバー”

──既存の曲をGARNiDELiA流にアレンジするにあたって、どんなことを意識して進めていったんでしょうか。

toku 原曲は基本的にどれも超有名曲で、メロディだけでなくアレンジも含めて唯一無二のものとして完成されているわけで。特徴的なリズムパターンやフレーズなどはしっかり踏襲しつつ、今の僕らがよく使う音色であったり、「GARNiDELiAってこういう感じだよね」みたいなエッセンスを注入して融合させる、という意識でやりました。

toku(Compose, Key)

toku(Compose, Key)

MARiA だから、ほぼ全部ストレートカバーですね。

──おっしゃる通り、建て直しではなくリフォームに近い手法のカバーだなと感じました。かなり意識的にそうしたということなんですね。

toku もちろん「原曲どこ?」みたいな感じに思いっきり崩すこともやろうと思えばできるんですけど、「その方向に行かないようにしよう」というのは最初から心がけていましたね。

MARiA 「1曲くらいは壊す方向のカバーがあってもいいかもね」という話が出たりもしたんですけど、やっぱりイントロのフレーズとかも含めて「どこを取ってもこの曲だよね」というくらいに完成度の高い、強い楽曲ばかりだったこともあって、そこへのリスペクトを忘れたくなかったんです。

toku 「原曲をちゃんと大事にしています」という意思を示すためにもストレートカバーのほうがいいかなと思ったんですよ。

MARiA 原曲ファンの気持ちも大事にしたいしね。

GARNiDELiA

GARNiDELiA

──逆に言うと、「ゼロから自分たち流に再構築しなくても、ちゃんとGARNiDELiAの音になる」という自信があったということでもありますよね。

MARiA ああ、それはけっこう大きいですね。今までにライブやイベントでカバー曲を披露する機会もけっこうあったんですけど、そのときに「やっぱガルニデがやるとガルニデになるよね」みたいなお声をいただくことがすごく多かったんですよ。だから変に色付けしなくても自分の歌で持っていける自信はあったし、そこで勝負すべきかなと思ったポイントではあります。