デジナタ連載 Technics ×「レコードの日」特集|PUNPEEが語る、ヒップホップとアナログレコード

毎年11月3日に開催されているアナログレコードの祭典「レコードの日」。アナログレコードのプレスメーカー・東洋化成が主催、Technicsが協賛する本イベントでは、2015年のスタート以来毎年多くのアーティストたちがアナログ作品をリリースしてきた。今年は11月3日と12月3日の2日間に分けて約200タイトルが販売され、スペシャルインタビュー、プレイリスト、特別番組など、さまざまな角度からレコードの魅力を訴求するコンテンツが展開される。

音楽ナタリーの特集には、「レコードの日」2日目に「MODERN TIMES」「フレンヅ」のレコードをリリースするPUNPEEが登場。東洋化成株式会社 末広工場にて、Technicsのターンテーブル「SL-1200MK7」で試聴体験してもらいながら、レコードとの出会いや、その魅力について話を聞いた。

またインタビュー前には、PUNPEEが東洋化成の工場内を見学。熱心にスタッフに質問しながら各工程を見学していると、最後に訪れたプレス作業の現場では、今まさに「MODERN TIMES」のレコードが製造されていた──。

ナタリーとPanasonicの連載企画「デジナタ」では、アーティストや俳優らに最新型のAV機器を使ってさまざまなコンテンツを楽しんでもらう企画を多数展開中!

取材・文 / 村尾泰郎撮影 / 草場雄介
ヘアメイク / 加藤康取材協力 / 東洋化成株式会社 末広工場

Technics「SL-1200MK7」

Technics「SL-1200MK7」

長年世界のDJに愛され続ける1200MKシリーズの最新ターンテーブル。ダイレクトドライブモーターやプラッター、シャーシなどすべてを新開発しながら、トーンアームや各種操作スイッチなどの配置はこれまでと変わらない使い勝手を実現。最新技術を盛り込みながらも操作性やフィーリングは従来のまま進化を遂げている。

PUNPEEのサイン入り「MODERN TIMES」アナログ盤を合計3名にプレゼント

PUNPEEのサイン入り「MODERN TIMES」アナログ盤を合計3名にプレゼント

PUNPEEのサイン入り「MODERN TIMES」アナログ盤を合計3名にプレゼント

応募はこちらから!

PUNPEEと工場見学
レコードはどのように作られているのか?

東洋化成の工場を初めて訪れたPUNPEE。これまで山ほどレコードを聴いてきたという彼だが、レコードが生まれる現場に立ち会うのは今回が初めてとのこと。しかも、自分の作品がプレスされる様子を見学できる、というプレミアムな体験だけに興味津々な様子が伝わってくる。

まず、PUNPEEが案内されたのはカッティングルーム。アーティストから届けられたマスター音源をレコードのフォーマットに変換するカッティング作業が行われる場所だ。部屋の中は機材で埋め尽くされているが、主役は半世紀近く使われてきたNEUMANN社のカッティングマシーン。現在、NEUMANN社のカッティングマシーンは製造されていないため、世界中に数えるほどしか残っていないという貴重なものだ。レコードより少し大きなサイズ感のプラッター天面にラッカー盤を置き、専用の針を使ってマスター音源の溝を刻んでいく。レコードに生命を吹き込む重要な作業だ。それだけにPUNPEEから担当者に次々と質問が飛ぶ。

NEUMANN社製のカッティングマシーン。

NEUMANN社製のカッティングマシーン。

マスターの音をそのままカッティングすると音が潰れることがあり、カッティングの際にマスターの音を整えなければならないのだとか。そこで実際に、「MODERN TIMES」の収録曲「Renaissance」を流してもらい、曲をカッティングする工程を見学。カッティングはデリケートな作業で、人が歩く振動にさえ影響されるため、実際の作業の際は担当者以外は入室できない。確かにカッティングルームは静かで、針からかすかに音楽が聞こえてくるのがわかる。この音は技術者たちの間で「ニードル・トーク」と呼ばれているそう。そんな“針の声”に耳を傾けながら、針がラッカー盤に溝を刻む様子を観察するPUNPEEは、カッティングが繊細な作業だと知り感動した様子。「溝がどんなふうになっているのか、ずっと気になってたんです」と、掘られたばかりの溝を顕微鏡で覗き込むなど、予定していた時間を超えてカッティング作業の見学に夢中になっていた。

カッティングルームの次は、レコードを生産するプレス工場へ。その途中でプレスされるまでの過程を教えてもらう。カッティングルームで音を入れたラッカー盤にメッキ加工を施し、レコードの原型となる「マスター盤」を作成。そこから量産のためさらにメッキをして複製「マザー盤」を作成、最終的にもう一度メッキ加工を行い機械に装着する「スタンパー盤」が作成される。工場の入り口には、それぞれの盤が額装されて順番に展示されていた。「スタンパー盤」の横には金色に輝く盤が飾られており、PUNPEEが担当者に「この盤はなんですか?」と尋ねると、レコードが100万枚売れたときにメーカーからもらう「ゴールドマザー盤」とのこと。それを聞いたPUNPEEは「100万!? ハードル高いっすね」と思わず苦笑。果たしてPUNPEEのゴールドマザー盤が作られる日は来るのか?

金色に輝く「ゴールドマザー盤」に興味津々のPUNPEE。

金色に輝く「ゴールドマザー盤」に興味津々のPUNPEE。

プレス工場に入ると、カッティングルームと打って変わって轟音がすごい! 工場内のプレス機はフル稼働で、どんどんレコードがプレスされているのを見ているとアナログブームを実感する。そのうち1台のプレス機で、今まさに「MODERN TIMES」がプレスされていた。黒い砂利のような塩化ビニールの欠片をプレス機に入れて高温で溶かし、レコードの形にプレスしていく。その日の気温によってレコードの形が微妙に変わることなど、レコードについての話を興味深そうに聞くPUNPEE。カッティング同様、プレス作業にも職人技が求められているのだ。

プレス機には「MODERN TIMES」のレコードレーベル(レコードの盤面中央部に貼付されたラベル紙。曲目、音楽家、レコード会社名などがクレジットされている)の色見本が置いてあり、レーベルの色や文字に間違いがないかが細かくチェックされている。PUNPEEは自分のレコードがプレスされて出てくる様子をスマホで撮影。その表情はうれしそうだ。PUNPEEの目の前に次々と出てくるレコードは、この後、レコードショップに並び、リスナーが手にすることになる。しかし、最初にレコードのリスナーとなるのはPUNPEE自身だ。工場見学が終わったら、できたてホヤホヤのレコードが待っている!

次のページ »
PUNPEE インタビュー