cero×坂本慎太郎|リズムを中心に考える歌とアンサンブルの関係

歌と楽器が並列にある水平構造

──坂本さんがお聴きになられて、アレンジやリズム面での「POLY LIFE MULTI SOUL」の印象はどうでした?

坂本 ギターやキーボードとボーカルの関係性がギリギリのところを行ってるような感じで、すごかったですね。あれは譜面を書いて演奏する人たちに伝えてるんですか?

荒内 人によってさまざまなんです。譜面が読める人、読めない人、半端に読める人とか、いろいろいて。はしもっちゃんだったら口頭で伝えたり、デモを聴いて理解してもらったり、ドラムのみっちゃん(光永渉)だったらコンセプトだけ説明して、あとは自分で譜面を書いてもらうとか。

坂本 セッション的に作ってる部分と、フレーズを指定して決め込んでる部分と、どこまでやってるのかなと思って。

荒内 割合で言うと、半々くらいですかね。セッション的と言うよりは、「こういうリズムの曲なんで、ここにアクセントを入れてください」とか、そういうお願いの仕方をします。それで各自何回も練習していくとフレーズが出てきて、固まっていく。それを採用することもあるし、流動的に変えていく人もいるので、そこらへんの判断はサポートの人たちに、けっこう任せてます。

髙城晶平(Vo, G, Flute)

髙城 やっていく中での禁じ手もありますね。「そこにアクセントを入れちゃうと、クロスしてるリズムのアクセントの片方が勝っちゃうからやめてほしい」とか。毎回セッションをするたびに(荒内が)禁じ手を作ってるシーンもよく見かけました。

荒内 みっちゃんにはよく「歌をプッシュしないでほしい」って言ってましたね。みっちゃんは歌をよく聴くドラマーだし、歌を引き立たせるタイプなんですけど、基本的に新作は“POLY LIFE”って言ってるくらいなんで、歌がトップにあって楽器がその下にあるっていう縦の構造じゃなく、歌と楽器が並列にある水平構造を大事にしてほしかったんです。ドラムが歌をプッシュすると縦の関係性になっちゃうから、それはやめてもらいました。あと、展開するときにフィルを入れるのも極力避けてほしいって言ったりしました。

髙城 その禁じ手の話で言ったら、坂本さんのソロアルバムって、シンバルすら聞こえないですよね。

坂本 シンバルは、ないですね。

──坂本さんもドラムの菅沼雄太さんやベースのAYAさんに禁じ手みたいなことを伝えたりしてるんですか?

坂本慎太郎

坂本 僕の場合は、かっちりドラムパターンとかベースラインを最初に決めるんですよ。パソコンとか使えないから、MTRで録って、自分で聴いて、「ここ、何かちょっと抜いたほうがいいかも」って思ったら、もう1回頭から録り直して、みたいな作業なんです。パソコンの画面で見て、「これ、ベースを半拍ずらしてみよう」とか修正できないから。

髙城 手弾きで弾き直すんですよね? うわー、僕と同じだ。超親近感(笑)。

坂本 パンチインもできないから、最初から最後までやり直したり。

髙城 最初から最後まで! さすがに僕、パンチインはしてます(笑)。

坂本 だから、すごく時間がかかるんですよ。そうすると、ドラムとベースのフレーズを考えるくらいが限界なんです。今回のceroのアルバムみたいな音の量は、自分のキャパを超えてるから無理(笑)。どうやって作ってるのかわかんない。パソコンの波形で見て、ベースラインとかもキーボードで作ったデモにしてメンバーに渡す、みたいなやり方ですか?

髙城 僕は坂本さんと一緒でMTRでやってますけど、僕以外の2人はそうですね。

坂本 最初にそういう設計図があって、そこからデモ作りを始める、みたいな?

荒内 僕はその前に1回譜面でラフスケッチ的なものを書きます。1曲通してとかじゃなく、断片的だったりもしますけど。そこからパソコンで作っていきます。

中心が曖昧だから、いろんな受け取り方ができる

──ライブという点ではどうですか? 坂本さんは去年、ドイツのケルンで行われた「WEEK-END FEST」出演を皮切りにライブ活動を再開しましたよね。以前お話を伺ったとき、音源の再現じゃなくて、ライブでの音作りをちゃんとするためにすごく練習したとおっしゃっていました。

坂本 僕が今自分でやってる音楽のリズムに関する興味で言うと、複雑なリズムとかポリリズムじゃなくて、普通のすごく音数の少ないエイトビートなんだけど、ぐにゃっとしてる、みたいなのを訓練して、それをいつもできるようにしようって方向性なんです。ちょっと下手っぽいんだけど、なんかこう、ぐにゃっとしたやつをやりたい。そこはまた違った難しさがあるんですよ。一歩間違えると本当にもたってる感じで、よくなくなっちゃうし、普通に正確にやっても、あっさりしすぎちゃうから。

荒内佑(Key, Sampler, Cho)

荒内 今のceroも、音源はあくまで一例で、ライブでリズムアレンジが変わっていってもいいものだと思ってます。ポリリズムなんていくらでも増設できるシステムだから。インタビューでは例えば便宜的に3と4(拍子)って言ってますけど、いくらでもほかのリズムをくっつけられるし、なおかつ、お客さんがライブで自分の解釈で違うリズムを感じて自由に踊ってもいい。そこでもまた新しいポリリズムになるし。だから、今のceroの曲はライブで聴いてもらうと、もしかしたらわかりやすいのかもしれない。

坂本 普通のポップソングだったら、全体のサウンドってボーカルに支配されたり、ドラムの基本的なビートに支配されたりするんだけど、今回のceroのアルバムは中心が曖昧だから、楽器が一定のリズムを刻んでて、そこにコーラスが違うリズムの刻み方で入ってきてハッとさせられたり、いろんな受け取り方ができる。そういう聴き方ができるのが面白かったですね。

──中心がいっぱいあって、いろんなところから自分なりの聴き方で楽曲を楽しめる。それってまさにこのアルバムのポイントですよね。リズムはもちろん、作品全体がPOLYであり、MULTIであって。

坂本 「ライブでは、どうなるんだろう?」って思います。もっとすごくなるのかもしれない。まだ今の編成でのライブを観ていないからなんとも言えないけど。

髙城 まだいろいろライブでやる余地があるかなと思ってますね。単純に低音がドンと出るだけでもポリリズムのヒエラルキーと言うかパワーバランスが変わってくるから。

荒内 そこは日替わりで変わっていってもいいと思ってます。今が理想形というよりは、ここからまた変わっていくものとしてのceroを提示したいですね。

cero、坂本慎太郎。
cero「POLY LIFE MULTI SOUL」
2018年5月16日発売 / カクバリズム
cero「POLY LIFE MULTI SOUL」初回限定盤A

初回限定盤A
[CD+DVD]
3400円 / DDCK-9008

Amazon.co.jp

cero「POLY LIFE MULTI SOUL」初回限定盤B

初回限定盤B
[CD2枚組]
3400円 / DDCK-9009

Amazon.co.jp

cero「POLY LIFE MULTI SOUL」通常盤

通常盤
[CD]
2900円 / DDCK-1055

Amazon.co.jp

CD収録曲(共通仕様)
  1. Modern Steps
  2. 魚の骨 鳥の羽根
  3. ベッテン・フォールズ
  4. 薄闇の花
  5. 溯行
  6. 夜になると鮭は
  7. Buzzle Bee Ride
  8. Double Exposure
  9. レテの子
  10. Waters
  11. TWNKL
  12. Poly Life Multi Soul
初回限定盤A DVD収録内容
  1. (I found it) Back Beard:Live at STUDIO COAST
  2. Yellow Magus(Obscure):Live at STUDIO COAST
  3. Roji:Live at STUDIO COAST
  4. ロープウェー:Live at STUDIO COAST
  5. わたしのすがた:Live at STUDIO COAST
  6. FALLIN':Live at STUDIO COAST
  7. Orphans:Live at 日比谷野外大音楽堂
  8. Summer Soul:Live at 日比谷野外大音楽堂
  1. Wayang Park Banquet:Live at 日比谷野外大音楽堂
  2. Elephant Ghost:Live at 日比谷野外大音楽堂
  3. 我が名はスカラベ:Live at 日比谷野外大音楽堂
  4. Narcolepsy Driver:Live at 日比谷野外大音楽堂
  5. 街の報せ:Live at 日比谷野外大音楽堂

<Extra Session>

  1. Waters
  2. 魚の骨 鳥の羽根
初回限定盤B BONUS DISC収録内容

「POLY LIFE MULTI SOUL」Instrumental全12曲

cero(セロ)
cero
2004年に髙城晶平(Vo, Flute, G)、荒内佑(Key, Sampler, Cho)、柳智之(Dr)の3人により結成された。2006年には橋本翼(G, Cho)が加入し4人編成となった。2007年にはその音楽性に興味を持った鈴木慶一(ムーンライダーズ)がプロデュースを手がけ、翌2008年には坂本龍一のレーベル・commmonsより発売されたコンピレーションアルバム「細野晴臣 STRANGE SONG BOOK-Tribute to Haruomi Hosono 2-」への参加を果たす。2011年にはカクバリズムより1stアルバム「WORLD RECORD」を発表。アルバム発売後、柳が絵描きとしての活動に専念するため脱退し3人編成になった。2015年5月には3rdアルバム「Obscure Ride」、2016年12月には最新シングル「街の報せ」をリリース。2017年4月には2度目の東京・日比谷野外大音楽堂ワンマン「Outdoors」を成功に収めた。2018年5月に4thアルバム「POLY LIFE MULTI SOUL」をリリース。
坂本慎太郎(サカモトシンタロウ)
坂本慎太郎
1989年にゆらゆら帝国を結成し、ボーカル&ギターを担当。ゆらゆら帝国として、21年の活動で10枚のスタジオアルバムや2枚組ベストアルバムなどを発表し、2010年に解散。翌2011年からは自身のレーベル・zelone recordsを設立。1stソロアルバム「幻とのつきあい方」をリリースした。2013年にシングル「まともがわからない」を、2014年5月に2ndソロアルバム「ナマで踊ろう」を発売。2016年7月には3rdアルバム「できれば愛を」をリリースした。2017年10月にドイツ・ケルンで開催されたイベント「Week-End Festival #7」にて、初のソロライブを行い話題を呼ぶ。2018年1月17日には東京・LIQUIDROOMにて国内初のワンマンライブ「坂本慎太郎LIVE」を実施。またsalyu × salyu、冨田ラボ、中納良恵(EGO-WRAPPIN')、Cornelius、坂本真綾、港カヲル(グループ魂)など、さまざまなアーティストの楽曲で作詞を手がけている。