a flood of circle佐々木亮介×LiSA|ロックに魅せられ、我が道を突き進む2人の相思相愛対談 (2/3)

佐々木亮介が作る恋の歌にキュン

佐々木 THE KEBABSのメンバーってそれぞれが自分のバンドを引っ張っていく立場でもあるんだけど、そういう人間がただ楽しく砂場で遊んでいるみたいな場所なんだよね。その場所をLiSAちゃんとシェアできたのはうれしかったな。ステージでのLiSAちゃん、カッコよかったなあ。ライブで「ROCK-mode」をカバーさせてもらったけど、田淵さんはなんて難しい曲を歌わせてるんだ!と思ったよ。あれを歌ってたら鍛えられる。それに比べて俺はアマチュア。

LiSA いやいや全然! すごくおこがましいですけど、佐々木さんと一緒に「ROCK-mode」を歌ってるときに「あれ? なんか私イケてるかも」って思わせてもらいました。そこで味を占めて楽曲提供をお願いしたんです。

LiSA

LiSA

佐々木 楽曲提供の話をもらったときは超うれしかったなあ。

LiSA アルバム(「LANDER」)の全体像が見えてきたときに、好きな人と好きなことをやっていい枠というのができて。それで誰とやりたいかなと考えたときに、佐々木さんが浮かんだんです。

佐々木 スタッフから「LiSAさんから楽曲提供のお話が来てます」と言われて、打ち合わせすることになったんだけど、そのときは制作のためにスタジオに入ってた時期で。うれしすぎてテンションを上げるために飲みながら打ち合わせしよう!と思って、お茶割を持ち込んだんです。そしたら、あとでしっかりスタジオの人に「お酒は持ち込みダメです」って怒られちゃった(笑)。打ち合わせで「a flood of circleのこの曲が好き」とか、「ライブでアガるような速いビートの曲がいい」みたいなリクエストをもらって、結局2曲出したんだよね。

佐々木亮介(a flood of circle)

佐々木亮介(a flood of circle)

LiSA で、初めて佐々木さんとご一緒させていただくなら、a flood of circleの“匂い”が感じられる曲だとお客さんもうれしいだろうなと思って「シャンプーソング」を選んだんです。私の中でa flood of circleはライブの印象が強くて。例えば「Dancing Zombiez」とかでファンの方が自由に楽しんでいるフロアの空気感が好きだったので、それがイメージできる曲が欲しくて「ダンスできる楽曲を」とお願いしました。それと歌詞は……「恋の歌を」と伝えたような。

佐々木 言ってたっけ? 忘れちゃったな(笑)。

LiSA 佐々木さんが書く恋の歌をTHE KEBABSで歌わせてもらったとき、キュンとしたんです。特に佐々木さんが歌詞の最後に入れてくる素直なフレーズがいいなって。

佐々木 「シャンプーソング」では冒頭に入れたけどね。LiSAちゃんがつぶやく「会いたい……」がとにかく最高! レコーディングをしているときに、LiSAちゃんが曲に出てくる「会いたい」というフレーズを、発音を確かめる感じでボソボソ言ってて。それを使いたいと思って「会いたい」だけ10テイクくらい別に録ってもらって、“ベスト会いたい選手権”の末にあのバージョンを採用しました。

LiSA ははは。

佐々木 「会いたい」ってあざとい言葉だと思うし、恋愛しているとよく口にする言葉だけど、いろいろ超越した今のLiSAちゃんが言うともっと大きな意味合いが出てくる気がしたんです。コロナ禍で戦争が起きて、失われていくものとか、それに対する恋しさとかに対する思い。それでいてLiSAちゃんが「会いたい」と口にすることで、世の中にいっぱいある飛び越えられない問題を一瞬で越えられるパワーを感じたんです。実際歌ってもらったら、自分が作った曲がLiSAちゃんの世界に染まっていて。

LiSA 佐々木さんはそう言いますけど、「シャンプーソング」はデモの段階からもうa flood of circleでしたよ。聴いたときに佐々木さんの歌は超えられないと思って。それで自分自身として表現できることはなんだろうと考えながら、LiSAとして歌えるようにがんばったんですけど、完成した音源を聴いたときに「佐々木さんの声がする!」って思ったんです。

佐々木 へえ!

LiSA 歌が入ってない状態で聴いても、佐々木さんの声がするの(笑)。だから最終的にお願いしてご本人にコーラスを入れてもらっちゃった。

佐々木 LiSAちゃんの邪魔になっちゃうかなと思ってたけど……。

LiSA いえ、a flood of circleの中に自分が入れることが素直にうれしかったです。普段のLiSAのレコーディングって、みんな私に合わせてくれるんですよ。LiSAのボーカルを生かすために音を固めていく感じなんですけど、「シャンプーソング」ではa flood of circleの音が欲しい、佐々木さんの歌が欲しいと思って。a flood of circleの中で自分が何ができるのか挑戦したかったんです。

LiSA

LiSA

佐々木亮介(a flood of circle)

佐々木亮介(a flood of circle)

雑さに宿るカッコよさ

佐々木 最初にLiSAちゃんには「悪いけど器用ではないよ。合わせられないと思う」って言って(笑)。もちろん愛情は込めるけど、オーダーを受けてその通りに表現できるタイプではないから。でも、自分はこれしかできないと思うことをやりつつ、LiSAちゃんが歌ったときのイメージはしたんだよね。だからいざ形になったものを聴いたときは最高!って思ったんだけど、あとで自分のデモを聴き直したらめっちゃ恥ずかしくなった。きったねえ声だなって(笑)。

LiSA 佐々木さんのバージョン、めっちゃカッコよかったですよ! いい意味での雑さというか。ロックミュージシャンはこうであってほしいみたいな雰囲気。積み上げてきた経験があるからこそ、その場に置かれたときにバッと表現できるカッコよさがあった。佐々木さんってライブで不意に「あの曲やります。でも弾けるかな?」とか言いながら完璧にやるんですよ。その雰囲気がバンドの音に入っていて。この意味わかります?(笑)

佐々木 うん、わかる。LiSAちゃんそんな部分も受け入れてもらえてうれしいし、俺にとっても救いになるっていうか。雑さって、俺は重要だと思ってて。生きていくうえで、すべてを合理的にはできないから。それでもピシッと決めるぞっていうLiSAちゃんのすごさもある一方、そこからはみ出してついポロッと「会いたい」と言っちゃうようなところも肯定したいんですよね。完璧なLiSAちゃんにも雑な部分があってほしい。例えば、完璧な美しい写真とかもどこかにハエが写ってるかもしれないじゃない? それでもいいんだよって。

左から佐々木亮介(a flood of circle)、LiSA。

左から佐々木亮介(a flood of circle)、LiSA。

LiSA 「シャンプーソング」はファンの方も気に入ってくれていますね。でもまだライブでは披露してなくて。

佐々木 アルバムのツアーがこれからだもんね? ライブで聴けるの楽しみだな。

LiSA 絶対に来てください!

佐々木 スケジュール教えてもらっていいかな? 放っておくとすぐ自分のライブ入れちゃうんで(笑)。