「この恋は、理想形。」高橋文哉×原菜乃華インタビュー | “不思議な力”で結ばれる2人の純愛、TELASA配信の「エピソードゼロ」撮影も振り返る (2/2)

「何をやっても受け入れてくださる」という安心感(原)

──先ほども少し話がございましたが、お二人は朝ドラ「あんぱん」で、やがて夫婦関係になっていく2人を演じられていたのがとても魅力的でした。本作もラブストーリーですが、改めて現場をともにされた印象はいかがでしょうか。

高橋 ……最高だと思います。

 適当じゃないですか?(笑)

高橋 そんなことない(笑)。「あんぱん」では原さんと毎日撮影をともにするというよりは、要所要所でコミュニケーションを取っていくような間柄でした。その過程で「すごく明るくて素敵な方なんだな」と思うようになったんです。そんな中で今回のドラマ企画が立ち上がったので、原さんにお願いさせていただきました。

 (照)

左から高橋文哉、原菜乃華

左から高橋文哉、原菜乃華

高橋 脚本を書くときは「この澪のセリフはこうやって言うだろうな」と数パターンの芝居を想像するのですが、彼女は演技を自分の引き出しから出すというよりは、澪という鎧をちゃんと身に着けて、キャラとして新しく得たものをその場でどんどん出していく。原さん自身の“手札”で戦っていない感じが素敵でしたし、「原さんにお願いしてよかったな」と思った部分です。

 そんなふうに言っていただけてうれしいです!

──原さんにとって高橋さんはどのような存在でしょうか?

 ストイックな方で、同時にやわらかさもあります。お話ししているときも、お芝居のときも「何を言っても受け入れてくださる」という安心感が頼りになるんです。そして何より、作品に対しての熱や強い思いを常に持たれている。現場では周りの人や空気感を意識されているから、きっとその時々で俯瞰的に役割を理解し、まっとうしていらっしゃる方なのかなと。そんな不思議な面もありますね。

原菜乃華

原菜乃華

高橋 不思議……?

 あと、“理想の上司”が似合う方だなって思いました! 熱量に引っ張られて付いて行きたくなりますし、「よりよいものを」という思いで周囲を巻き込み、台風のように進んでいくイメージがあります。

高橋 ありがとうございます!

折り紙を教える幼稚園の先生みたいな…(原)

──TELASAで配信されるエピソードゼロでは、本編から派生した新たな物語が描かれます。

高橋 エピソードゼロは1話ごとの尺が増えて大変な分、より役者が楽しんで芝居できる話にしたいなと思っていたんです。監督とは「ワンカット長回しで、一度始まったら戻れないリアルな日常と地続きにあるものを撮りたい」と話していて。広が澪と2人で自分の家に入っていく場面から一連のシーンを一発撮りしました。でも撮影では原さんがビビりすぎていて……(笑)。

「この恋は、理想形。エピソードゼロ」のサムネイル写真

「この恋は、理想形。エピソードゼロ」のサムネイル写真

 それはビビりますよ!(笑)

高橋 ずっと「できるかな……?」って不安そうにしていたけど、住田(崇)監督も「ああ言っているけど、絶対に大丈夫」とおっしゃっていましたから。普段の芝居だとセリフとセリフの間をそんなに意識しないのですが、今回はリアルな会話を作り上げるため、あえてお互いに何を言おうかを考えている間があったり、うかがい合うような広と澪の関係性を見せられたかなと思います。

──広と澪の料理シーンもありますね。

高橋 あの場面も、本当に料理をしていました。包丁で食材を切ったり……。

 私はずっと見ていただけで(笑)、撮影ではほとんど何もしていないんですよ。でも高橋さんはずっと、園児に折り紙を教える幼稚園の先生みたいなトーンで接してくださっていました。

原菜乃華

原菜乃華

高橋 「じゃあ、今度はボウルを持ってきてくれる?」みたいにね。

 そのやり取りの中で「本当にこのままでは情けない!」と実感して……。来年からは料理がんばろう!って決心しました。

次回は「3人の兄妹の物語を作りたい」(高橋)

──今後お2人でまたタッグを組むとしたら、どんな作品を作ってみたいですか?

高橋 次にプロデュースする機会があれば、絶対に兄妹の作品を作りたいです!

 なんでですか?

高橋 原さんはすごく“妹感”がある人だなと思うのですが、雫役の永井湖白さんと一緒にいるときはすごく“お姉ちゃん”なんですよ。僕といるときとは声のトーンが違う。その姿を見て「こんな一面もあるんだ!」と新鮮に感じたんです。だから僕と原さん、その下にもう1人妹がいるという3人兄妹の物語を作りたいですし、僕自身それを観てみたいなと思うんです。

 めっちゃいいですね!

──原さんはいかがですか?

高橋 プロデューサーになるとしたら何を作りたいですか?

高橋文哉

高橋文哉

 えー! どうしよう。ではバディものはいかがでしょうか? すごく仕事ができる完璧な敏腕上司のもとで、ひたすら右往左往している新人刑事!みたいな。

高橋 それは画が見えますね。僕がそんな上司役として、ドSっぽく原さんに接してもいいかもしれないですね。

 いじめられちゃうってこと!?

高橋 そういうシーンでの彼女の表情がすごくいいんですよ(笑)。僕自身あまりクールな役柄はやったことがなかったので、次はぜひそんなバディを演じてみたいですね。

左から高橋文哉、原菜乃華

左から高橋文哉、原菜乃華

TELASA(テラサ)

TELASAは、テレビ朝日の人気番組をはじめとした動画を配信するサービス。ドラマ、バラエティ、アニメ、特撮、スポーツ番組に加え、国内外の映画、ドキュメンタリーなど、新作やオリジナルを含む、豊富なラインナップを視聴できる。スマホやPCはもちろん、テレビの大画面でも視聴可能。なお初回登録時、30日間無料でおためし視聴できるキャンペーンをナタリー限定で現在実施中だ。

TELASA関連記事まとめはこちら

プロフィール

高橋文哉(タカハシフミヤ)

2001年3月12日生まれ、埼玉県出身。2019年から2020年に放送された「仮面ライダーゼロワン」の主役に抜擢され、その後はドラマ「先生を消す方程式。」「着飾る恋には理由があって」「最愛」「ドクターホワイト」「悪女(わる) ~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?」、映画「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル」「牛首村」などに出演。2022年のドラマ「君の花になる」ではボーイズグループ・8LOOMのメンバー役として注目を集め、映画「交換ウソ日記」では第47回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した。そのほか代表作に映画「あの人が消えた」「少年と犬」やドラマ「フェルマーの料理」「伝説の頭 翔」など。連続テレビ小説「あんぱん」では“健ちゃん”こと辛島健太郎を演じた。2026年1月にアニメーション映画「クスノキの番人」、ゴールデンウイークに実写映画「SAKAMOTO DAYS」の公開を控える。

原菜乃華(ハラナノカ)

2003年8月26日生まれ、東京都出身。2017年公開の「はらはらなのか。」で主演を務めたのち、映画「罪の声」「胸が鳴るのは君のせい」「ヘルドッグス」、ドラマ「真犯人フラグ」「ナンバMG5」などに出演した。新海誠が監督を務めた2022年公開作「すずめの戸締まり」では1700人を超えるオーディションでヒロイン役に抜擢され、ドラマ「【推しの子】」や映画「【推しの子】-The Final Act-」では有馬かな役で注目を集めた。映画「ミステリと言う勿れ」では第47回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。そのほか代表作に映画「恋わずらいのエリー」「見える子ちゃん」「ババンババンバンバンパイア」「不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-」やドラマ「ちはやふる-めぐり-」など。連続テレビ小説「あんぱん」ではヒロインの妹・メイコ役を担った。