アート部門
テクノロジーとともに新たな価値観を探り、批評的な視点を持つさまざまな表現
テクノロジーとともに新たな価値観を探り、批評的な視点を持つさまざまな表現
大賞
オンデマンドで“奇跡”を生成するバイオアート
「[ir]reverent: Miracles on Demand」
Adam W. BROWN / 米国
作品形態:メディアインスタレーション、バイオアート
- 「between #4 Black Aura」
- ReKOGEI(代表者 石橋友也) / 日本
作品形態:メディアインスタレーション - 「Ferriscope」
- Bull.Miletic / 米国
作品形態:映像インスタレーション - 「Soundform No.1」
- Natura Machina(筧康明 / Mikhail MANSION / WU Kuan-Ju) / 日本・米国・台湾
作品形態:メディアインスタレーション - 「Two Hundred and Seventy」
- Nils VÖLKER / ドイツ
作品形態:メディアインスタレーション
- 「drawhearts」
- Sebastian WOLF / ドイツ
作品形態:メディアインスタレーション - 「Latent Space」
- Marian ESSL / オーストリア
作品形態:メディアパフォーマンス - 「Lenna」
- 細井美裕 / 日本
作品形態:メディアインスタレーション
- 「SOMEONE」
- Lauren Lee McCarthy / 米国
作品形態:インタラクティブアート
エンターテインメント部門
「面白さ」「楽しさ」とは何か?を問い、遊びや体験を作り出す多種多様な作品
「面白さ」「楽しさ」とは何か?を問い、遊びや体験を作り出す多種多様な作品
大賞
- 「大喜利AI&千原エンジニア」
- 「大喜利AI&千原エンジニア制作チーム」(代表 竹之内大輔) / 日本
作品形態:アプリケーション、映像作品 - 「amazarashi 武道館公演『朗読演奏実験空間“新言語秩序”』」
- 「朗読演奏実験空間“新言語秩序”」(プロジェクトチーム代表 amazarashi 秋田ひろむ) / 日本
作品形態:空間表現 - 「CELLMate」
- Solmaz ETEMAD / イラン
作品形態:映像作品 - 「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」
- SEKIRO開発チーム(代表 宮崎英高) / 日本
作品形態:ゲーム
- 「トントンボイス相撲」
- 「トントンボイス相撲」制作チーム(代表 大瀧篤) / 日本
作品形態:プロダクト - 「Buddience 仏像の顔貌を科学する」
- 赤松卓太、露木卓也、竜沢賢吾、尾崎風椰 / 日本
作品形態:ウェブ - 「PickHits」
- 細前川和純、松原晟都 / 日本
作品形態:プロダクト
- 「移動を無料に nommoc」
- 吉田拓巳 / 日本
作品形態:アプリケーション
- 「まほう」
- 石巻のこどもたち(代表 酒井理子) / 日本
作品形態:映像作品
マンガ部門
マンガの可能性を広げる作品たち
マンガの可能性を広げる作品たち
フェスティバル・プラットフォーム賞
四角い平面から、球形へ! 球体展示の特徴を生かした映像作品
四角い平面から、球形へ! 球体展示の特徴を生かした映像作品
メディア芸術祭と連携する機関・団体において、設備・施設等の特性を生かした新しい企画展示案を公募する新たな賞を増設。第23回は、日本科学未来館の球体展示に関する作品を募集した。
- ジオ・コスモスカテゴリー
「球小説」 - YouYouYou / 日本
作品形態:映像インスタレーション - ドームシアターカテゴリー
「Starman」 - Tiff RANDOL、CEN Kelon、Thor FREUDENTHAL、YEN Shih-Lien / 米国・中国、ドイツ・米国・台湾
功労賞
メディア芸術分野に貢献した人物へ贈呈
メディア芸術分野に貢献した人物へ贈呈
- 幸村真佐男(メディア・アーティスト / 写真家)
- なみきたかし(プロデューサー / アニメーション史家)
- 村崎修三(少女雑誌コレクター)
- 山城祥二(作曲家 / 脳科学者)