中村鴈治郎のトップへ戻る
Eテレ「古典芸能への招待」で尾上菊之助「人情噺文七元結」中村鴈治郎・片岡愛之助「太刀盗人」
3月31日21:00からNHK Eテレで放送される「古典芸能への招待」で、昨年福岡・博多座で行われた「六月博多座大歌舞伎」より、「人情噺文七元結」と「太刀盗人」が紹介される。
「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部「毛抜」で市川男女蔵が粂寺弾正、尾上菊五郎が小野春道に
「團菊祭五月大歌舞伎」が、5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
中村壱太郎・尾上右近・中村隼人が気合い!南座「三月花形歌舞伎」スタート
「三月花形歌舞伎」が、昨日3月2日に京都・南座で開幕した。
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」5年ぶりの開催に、松本幸四郎「春の琴平町に旅に行きませんか?」
「第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」制作発表記者会見が、本日2月20日に東京都内で行われた。
「立春歌舞伎特別公演」大阪松竹座で幕開け
大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」が昨日2月2日に大阪・大阪松竹座で開幕した。
「三月花形歌舞伎」を“あこがれられる舞台”に、中村壱太郎・尾上右近・中村隼人が意気込む
3月に京都・南座で上演される「三月花形歌舞伎」に向けて、出演する中村壱太郎、尾上右近、中村隼人が取材に応じた。
「壽 初春大歌舞伎」開幕、高麗屋三代共演の「息子」に松本白鸚「今しかない」と思い語る
「壽 初春大歌舞伎」が、昨日1月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
中村壱太郎・尾上右近・中村隼人出演の「三月花形歌舞伎」で「河庄」「女殺油地獄」ほか
「三月花形歌舞伎」が、3月2日から24日まで京都・南座で上演される。
南座「吉例顔見世興行」幕開け、市川團十郎・市川新之助が襲名披露興行開催に感謝
「京の年中行事 當る辰歳『吉例顔見世興行』東西合同大歌舞伎 市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台」が、昨日12月1日に京都・南座で開幕した。
4月に「四国こんぴら歌舞伎大芝居」開催決定
「第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」が4月に行われることがわかった。
関西や大阪を舞台とした演目が並ぶ、「立春歌舞伎特別公演」2024年2月に大阪で開催
大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」が来年2月2日から18日まで大阪・大阪松竹座で開催される。それに向けて、昨日11月27日に大阪・大阪市役所にて会見が行われた。
大阪松竹座「立春歌舞伎特別公演」に中村鴈治郎・中村扇雀・片岡愛之助ら
大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」が、来年2月2日から18日まで大阪・大阪松竹座で上演される。
「壽 初春大歌舞伎」松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎出演の「息子」ほか演目明らかに
「壽 初春大歌舞伎」が、来年1月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
英語解説付きの歌舞伎映像配信に向け、坂東玉三郎「あまり考えないでまずは観ていただきたい」
歌舞伎オンデマンドが実施している、英語解説付きの歌舞伎公演映像配信のラインナップが追加となった。
中村鴈治郎「お姉さまについて参ります!」、藤山直美ら出演「錦秋喜劇特別公演」開幕
藤山直美、中村鴈治郎、中村扇雀らが出演する「錦秋喜劇特別公演」が、本日10月3日に京都・南座で開幕した。
南座「吉例顔見世興行」で市川團十郎による「景清」「助六」、片岡仁左衛門の「一力茶屋」由良之助も
「京の年中行事 當る辰歳『吉例顔見世興行』東西合同大歌舞伎 市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台」が、12月1日から24日まで京都・南座で開催される。
「錦秋喜劇特別公演」藤山直美、中村鴈治郎・中村扇雀・田村亮との共演に喜び
「錦秋喜劇特別公演」が、10月3日から29日まで京都・南座で上演される。これに先駆け、去る7月26日に大阪府内で製作発表会見が行われた。
「歌舞伎舞踊特別公演」に中村鴈治郎・尾上右近・中村鷹之資・中村米吉・中村錦之助
政令指定都市移行20周年記念事業「歌舞伎舞踊特別公演」が、8月5日に埼玉・RaiBoC Hallレイボックホール(市民会館おおみや) 大ホールで開催される。
片岡仁左衛門が約20年ぶりに大阪で俊寛勤める、「七月大歌舞伎」幕開け
「大阪松竹座開場100周年記念『七月大歌舞伎』関西・歌舞伎を愛する会 第三十一回」が、7月3日に大阪・大阪松竹座で開幕した。
衛星劇場で片岡仁左衛門&坂東玉三郎尽くし!「桜姫東文章」ほか3作品を放送
片岡仁左衛門と坂東玉三郎の共演作品が、6月18日8:00から衛星劇場でアンコール放送される。
尾上右近、自主公演で「夏祭浪花鑑」「京鹿子娘道成寺」に挑む 横尾忠則作のポスターは「一生の宝物」
尾上右近自主公演 第七回「研の會」が、8月2・3日に東京・浅草公会堂で上演される。これに先駆け、本日6月6日に記者発表が行われた。
尾上菊之助「文七元結」に初役で挑む、「六月博多座大歌舞伎」スタート
「六月博多座大歌舞伎」が、昨日6月3日に福岡・博多座で開幕した。
4年ぶり博多“船乗り込み”で中村雀右衛門ら14人が到着!「ほんとうに嬉しくて、ありがたい」
昨日5月31日に福岡・博多座での「六月博多座大歌舞伎」に出演する14人の歌舞伎俳優による船乗り込みが行われた。
「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」配役を変更して上演、平知盛役は市川團子
明治座創業百五十周年記念「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」本日5月19日夜の部と、明日20日以降の配役変更が発表された。
「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」市川猿之助が本日夜の部休演、代役は中村隼人
明治座創業百五十周年記念「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」に出演していた市川猿之助が休演。本日5月18日夜の部「三代猿之助四十八撰の内『御贔屓繫馬』」は配役を変更し上演され、明日19日昼の部「歌舞伎スペクタクル『不死鳥よ 波濤を越えて ―平家物語異聞―』」は中止となる。
「六月博多座大歌舞伎」に尾上菊之助ら、4年ぶりに博多の初夏の風物詩“船乗り込み”開催
「六月博多座大歌舞伎」が、6月3日から19日まで福岡・博多座で上演される。
市川猿之助、昼夜公演共に宙乗り披露!明治座「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」スタート
明治座創業百五十周年記念「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」が、東京・明治座で本日5月3日に開幕した。
片岡仁左衛門が俊寛僧都に、大阪松竹座「七月大歌舞伎」演目・配役発表
「七月大歌舞伎」が、7月3日から25日まで大阪・大阪松竹座で開催される。
「新春浅草歌舞伎」より「引窓」「男女道成寺」が衛星劇場でTV初放送
今年1月に「新春浅草歌舞伎」で上演された「双蝶々曲輪日記 引窓」「男女道成寺」が、4月に衛星劇場でテレビ初放送される。
扇千景が食道胃接合部がんにより89歳で死去、女優・政治家として活動
扇千景が、3月9日に東京都内の大学病院にて死去したことがわかった。死因は食道胃接合部がん。89歳だった。