第60回ヴェネツィア国際映画祭(2003年)
コンペティション部門
出品作品
父、帰る |
アンドレイ・ズビャギンツェフ |
21グラム |
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ |
浮気な家族 |
イム・サンス |
アリラ |
アモス・ギタイ |
CODE46 |
マイケル・ウィンターボトム |
夜よ、こんにちは |
マルコ・ベロッキオ |
楽日 |
ツァイ・ミンリャン |
The Miracle(英題) |
エドアルド・ウィンスピア |
ジャスティス/闇の迷宮 |
クリストファー・ハンプトン |
Feelings(英題) |
ノエミ・ルヴォウスキー |
Loving Glances(英題) |
スルジャン・カラノヴィッチ |
ポルノグラフィア 本当に美しい少女 |
ヤン・ヤコブ・コルスキ |
ラジャ |
ジャック・ドワイヨン |
ローゼンシュトラッセ |
マルガレーテ・フォン・トロッタ |
Secret File(英題) |
パオロ・ベンヴェヌーティ |
座頭市(2003年) |
北野武 |
恋の風景 |
キャロル・ライ |
ラミアと白い凧 |
ランダ・シャハル・サバーグ |
欲望の旅 |
ブリュノ・デュモン |
永遠(とわ)の語らい |
マノエル・ド・オリヴェイラ |
金獅子賞
父、帰る |
アンドレイ・ズビャギンツェフ |
銀獅子賞(最優秀監督賞)
北野武 |
座頭市(2003年) |
最優秀女優賞
カッチャ・リーマン |
ローゼンシュトラッセ |
最優秀男優賞
ショーン・ペン |
21グラム |
最優秀脚本賞
夜よ、こんにちは |
マルコ・ベロッキオ |
マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)
ナジャ・ベンサレム |
ラジャ |
審査員大賞
ラミアと白い凧 |
ランダ・シャハル・サバーグ |
コントロコレンテ部門
出品作品
A Place Among the Living(英題) |
ラウル・ルイス |
In the Forest... Again(英題) |
ゴータム・ゴース |
アンテナ |
熊切和嘉 |
カーサ・エスペランサ/赤ちゃんたちの家 |
ジョン・セイルズ |
The Return of Cagliostro(英題) |
フランコ・マレスコ ダニエレ・チプリ |
The Chimera of Heroes(英題) |
ダニエル・ローゼンフェルド |
地球で最後のふたり |
ペンエーグ・ラッタナルアーン |
The Sun Assassinated(英題) |
Abdelkrim Bahloul |
Break Free(英題) |
ジャンルカ・マリア・タヴァレッリ |
ロスト・イン・トランスレーション |
ソフィア・コッポラ |
The Python(英題) |
Laila Pakalnina |
シュルツェ、ブルースへの旅立ち |
ミヒャエル・ショル |
The First Letter(英題) |
アボルファズル・ジャリリ |
5つの挑戦 |
ラース・フォン・トリアー ヨルゲン・レス |
旅人とマジシャン |
ケンツェ・ノルブ |
ウォッカ・レモン |
ヒネル・サレーム |
Mud(英題) |
Dervis Zaim |
サンマルコ賞
ウォッカ・レモン |
ヒネル・サレーム |
サンマルコ審査員特別賞
シュルツェ、ブルースへの旅立ち |
ミヒャエル・ショル |
最優秀女優賞
スカーレット・ヨハンソン |
ロスト・イン・トランスレーション |
最優秀男優賞
浅野忠信 |
地球で最後のふたり |
ルイジ・デ・ラウレンティス賞(新人監督賞)
父、帰る |
アンドレイ・ズビャギンツェフ |
国際映画批評家連盟賞
楽日 |
ツァイ・ミンリャン |
Matrubhoomi: A Nation Without Women(原題) |
Manish Jha |
マジックランタン賞
ラミアと白い凧 |
ランダ・シャハル・サバーグ |
過去の授賞式
年度(回数) | 概要 |
---|---|
2002年(第59回) | |
2001年(第58回) | |
2000年(第57回) | |
1999年(第56回) | |
1998年(第55回) |
過去の受賞作品
年度(回数) | 受賞作品 |
---|---|
2002年(第59回) | |
2001年(第58回) | |
2000年(第57回) | |
1999年(第56回) | |
1998年(第55回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2024/1/17