「D・N・ANGEL New Edition」完結&豪華版発売 杉崎ゆきるロングインタビュー 「私にとって『DN』は親友のような存在」|入野自由、石田彰、置鮎龍太郎 アニメ版キャストコメントも

これでやっと、アニメの最終回を観ることができそうです

──「D・N・ANGEL」は2003年にアニメ化も果たしました。夕方放送のアニメをきっかけに、どっとファンが増えた印象もあります。当時、「女神候補生」に続いて2作目のアニメ化でしたが、お話をいただいた際の感想など、思い出せる範囲でお聞かせください。

アニメ化が決まったときは本当にうれしかったです。アニメが放映されて、驚くほどたくさんの方々が「DN」を好きになってくれて、感激でした。本当に驚くほど読者が増えたんです。今でも「DN」が好きって言ってくれる方はアニメから見たという方がたくさんいて、改めてアニメの影響力はすごいと思います。アニメの「DN」は、作品を本当に愛してくださる方々で作り上げていただきました。キャラクターデザインの山岡さんは「ずっと『DN』が大好きです! こだわりました!」とおっしゃってくださって、素敵でかわいいキャラデザをしてくださいました。羽原監督も素敵な大助のイラストを描いてくださったり、音楽も本当にこだわりにこだわりまくっていて素晴らしく、こんなに豪華なスタッフでいいのだろうかとドキドキしていました。

大助のカラーカット。

──杉崎先生の話しぶりから当時どれだけうれしかったのか、どれだけアニメ版を愛しているのか伝わってきます。

それに、ものすごく刺激も受けました。何よりも、大助の声をあててくださった声優の入野自由さんが、当時まだ中学生でほぼ大助と同じ年齢、その美声、凄まじい演技力と才能に震えました。大助というキャラクターに、命を吹き込んでくださいました。

──アニメでは、マンガが完結前ということでオリジナルの要素なども数多くありました。アニメ化されたことでマンガに影響を受けたことや、アニメからアイデアをもらったことはありましたか?

アニメを始めるとき、プロデューサーに「舞台はアマルフィ!」と言われて「ア、アマルフィ!?」となりました。アニメの「DN」はアマルフィを舞台にすると言われて、すごいスケールだ……と。大助の怪盗シーンなどはやっぱりアニメで観ると迫力があって、とても参考になりました。

──アニメ版の感想もお伺いしていいでしょうか?

実は、アニメの最終回はまだきちんと観ていないんです。あの当時は終わってしまうことが悲しくて、別れがつらくて、いつか、本当にちゃんと観られるときのために取ってありました。そのときとは、マンガがちゃんと最終回を迎えるときです。これでやっと、最終回を観ることができそうです。

──大助役の入野さんについてもお話がありましたが、キャラクターボイスを最初に聴いた際の感想をお聞かせください。

入野さんは、もう、大助そのものというほどぴったりでした。優しい声の芯に強さとしなやかさがある、素晴らしい声優さんです。「DN」のドラマCDなどでも垣間見せる演技力の幅が広すぎて、入野さんに大助を演じてもらえて、よかったなあ、大助。といつも思います。

──日渡役の石田彰さん、ダーク役の置鮎龍太郎さんについてはどうでしょう?

石田さんが演じてくださったことによって、日渡の新たな魅力が開花したと思います。なんとなくですが、入野さんと一緒のときの石田さんがちょっと楽しそうで、その姿が大助と日渡の空気っぽかったように思います。置鮎さんは、とても優しい声のイメージがあったのですが、ダークは見事にワイルドで、しかも時々お茶目な面が垣間見えて! キャラとして難しかったと思うんですが、愛くるしく、やんちゃで憎めないダークに演じてくださったと思います。

──アニメで読者が驚くほど増えたとおっしゃっていましたが、そのように感じた出来事があったのでしょうか?

とある幼稚園で園児たちが先生に「『DN』のお歌弾いて」って話していた、ということを聞いたときに「ここまでとは……」と驚愕した記憶があります。電車に乗っていて手すり横に、アニメの「DN」の宣伝があったり、何よりも、テレビをつけたら夕方の時間に「DN」が流れている事実がしばらく信じられなかったです。「テレビで!流れて!いる!!!」といった感じです。

装丁のテーマは美術品

──ここからは豪華版単行本として5カ月連続で刊行される「D・N・ANGEL New Edition」全10巻についてお話をお伺いできればと思います。まず、「New Edition」を出すことになったきっかけはなんだったのでしょう?

先ほどお話しした、今現在ナビとして乗り込んでいる編集者さんが、「『DN』出しませんか。最後まで」ときっかけを作ってくれたことが始まりです。そしてもちろん、読みたいと声を上げ続け、長く待っていてくれた読者の存在がなければ出版はできなかったと思います。いろいろなタイミングだったのかなと思います。あきらめてなくて、本当によかった。

──妖艶さ、可憐さが詰まった描き下ろしのカバーイラストはもちろん、実際に拝見させていただいたのですがカバー印刷にもこだわりが詰め込まれていますよね。

「D・N・ANGEL New Edition」第1巻の表紙。

すごく、す、ご、く!! 気合を入れて作ってくださっています。カバーがもう、キラキラしていますし、装丁のテーマが美術品なので、ゴージャスです。紙の質もすごいですし、最初は掲載時のカラーを全部カラーのままでいれると聞いて、すごい! しかし昔のカラーは「グボぁ!!」みたいなところもありましたが、読者に少しでも楽しんでもらえるなら、昔の「うゔ……これは……」という絵もそのまま載せます! 「時代」も感じまくりです。今回、それこそ時代も変わり、表現や技法、テクノロジーのあれやこれやで直したい部分もありますが、そこはあえてそのまま載せてあります。あえてあまり修正はしませんでした。

──それはなぜでしょう?

それはそのときのMAXのパフォーマンスだったからです。後から直すこともできましたが、それは、その当時、足掻きながら、試行錯誤しながらなんとか伝えようとした自分を否定することになります。ほんのちょっとだけ、優しい目で見てやってもらえるとうれしいです。とはいえ、それでも作業面でも大変らしく、何せ20年以上前の原稿ですから、ほぼアナログ。原稿の存在自体が危うかったりしました。マニアックな話をしますと、大助の頭にはスクリーントーンというものを切り抜いて貼り付けるのですが、大助の頭は、端という端がピンピンとしていて、それらの先端がどうしても剥がれてきます。そのため、修正が必要になります。印刷所にもお手数をおかけしたそうです。ありがとうございます。

──そんなこだわりが! 「DN」と一緒に大人になった読者も当時を感じられるかもしれませんね。「New Edition」では10巻すべてでカバーイラストが描き下ろされていますが、イラストを描くうえで、マンガと違って特に意識していることはありますか?

「D・N・ANGEL New Edition」第2巻の表紙。

マンガと違って、1枚で絵を表現するので、1枚で完結してなければいけない。特別感が必要……など意識していますが、基本的にイラストは、絵にいろんな色があって、心地よく、見たときに、しばらくじーっと見てもらえるような絵になるよう心がけて描いています。マンガは面白ければ面白いほど絵は記号になり、次、次、となり注目はしません。そしてそれが正解でもあります。でもイラストは、じっくり向き合うものなので。

──そのほか、これだけは絶対に知っておいてほしいという「New Edition」の推しポイントがあればお聞かせください。

作品が完結すれば、その作品は作者の手を離れ、読者の心に生きるようになります。時々、思い出すきっかけに、その手引きに「New Edition」がなってくれればいいなと思います。そしてもちろん、新しい読者が「DN」に出会うきっかけにもなってほしいです。20年分のいろいろが詰まっています。ぜひ、楽しんでください。

──では最後に、ファンへメッセージをお願いします。

いつも、本当に応援をありがとうございます。やっぱり、読んでくれる読者がいてくれて、初めてマンガ家としてがんばれるんだなあと日々思います。これからもぜひ、読んでやってください。