音楽ナタリー PowerPush - やなぎなぎ
“ポリオミノ”を手に探す、私なりの“答え”
“丸い”やなぎが“四角く”収める
──今までのやなぎさんの制作スタイルとは明らかに違うのに、素直に曲作りができたのはなぜなんでしょう?
うーん……具体的なきっかけや理由はなかった気がします。どちらかというと徐々にそうなっていった感じですね。ツアーを回って大勢のファンの方に会って、その人たちの前で思うがままに歌ったり、パフォーマンスしたりしてみたら、皆さんがすごく盛り上がってくれたり。そういう経験の積み重ねがあったから「今までの自分の逆をいってみよう」って思えたんだと思います。あと、最近「私、音に限らず、なんか丸いものが好きなんだな」って気付いて……。
──「丸い」?
「持ち物や部屋にあるもののデザインが、なんかどれも丸いな」って。
──じゃあなんで“多角形”のパズル「ポリオミノ」っていうアルバムタイトルにしたんですか!(笑) しかも「テトラゴン」にしても……。
“四角形”っていう意味ですね(笑)。
──あと、音が丸いって?
自分の内面に潜るスタイル自体、丸く丸く閉じていっているイメージがあるし、実際の音も丸かった気がするんですよ。あんまりエッジを効かせた音作りはしていなかったというか。EQのローとハイはカットしがちでしたし(笑)。
──確かにそういう印象はあります。
「部屋の中になんか丸いものが多い」っていうのと同じで無意識的にそういう音作りをしていただけではあるんですけど、でも「エウアル」を改めて聴いてみたら、当時の私はやっぱり「丸い音にしよう」としていたし、その丸い音をある程度実現できていた気がして。だったら今回は……。
──素直にスタイリッシュでとがったものを作ろうと思えていることだし、EQのローとハイのフェーダーをちょっと上げてみるか、と(笑)。
急にドンシャリにしてみたり、そういう突き抜けたことはしなかったんですけど、いつもだったら削っていた音をもうちょっと立ててみようかな、とは思ってました。
「ポリオミノ」的構造のトラックリスト
──あとこのアルバムで面白かったのが後半戦。既発曲、要するに「ポリオミノ」のコンセプトありきで作ったわけではない曲が続くのに、通して聴くと違和感がないことなんです。新曲が続く前半から中盤のテンションのまま、ちゃんととがり続けてるし、攻め続けている。
これも無意識なんですけど、アルバムの制作に入る前から「ポリオミノ」的な方向に行きたいっていう気持ちがずっとあったからなんだと思います。既発の曲であっても、そういう気持ちで作られているから、新曲と並べてもちゃんとアルバムの中の1曲になってくれてるのかなって。ただ、実はこの曲順に強くこだわっているわけでもなくて……。
──でも「polyomino -into-」と「polyomino -outro-」、まさにイントロとアウトロで13曲を挟む構成になってるんだから、これはやなぎさんなりの起承転結の物語ですよね?
でもあくまで「私なりの」「私の思う『ポリオミノ』の答えはこれなんです」っていう感じでしかないんです。私自身は四つ打ちのギターロックである「トコハナ」でスタートダッシュをキメて、そのまま一気に駆け抜けるイメージで作ってはいるんですけど、「ポリオミノ」っていうタイトルなので。曲たちっていうブロックは皆さんに自由に入れ替えてもらってもいいのかなって思ってます。
──シャッフル再生上等だ、と。
皆さんが好きに並べ替えてくれたほうが面白いですし。曲順を前後させることによって、音の響き方やテンポ感は違って聞こえるはずだから、一番気持ちがいい響き方やテンポ感を探りながら聴いてくれるとうれしいですね。
──それってすごいことだと思いますよ。どんな曲順で聴かれても「ポリオミノ」という作品として成立する確信があるって話なんだから。しかもやなぎさんは「エウアル」のトラックリストには腐心したわけだし。
だからやっぱりこれは「エウアル」の次のアルバム。あの頃とは違って、徐々に「丸じゃなくてとがってみよう」「いろんなブロックの組み合わせ方を試して答えを探してみよう」って思えるようになった私のアルバムなんだと思ってます。
“私得”の特典CD
──アルバム初回限定盤には「エウアル」のときと同じく、カバー曲を収めた特典CDが付属しています。ただ前回のカバー盤では全曲松浦晃久さんがアレンジしていたんだけど、今回は曲ごとにアレンジャーを変えている。
今回はアレンジャーさんありきで曲を選んだんです。「この人にこの曲をアレンジしてもらったら“私得”だな」って(笑)。
──じゃあ、皆さんの起用理由を聞かせてください。といっても、1曲目のアレンジャー保刈久明さんについては聞くまでもないというか。デビュー時のインタビューで(参照:やなぎなぎ「ビードロ模様」インタビュー)、新居昭乃さんのファンだって言っていたし、保刈さんは新居さんの盟友的な作家さんですもんね。まさに“私得”(笑)。
はい(笑)。
──ただ、なぜ保刈さんにアニメ「電脳コイル」のオープニングテーマである、池田綾子「プリズム」のアレンジを?
原曲自体スペーシーな曲ではあるんですけど、保刈さんって空間系のギターを入れるのがお得意な方なので。その保刈さんの空間感みたいなものをこの曲に取り入れたら原曲とはまた違うんだけど、やっぱり素敵になるだろうなと思って。あと新居さんの作品のコーラスワークも大好きなので「間奏のコーラスのところで私の声を使って遊んでもらいたいな」と思ってお願いしたんですけど、すごく満足度の高い仕上がりになりました(笑)。
次のページ » “超名曲”を大好きな作家にアレンジしてもらいたい
- 2ndアルバム「ポリオミノ」2014年12月10日発売 / NBCユニバーサル・エンターテイメント
- 初回限定盤 [CD2枚組+Blu-ray]4536円 / GNCA-1421
- 初回限定盤 [CD2枚組+DVD]4320円 / GNCA-1422
- 通常盤 [CD] 3240円 / GNCA-1423
CD収録曲
- polyomino -intro-
- トコハナ
- 2つの月
- テトラゴン
- ファラウェイ・ハイウェイ
- Sweet Track
- landscape
- 逆転スペクトル
- navis
- アクアテラリウム
- 三つ葉の結びめ
- Rainy veil
- Esse
- クロスロード
- polyomino -outro-
初回限定盤特典CD収録曲
- プリズム
- センチメンタル
- 流星ビバップ
- 月灯りふんわり落ちてくる夜
- セルの恋
- 冬のオルカ
初回限定盤Blu-ray/DVD収録内容
- ライブ映像 やなぎなぎ1st album発売記念ワンマンライブ「エウアル」アンコールツアー @東京 国際フォーラム・ホールC
- PVメイキング映像「三つ葉の結びめ」、「トコハナ」
やなぎなぎ ライブツアー2015「ポリオミノ」
- 2015年1月31日(土)宮城県 Rensa
- 2015年2月7日(土)愛知県 ElectricLadyLand
- 2015年2月8日(日)大阪府 BIGCAT
- 2015年2月11日(水・祝)福岡県 イムズホール
- 2015年2月15日(日)北海道 札幌PENNY LANE24
- 2015年2月21日(土)東京都 渋谷公会堂
※全公演のチケットとも現在各プレイガイドで発売中。
やなぎなぎ
関西出身の女性シンガーソングライター。2006年からライブハウスやインターネット上で音楽活動を開始する。動画投稿サイトに数多くのカバー楽曲を公開して注目を集め、「君の知らない物語」をはじめとするsupercellの楽曲にnagi名義でゲスト参加したことでも話題となった。繊細かつ透明感あふれる歌声と、印象的な楽曲の世界観が幅広い層から支持される。2012年2月、テレビアニメ「あの夏で待ってる」のエンディングテーマ「ビードロ模様」でメジャーソロデビュー。同曲はオリコンCDシングル週間ランキング11位にランクインした。以来、アニメ「ヨルムンガンド」のエンディングテーマ「Ambivalentidea」、「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」のエンディング曲「ラテラリティ」、「AMNESIA」のオープニングテーマ「Zoetrope」、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」のオープニングテーマ「ユキトキ」を立て続けに発表。2013年7月には1stアルバム「エウアル」を発売。アニメ「凪のあすから」の前期エンディングテーマ「アクアテラリウム」、同アニメ後期エンディングテーマ「三つ葉の結びめ」、さらにアニメ「ブラック・ブレット」のエンディング曲「トコハナ」のリリースを経て、2014年12月に2ndアルバム「ポリオミノ」を完成させた。