緑黄色社会「SINGALONG tour 2020 -last piece-」|画面越しでも最後のピースは埋められる!「SINGALONG」を完成させる有観客配信ライブ

結果として作品を長く聴いてもらえるご時世になった

──公演タイトルにある「-last piece-」にはどういう思いが込められているのでしょうか?

緑黄色社会

長屋 前提として、私たちの中で2020年は「SINGALONG」の年、2021年はまた違う年にしたいという思いがあったんです。でもコロナ禍の状況もあって、CDの発売は延期になり、ライブもやれなかった。私たちの曲はお客さんの前で披露して初めて完成する気がしていて。だから12月のワンマンで最後のピースをはめてみんなと一緒に「SINGALONG」を完成させたくて、「-last piece-」と名付けたんです。

──なるほど。もともと1年を通して「SINGALONG」を楽しんでもらいたかったんでしょうか?

長屋 いえ、アルバムの制作期間に「2020年は『SINGALONG』の年にしよう」と思っていたわけではないんですけど、結果として作品を長く聴いてもらえるご時世になったというのもあって。それならば今年はまるっと「SINGALONG」だけにフォーカスしようかなと気持ちを切り替えました。

小林 キリよくね。来年はまた気持ちを切り替えてやりたいよねという話もして。

──来年の活動についても準備を進めているんですか?

長屋 そうですね。少しずつですがアイデアを出して動き始めています。

早く会場でライブを観たいと思ってもらえる内容に

──7月開催の配信ライブ「SINGALONG tour 2020 -夏を生きる-」では無観客ならではの演出について細かく打ち合わせされたそうですが、今回も皆さんからアイデアを出していったんですか?

小林 舞台監督さんを交えて細かく打ち合わせをしています。まあ、内容は言えないんですけど(笑)。

長屋 そう、内容は言えないけど(笑)、前回の配信ライブとは違うステージを作りたいと思っています。

小林 きっと驚かれると思いますよ。

穴見 それは間違いないよね。配信で観てくださる方には生の臨場感を思い出してほしいと思っていて、そのためにも画面越しでも楽しめるようにいろんなことを仕掛けています。

長屋 うん。会場に足を運んでくださる方、配信で観てくださる方、どちらも楽しんでもらえたらいいなって。

──先ほどそれぞれがほかのアーティストの配信ライブをチェックしていたと話されていましたが、そこからの影響も受けていたりする?

穴見真吾(B, Cho)

穴見 かなり影響を受けていますね。

小林 今回は会場にお客さんを入れてのライブなので、会場の皆さんが楽しんでいる様子を配信で観た人が「早く会場でライブを観たい」と思うような公演、というのは裏テーマとしてあります。

長屋 「SINGALONG tour 2020 -夏を生きる-」のときは無観客生配信だからこそできることを100%できたと思っていて。

小林 映像作品として作り込んでいった感じだよね。

長屋 そうそう! それが言いたかった! 今回はよりフィジカル感の強い演出になっていると思います。

穴見 ワクワク感が強いよね。前回の配信ライブの経験も生かしつつ、もっと迫るような臨場感を出せたらいいなあと。

長屋 そうだね。さっき壱誓が言っていたように「早く会場でライブを観たい」と思ってもらえる内容になると思います。

最後のステージかと思うほどの盛大な拍手を受けて

──リョクシャカは9月に大阪・大阪城音楽堂で開催されたライブイベント「MORNING RIVER SUMMIT 2020」から、徐々に有観客でのライブを再開させていますよね。ひさしぶりにお客さんの前で演奏してみてどうでした?

小林 スベることを言うと本当にスベる空間なので、そこは反省点でしたね。

長屋 お客さんが笑えないし、声を出せないという状況でも「あっ、今スベってるな」というのはわかるんですよ(笑)。しゃべれないからの沈黙ではなくて、ちゃんとスベってる沈黙なんだなって(笑)。

小林 そうそう(笑)。マスクをしていても目で表情ってわかるんだなと思いました。

──今は拍手や手を挙げることでしかリアクションできないですもんね。その部分でのやりづらさは感じていないですか?

長屋 ライブの盛り上がりって「ワーッ!」と歓声が上がることだけじゃないんだなとコロナ禍の有観客ライブをやって思ったんですよ。お客さんの反応は拍手はもちろん、マスク越しの表情だけからでも十分伝わってくる。私たちは「SINGALONG」というタイトルのアルバムを出したわけですけど、このタイトルは「一緒に歌おうね」という意味ではなくて、「心からのシンガロングが起きればいいな」という思いを込めて付けたんです。衝動的に体が動いちゃうとか、それこそ手拍子しちゃうとか、そういう心からのシンガロングが起きればいいなと。だから今は声を出せない状況ですけど、心の中で歌ってくれていたらうれしいですね。

──ここ最近の有観客ライブでも、お客さんの“心からのシンガロング”が伝わってきていると。

長屋 そうですね。声を出せなくても全然思いが伝わってくるので、会場観覧のチケットを買ってくださった方はそういう心持ちで来てほしいですね。そのほうがきっと楽しんでもらえると思います。

穴見 気持ちのシンクロみたいな部分での心配はまったくしていないよね。

長屋 うん。それこそコロナ禍以降、ひさしぶりに人前でライブをしたときは心配だったんですけど、やってみて大丈夫だと思えたので。

──ちなみにひさびさの有観客のステージは緊張しましたか?

長屋 約8カ月ぶりにお客さんの前でライブをしたんですけど、私たちもお客さんもお互いに会場に来れただけで高揚していたというか。目の前にお客さんがいるという事実だけで幸せでした。

小林壱誓(G, Cho)

小林 曲と曲の間で拍手が鳴り止まなかったんですよ。

peppe うれしかったよね。

穴見 それもあって長屋が2曲目で泣いちゃって(笑)。

長屋 声を出せない分、気持ちを拍手で伝えてくれようとしてくれて。そんなことをされたらもう……泣いちゃいますよね。

小林 聞いたことないぐらいに大きい拍手で、俺らもしかしてこれが最後のステージで解散するのかなと思ったぐらい(笑)。

一同 (笑)

──そのくらいお客さんも心待ちにしていたんでしょうね。ほかの皆さんはどうでした?

穴見 単純に高揚していたというか、そのまま客席まで行きたいくらいの気持ちでした。気付いたら自分ができる一番飛距離のある演奏だったり、動きだったりを遠くの人にも届くように自然とやっていましたね。

小林 それ、わかる。曲間のMCでいつもなら静かなトーンで伝えようと思っているところが、気が付いたら大声を出していたりして。「届けたい」という思いが先行しちゃったんでしょうね。ライブならではの出来事で、ひさしぶりの感覚でした。

peppe 私は前日の夜に「明日お客さんに会うんだ」「明日ライブしちゃうんだ」と考えていたんですけど、あの感覚は初めてでしたね。実際にステージに立って音を鳴らし始めてからは、最高潮の楽しいを経験したかもしれません。みんなで作るライブって最高だなと改めて感じました。

小林 お客さんも会場に来るにあたってできる限りの対策をしてくださっただろうし、ライブのために体調管理に気を付けて日々を過ごしていたと思うんですよ。それを考えると、なんとも言えない気持ちになって。

長屋 中には勇気を出して来てくれた人もいると思うので、そこに集まれたということだけでもうれしかったです。

──アーティストとオーディエンス、それぞれが音楽の本質に向き合ってるタイミングでもありますよね。近年フェス文化が広がったことで確立されたライブの楽しみ方みたいなものが、一旦リセットされたというか。

穴見 本当にそれは感じますね。

長屋 初心に戻るじゃないですけど、初めてライブをしたときのような感覚だったんです。慣れたつもりもスレたつもりもないですけど、当たり前だと思っていたものが急にそうではなくなって、改めてその大切さに気付かされました。