CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN×MIA 配信番組はこちら
初めての経験だらけ
──収録おつかれさまでした。演奏はいかがでしたか?
Daido 貴重な経験をさせてもらえて、楽しかったなと思います。1日であんなに何回も「tradition」を演奏したことはないんで。
Yuta わははは、確かに。人の曲をアレンジして一緒に演奏するっていうのも今までになかったことだし。
So あんなにたくさんのカメラとたくさんの人たちに囲まれて演奏するのも初めてだったんで、ずっと緊張してました。
──今回、チョコパの皆さんはMIAさんとともに楽曲制作を行いました。どのように制作を進めていったのでしょうか。
Daido 最初にメンタリングというものをやったんですけど、そのときにMIAさんが歌とギターコードだけのデモを持ってきてくださって。それをもとに、僕らがビートやベースラインなどを足してアレンジしていきました。
Yuta まずDaidoが、MIAさんのデモをもとに大枠のアレンジを打ち込みで作ってくれて。
Daido そこにYutaが生ベースを入れて、コードもちょっと足してくれて。それを踏まえて、2回目のメンタリングのときにMIAさんのほうから「ウィンドチャイムなどのキラキラした音が欲しい」とか「ギロでカエルの声を模した音も入れたい」というアイデアが出てきたので、4人でいろんな小物を録音したりしました。
So それをお互いに持ち帰って、僕らはアレンジ作業を最後まで終わらせて、MIAさんは最後まで歌詞を書き上げて、それでやっと完成した感じです。
お互いの持ち味をすごくいいバランスで混ぜられた
──できあがった曲についての感触はいかがですか?
Daido MIAさんの歌がすごく強くて、声も透き通っていて。その感じは我々にはないものなので、お互いの持ち味をすごくいいバランスで混ぜられたなと思ってます。
Yuta 僕らはギターと歌から曲を作るってことがまずないんですよ。唯一、チョコパの一番初めの曲がDaidoのギター弾き語りから作ったものだったんですけど、歌として完結しているものに音を足していく作業は本当にそれ以来のことで。
Daido その最初の1曲以外は、ほとんどトラックから作ってるんです。歌ありきで曲を作ることが普段は本当にないんで、ひさしぶりで面白かったですね。昔を思い出す感じで、さほど難航することもなくスムーズに進んだと思います。
So 普段、僕らのライブは7人編成でやってるんですけど、この3人以外のパートはちょいちょい人を変えながらやってるんですね。だから、違う人を迎えて1つのものを作るってこと自体には慣れているというか、自然とそのスキルが鍛えられていたところもあるかもしれないです。
Yuta あー、確かにね。
Daido 「このパートを別の楽器に変えてみたらどうだろう」とか、けっこうそういうやり方をしたがるバンドではありますね。今回の企画もその延長線上と言えばそうですし、結果的にすごくいい感じの曲になってよかったです。普通にうまくできたなあと(笑)。
So MIAさんに僕らのやり方を体験してもらえたのもよかったんじゃないかな。今回の経験がMIAさんにとって意味のあるものになっていたらうれしいです。
Yuta お互いにちょっとイレギュラーな形ではあったので、そこが新鮮に楽しめるポイントだったのかなと。特にMIAさんにとっては相当イレギュラーだったでしょうから(笑)。
──「ポッキー音楽祭」の見どころを挙げるなら?
Yuta 僕らが昔作って未完成に終わったスチールドラムを使ってるんです。たぶん、表に出すのは初めてに近い。
Daido 音程が2音しか出ないんですよ。みんなでドラム缶を切って、交代でハンマーで叩いて手作りしたやつなんですけど、穴が開いちゃったり、へこませる向きを間違えたりして(笑)。
Yuta そのスチールドラムがようやく日の目を見るので、ぜひそこに注目していただきたいです(笑)。
So いい供養になりました。
──死んではいないでしょう?(笑)
Yuta いや、死んではいる(笑)。
Daido 半死半生って感じですね。
So うんうん(笑)。あとはシンプルに、僕らとMIAさんの化学反応みたいなものが感じられる演奏ができたと思うので、そのあたりを楽しんでもらえたらと思っています。
Daido 元はMIAさんの曲ですが、僕らの新曲とも言えると思うんで。がんばって作ったので、ぜひ聴いていただきたいです。
この日の収録に参加するアーティストは、ポッキーのCM「ポッキーって、楽器じゃん。」編に自身の楽曲「tradition」が使用されている若手バンド・CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN。収録ではその「tradition」に加え、本番組の企画で誕生した「太陽の昇る国」の2曲を披露した。後者はMIAさんがチョコパとともに作りあげた入魂の1曲だ。
収録現場ではまずトークパートの収録が和やかなムードで行われ、楽器類のサウンドチェックを経たのちに演奏シーンの収録へと移行した。カメラ前にはアコースティックギターを抱えたMIAさん、チョコパの3人、サポートパーカッショニストの総勢5名がスタンバイ。キューが響いてカメラが回されると、バンドはフォーキーでメロディアスなミディアムチューンを奏で始めた。
目の前の誰かに語りかけるような穏やかで朴訥としたMIAさんの歌声が、チョコパの紡ぎ出すトロピカルかつエレクトリカルなサウンドスケープと融合し、得も言われぬ独特のムードを醸し出していく。見守るスタッフらの表情も、心なしかうっとりしているように見える。演奏が終わると、スタジオ内は撮影クルーたちの惜しみない温かな拍手で埋め尽くされた。
カメラアングルなどを調整しながら数テイクが撮影され、続いて「tradition」の演奏へ。出番を終えたMIAさんがセット脇のパイプ椅子から見守る中、バンドは4人のサポートメンバーが加わり総勢7名となった。1曲目とは打って変わってフィジカルでアーシーなビートを備える「tradition」は、撮影スタッフも思わず体を揺らさずにはいられないダンサブルなナンバー。楽曲後半では深く歪んだエレキギターが絡み合い、トリッピーにも展開する。こちらの楽曲も撮影上の都合で何度も繰り返し演奏されたが、そのたびに盛大な拍手喝采がスタジオを覆い尽くした。その後もコメントやタイトルコールなどいくつかのシーンが撮影され、長時間におよぶ番組収録は終了した。
プロフィール
CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN(チョコパコチョコキンキン)
Yuta、So、Daidoからなる3人組。小学4年生のときに結成されるも全員がギターだったため小学5年生で解散。その後1人が中南米音楽に傾倒し、キューバのハバナ大学に留学し現地でコンガを学ぶ。そして2021年に再結成し、パーカッションを軸にした電子音楽にフェイクのシャーマニズムを足した音楽を模索中。InstagramではAbletonギャングと呼ばれている。2023年7月に1stアルバム「tradition」を配信リリース。2024年1月には初のパッケージ作品となる「tradition」のCD&アナログ盤をリリースした。同年、「CIRCLE」「森、道、市場」「FUJI ROCK FESTIVAL」などへの出演を果たす。
CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN lit.link(リットリンク)
次のページ »
[Alexandros]
インタビュー&撮影レポート