エンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)×菅波栄純(THE BACK HORN)|泣ける歌モノを追求する貪欲な2人

PELICAN FANCLUBが1stフルアルバム「Home Electronics」を完成させた。

「Home Electronics」はPELICAN FANCLUBが“今までにない制作の仕方や音の選び方”をして作り上げた1枚。アルバムのために書き下ろした新曲12曲は粒ぞろいで、PELICAN FANCLUBの名刺代わりとなりそうな作品だ。

音楽ナタリーでは彼らの所属事務所の先輩にあたる菅波栄純(THE BACK HORN)との対談を企画。異なるアプローチでロックファンを魅了する2組の対談では、それぞれの音楽の原点や歌詞を書くうえで大事にしていることなど、お互いが気になることについて自由に話してもらった。

取材・文 / 清本千尋 撮影 / 後藤倫人

ペリカンはハイブリッド世代

──PELICAN FANCLUBもTHE BACK HORNもSPEEDSTAR MUSIC所属で、その縁があって今回対談することとなりました。お二人が出会ったのはいつ頃なんでしょうか?

エンドウアンリ(PELICAN FANCLUB) 2015年に名古屋のサーキットイベント「SAKAE SP-RING」に出演したときですね。DIAMOND HALLでバックホーンがライブをやってて、それが終わって楽屋に挨拶に行きました。

菅波栄純(THE BACK HORN) そうだったね。俺がPELICAN FANCLUBを知ったのは「Dali」のミュージックビデオ。観たときに「うわ、これスゲーの出てきたな」と思ったんですよ。

──具体的にはどのあたりがすごいと思ったんですか?

菅波 基本的には歌モノなんだけど、明らかに俺らの世代の歌モノの感じと違ったから。エンドウたちの世代の歌モノは明らかに歌が立ってるのにサウンドは洋楽的。俺らの世代だと、歌モノは歌謡曲っぽく、洋楽っぽいのは洋楽らしくやるのが普通だったので、その2つが自然に融合してて、新しい世代が来たんだなと思いましたね。ペリカンたちの少し上の世代は洋楽に振り切った音楽をやるバンドが多かったんですよ。そこから歌モノへ回帰しかけてる感じというか、そのハイブリッド感が面白かったんですよね。

エンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)

エンドウ 言われてみると僕らの世代は「何かと何かを混ぜて新しいジャンルの音楽にする」みたいなことをやってるバンドが多いかもしれないです。例えばネバヤン(never young beach)なんかは明らかにフォークっぽい歌なのにサウンドは洋楽的で、僕らの世代を象徴するようなバンドだと思います。その一方で洋楽と聴き間違えてしまうようなDYGLとかyahyelみたいなバンドも出てきていて、僕らの世代はいろんなバンドがいて面白いんですよね。

菅波 そうだね。俺らからするとそれがすごく新鮮に感じる。PELICAN FANCLUBの歌とサウンドのバランスは「Dali」が入ってた「PELICAN FANCLUB」っていうアルバムの時点で完成してた感じがするんだよね。頭3曲聴いたら「俺らの世代と違ったことをやろうとしてるんだな」っていうのがすごい伝わってくるような構成になっていて。

エンドウ ありがとうございます。でも今はその頃よりももっと歌を届けたいなって思うんですよ。バックホーンの曲に対する歌の比重はまさに理想で、歌を軸にしてギター、ベース、ドラムが突き刺さってくるような、そういうサウンドに影響を受けてきた世代なのでずっと憧れています。

菅波 うれしいね。バックホーンは「俺らは歌モノだ」っていうのを意識して曲作ってきたと思ってるから。

恥ずかしいけど歌いたい気持ち

エンドウ 自分もなんですけど、思春期に聴いた音楽をきっかけにバンドを始める人が多いと思うんです。僕の場合はBUMP OF CHICKENから入りましたけど、もちろんバックホーンも聴いていたし、そういうものから影響を受けて音楽を始めて、活動を続けていく内にいろんな音楽と出会って、歌モノじゃない音楽も知って。いろんな音楽を聴くし、好きだけど、自分がやるとなったら結局行き着くものはルーツにある歌モノなんです。だから歌モノでいたいというのはPELICAN FANCLUBの軸としてあるものですね。

菅波 やっぱり日本のポピュラーミュージックっていうのは歌モノだからね。俺は子供の頃からなじみがあって体に染み付いている音楽を無理に取り払う必要はないと思っていて。小学生の頃から歌が大好きだったんだよね、思い返せば。音楽の授業で配られる「みんなのうた」(童謡から近年のJ-POPまで収録された歌集)に載ってた歌を歌うのが、ちょっと恥ずかしいんだけど好きだったの。思春期に洋楽を聴き始めて、「音楽って歌と伴奏だけじゃないんだ」「ノイズギターってカッコいいな」って知って。で、その両方の気に入ったところが自然と混ざっていったのが俺が書く曲。

エンドウ 僕も音楽の授業で誰にも負けないぐらい大きい声で歌ってましたね。あの頃から歌が好きだったのかもしれない。でもなんか恥ずかしくて、歌集で口元を隠して歌ってましたね。

菅波 恥ずかしいけど歌いたいみたいな気持ち、あるよな。俺、音楽の授業で一生懸命歌ってるのを見て、合唱部に勧誘されたもん。

エンドウ それで合唱部には入ったんですか?

菅波栄純(THE BACK HORN)

菅波 入ったよ。俺らの学校の合唱部は部員が少なくて、大会の時期の少し前に男声パートを強化するために勧誘する風習があったんだよね。それで呼ばれて行ったら、クラスで一番かわいい子が合唱部だったことが判明して(笑)。もうね、今までにないくらいでっかい声でホントに一生懸命歌った。数カ月しかいなかったけど、大会で負けたとき悔しくて泣いたもん。

エンドウ めちゃくちゃ青春したんですね。それは小学生のときですか?

菅波 いや、合唱部に入ったのは中学生のとき。めちゃくちゃ青春したねえ。

エンドウ そのとき、バンドはやっていたんですか?

菅波 まだ。歌詞は書いていたけど。なんか、メロディを作るっていうのはおしゃれな感じがするけど、歌詞書き始めたらちょっとポエマーじゃん。だから恥ずかしくてしばらく隠してたんだよね。あとね、並行してマンガを描いたりもしてたよ。

エンドウ 僕も中学に入って歌詞を書くようになったけど周りには言わなかったです。たまにちょっとふざけた詞とかをみんなに見せたりはしていました。

菅波 わかるわー。本気のやつはちょっと出せないよね。俺、小学生の頃は「ハンバーグの歌」とかかわいらしい感じのタイトルの歌詞だったんだけど、中学に入ってからは「お葬式」っていうのも書いたな。

エンドウ でもなんか「お葬式」ってバックホーンっぽいですよ(笑)。

菅波 確かに(笑)。今につながってるかもしれない。

PELICAN FANCLUB「Home Electronics」
2017年5月10日発売 / DAIZAWA RECORDS / UK.PROJECT
PELICAN FANCLUB「Home Electronics」

[CD]
2808円 / UKDZ-0183

Amazon.co.jp

収録曲
  1. 深呼吸
  2. Night Diver
  3. Luna Lunatic
  4. Black Beauty
  5. You're my sunshine
  6. 夜の高速
  7. ダダガー・ダンダント
  8. 許されない冗談
  9. Trash Trace
  10. 花束
  11. 朝の次へ
  12. Esper
「Home Electronics / PELICAN FANCLUB」
「Home Electronics / PELICAN FANCLUB」

iOS向けアプリ
480円

App Store

PELICAN FANCLUB「Home Electronics」発売記念インストアイベント
  • 2017年5月13日(土)
    東京都 タワーレコード新宿店
    START 12:00
  • 2017年5月18日(木)
    愛知県 タワーレコード名古屋パルコ店
    START 18:30
  • 2017年5月26日(金)
    大阪府 タワーレコード難波店
    START 19:00
  • 2017年5月27日(土)
    広島県 タワーレコード広島店
    START 18:30
  • 2017年5月28日(日)
    福岡県 タワーレコード福岡パルコ店
    START 18:00
  • 2017年6月2日(金)
    宮城県 タワーレコード仙台パルコ店
    START 19:00
PELICAN FANCLUB TOUR 2017 "Electronic Store"
  • 2017年6月9日(金)
    愛知県 APOLLO BASE(※ワンマン)
  • 2017年6月18日(日)
    大阪府 ROCKTOWN(※ワンマン)
  • 2017年6月25日(日)
    東京都 UNIT(※ワンマン)
  • 2017年6月30日(金)
    福岡県 graf
  • 2017年7月2日(日)
    広島県 BACK BEAT
  • 2017年7月3日(月)
    香川県 DIME
  • 2017年7月11日(火)
    新潟県 CLUB RIVERST
  • 2017年7月12日(水)
    石川県 vanvanV4
  • 2017年7月13日(木)
    宮城県 enn 3rd
  • 2017年7月14日(金)
    千葉県 千葉LOOK
PELICAN FANCLUB(ペリカンファンクラブ)
PELICAN FANCLUB
2012年に結成された4人組ロックバンド。現在はエンドウアンリ(Vo, G)、カミヤマリョウタツ(B)、クルマダヤスフミ(G)、シミズヒロフミ(Dr)で活動している。2014年10月にタワーレコード限定で100円シングル「Capsule Hotel」をリリースし、耳の早い音楽ファンから大きな話題を集めた。2015年1月に1stミニアルバム「ANALOG」を発表。8月にUK.PROJECT内のレーベルDAIZAWA RECORDSよりアルバム「PELICAN FANCLUB」をリリースし、同作の発売を記念した全国ツアーのファイナル公演を11月に東京・WWWにて行った。2017年2月にはAge Factory、パノラマパナマタウンと共に「GREAT TRIANGLE TOUR 2017」を行い、全国6カ所を回る。5月に1stフルアルバム「Home Electronics」を発表し、6月から東名阪でのワンマンライブを含む全国ツアー「PELICAN FANCLUB TOUR 2017 "Electronic Store"」を開催する。
THE BACK HORN(バックホーン)
THE BACK HORN
1998年に結成された4人組バンド。2001年にメジャー1stシングル「サニー」をリリース。国内外でライブを精力的に行い、日本以外でも10数カ国で作品を発表している。またオリジナリティあふれる楽曲の世界観が評価され、映画「アカルイミライ」の主題歌「未来」をはじめ、映画「CASSHERN」の挿入歌「レクイエム」、MBS・TBS 系「機動戦士ガンダム 00」の主題歌「罠」、映画「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」の主題歌「閉ざされた世界」を手がけるなど映像作品とのコラボレーションも多数展開している。2014年には熊切和嘉監督とタッグを組み制作した映画「光の音色 -THE BACK HORN Film-」が公開された。2016年10月にシングル「With You」と、映像作品「KYO-MEIツアー ~運命開歌~」を発表した。2017年2月にかねてより親交のあった宇多田ヒカルとの共同プロデュース曲「あなたが待ってる」をシングルとしてリリース。