今年3月にデジタルシングル「ゼロ」でメジャーデビューした大阪出身の4人組ボーカルグループOverToneが、メジャー1stアルバム「Prologue」をリリースした。
アルバムには、既発デジタルシングル「ゼロ」「モンスター」「平行線ロマンス」を含む全6曲を収録。アッパーで華やかなポップナンバーから八上和希が切々と歌い上げるバラード「レディーファースト」まで、サウンドも歌詞もバラエティに富んでおり、リスナーを楽しませてくれる。
「Prologue」のリリースに際して音楽ナタリーは、「ゼロ」発表時に続きOverToneに再びインタビューを行った。アルバムにまつわるエピソードはもちろん、メンバーの仲のよさが伝わるユーモラスな応酬も楽しんでいただきたい。
取材・文 / 高岡洋詞撮影 / 吉場正和
今回はけっこう挑戦しました
──メジャーデビューに続き、ついにメジャー1stアルバムがリリースされましたね。
八上和希 実は収録曲の「平行線ロマンス」と「モンスター」と「ゼロ」は去年、メジャー契約が決まるよりも前に完成してたんですよ。特に「ゼロ」と「モンスター」はメンバー全員気に入っていたのでデジタルシングルでリリースして、「平行線ロマンス」もNAOKI-Tさんにアレンジし直してもらったらリード曲らしい感じになって「これは絶対アルバムに入れましょう!」みたいな感じでした。「神様のルーレット」は……これも去年やったかな。
GUCCHI そうやな。かなり前ですね。
八上 GUCCHIがデモを送ってきて、「いいな、いいな」ってずっと言ってたんです。それまでアルバムの中にアッパーな曲が「モンスター」しかなかったから、これも入れようということで、インディーズの頃からずっとお世話になってるSHIBUさんにアレンジをお願いしました。「オレンジ色」は、母親を思い浮かべて作った曲で。
GUCCHI 出来がよかったのでアルバムに入れようという話になって、松岡モトキさんと佐久間薫さんにアレンジし直してもらいました。
八上 最後の「レディーファースト」は「アコースティックな曲を1つ入れよう」と話し合って作りました。僕がソロで歌ってるんですけど、当初その予定は全然なく、レコーディングの過程で「これ、八上1人のほうがいいな」ということになったんです。
──華のあるポップな曲を集めた前半と、ちょっと深まる感じのバラードを集めた後半で、バラエティ豊かな印象を受けました。
八上 そうやな。でも今回は今まで以上にけっこういろんなことに挑戦しました。
GUCCHI 主に「レディーファースト」やけどな。
──これはどうして八上さんのソロになったんですか?
GUCCHI 1番は八上で固定、みたいなんはある程度決まっていて、2番からほかのメンバーが歌う形も試してみたんですけど、「1人で歌ったほうがしっくりくるな」という判断です。
NOWAR The 匠 尺も短いしな。
──タイトル通り、紳士的でロマンチックな曲ですよね。
GUCCHI デモを作っている段階ではむしろロックバラードみたいにしたかったんです。曲の内容も、死別する曲というか……。
八上 ちょっと重かったよな。
GUCCHI そう。今のような寝る前の“おやすみ感”というより、パートナーが死ぬときの曲みたいな感じやったんですよ。それをちょっとシフトチェンジしたんです。
──どうしてそんな重い曲を作ったんですか?
GUCCHI 今までオバトンで「愛」をテーマにするような曲はまったく出してこなかったんですけど、コロナ禍になってから自然と作るようになってきたんです。
──コロナ禍で親しい人と会えなくなったりしたことで、いろいろ考えることがあったんですね。
GUCCHI 究極の愛情って相手に対して「先に死んでもいいよ」と思うみたいなことなんかなって。
──前回のインタビュー(参照:OverTone「ゼロ」インタビュー|メジャーデビューした4人が見る未来とは)では、曲によって中心人物が異なるとおっしゃっていましたが、今回のアルバムの後半3曲は作詞・作曲ともGUCCHIさん1人がクレジットされていますよね。
GUCCHI 「モンスター」「ゼロ」「平行線ロマンス」はサビを僕なり匠くんなりが出して、ヴァースは各々が書いたんですけど、その3曲はまるまる書いてみました。
──GUCCHIさんが書いたメロディや歌詞を歌ってみてどうでしたか?
匠 新鮮でした。GUCCHIは各々の作風も考えつつ作ってくれたと思うんですけど、ちょっとしたニュアンスでも「あ、こういくんや」とか思って、それは自分にはないものなので、歌っていて楽しかったです。
八上 今までの僕らの曲って、各々が自分のヴァースを作ってるから、レコーディング前に1曲通して聴いても展開が読めない新鮮さがあったんですけど、1人で1曲作るとやっぱりまとまりがいいというか、流れがきれいなんですよね。「もしかしたら、あんまり騒がしくて展開の多い曲よりも、こういう曲のほうがOverToneには合ってるんかもな」と思いました。
GUCCHI 曲によりけりでいいと思うんですけど、特にこういう歌い上げる系の曲は、1番でも2番でもAメロのメロディが一緒やったりするほうがすんなり聴けるかなと思います。
──アマノさん、今日はずっと黙っていますね(笑)。
アマノ はい。今回あんまりしゃべることないなと思って。
八上・匠・GUCCHI なんでやねん!(笑)
アマノ 全員がバラバラで作ったらバラバラのメロディになるので、リスナー目線で考えたら、カラオケで歌いづらいのはあるかなと。その点「オレンジ色」は歌いやすいですね。スッと入ってくるし、まとまりもあるし。
匠 誰かに歌ってもらうっていうのは、広がる1つの要素でもありますからね。
アタマ声の匠
──恥ずかしながら僕はまだ皆さんの声の聴き分けができないんですが、「神様のルーレット」の歌い出しは誰ですか?
匠 あ、僕です。
──おお。とってもいい声ですね。「ゼロ」の歌い出しも匠さんですよね?
八上 ていうか全部ちゃう?
GUCCHI 最近、匠くんスタートの曲多いよな。
アマノ わ、ホンマや。
匠 「レディーファースト」以外は全部ですね。「1番は俺がいい!」とかでは全然ないんですけど。
アマノ 合ってるもんな、実際。
匠 僕が合ってるなら「行かせていただきます」という気持ちです。
八上 インディーズの最後にリリースした「M7」もサビ始まりやけど、ヴァースは匠くんスタートやし。
GUCCHI なんかな、“アタマ声”やねんな。
八上 アタマ声ってなんやねん(笑)。
GUCCHI アマノが完全に“Bメロ声”なんですよ。だから自然とそうなるんかな。
八上 アマノはリラックス声。GUCCHIは“2番のAメロ声”やもんな。
──「神様のルーレット」の「愛想なくお礼を言うのが」のところは?
GUCCHI あ、そこは僕です。2番のアタマを歌うのが好きなんですよね。
──ここもいいですね。
八上 あのー、すんません。僕のいいところは?
──八上さんはサビを任されるだけあって、一番ハンサムな声だと思います。
八上 ありがとうございます!
──「レディーファースト」をハンサムな曲にしているのは八上さんでしょう。
GUCCHI 作る前に八上が歌っていて一番気持ちいいところをヒアリングして、そこにキーを合わせて、メロディもそこが一番高くなるように作りました。でもそうするとデモが録れないんですよね。僕には高すぎるんで。
八上 ずっと前から「仮歌録るときは俺が歌うから呼んでな」って言ってるのに、1回も呼んでくれないんですよ。最終的に僕が自分から「行っていい?」と聞く感じになってるんですけど(笑)。
──「オレンジ色」「レディーファースト」は松岡モトキさんがアレンジをされています。実際に仕上がった曲を聴いてみた感想は?
GUCCHI 大サビだけコードを変えてくるとか、単純に勉強になりますね。僕は最近トラックも作ってるので。
八上 使われている音がほとんど生なんですよ。今までは打ち込みの曲が多かったので、歌うときの自分のグルーヴ感が変わってくるのがめっちゃ楽しかったです。
──「平行線ロマンス」の「残り3m(メーター)」と「一人煌めいた」や、「ゼロ」の「駆けて追いかけても」、「神様のルーレット」の「神様の道楽」と「グッドラック」など、ときどき韻を踏むのが効果的ですね。グッとテンポがよくなるというか。
GUCCHI 前はもっと韻にこだわってたんですよ。最近は「ところどころ入れたら、耳に残りやすいかな」っていう感じでやってます。
八上 前はめっちゃ踏み散らかしてたもんな(笑)。
GUCCHI 韻を主体に考えてたら、やっぱり歌詞の意味が薄まるんですよね。だから折衷案じゃないけど、入れてもちゃんと意味が伝わるようにしていきました。最近は連続して踏むよりは、1番と2番で同じところでちょっとだけ踏む、みたいなんが流行ってますね、僕の中で。
次のページ »
生まれたときから目立ちたがり屋でした