Omoinotake|渋谷スクランブル交差点の“摩擦”から生まれた音楽

Omoinotakeの2ndミニアルバム「Street Light」が10月10日にリリースされた。

島根・松江市出身の藤井レオ(Vo, Key)、福島智朗(B, Cho)、冨田洋之進(Dr)の3人によって結成され、渋谷での路上ライブで話題を集めてきたOmoinotake。昨年はフルアルバム「So far」、ミニアルバム「beside」を立て続けに発表し、初のワンマンライブをソールドアウトさせるなど怒濤の勢いを見せた。音楽ナタリー初登場となる今回は結成から現在までの活動を振り返りつつ、新作「Street Light」のコンセプトやサウンドについて語ってもらった。

取材・文 / 渡辺裕也 撮影 / 山川哲矢

松江で出会った3人が東京で再会するまで

──このバンドの結成は2012年となっていますが、皆さんはそれ以前から共に音楽活動をされてきたんだとか?

藤井レオ(Vo, Key)

藤井レオ(Vo, Key) 僕とエモアキ(福島智朗)は中学校が一緒で、その頃からの付き合いですね。中1のときにエモアキからGOING STEADYの「さくらの唄」を借りて。あのアルバムに入ってる「アホンダラ行進曲」が僕のロック初体験でした。

──それですぐに自分もバンドをやろうと?

藤井 そうですね。最初はコピーバンドをやってたんですけど、中3あたりからはオリジナルもやるようになって。当時はパンクやメロコアみたいな感じの音楽をやってました。

福島智朗(B, Cho) メタルとかエモにもハマってたよね。

藤井 うん。あと、その頃は僕がドラムで、エモアキがベースボーカルだったんですよ。

──お二人共、担当パートが今とは違っていたんですね。では、ピアノを弾き始めたのはいつから?

藤井 ピアノは小1の頃からやってました。習いごとは中1あたりで辞めたんですけど、家にアップライトピアノがあったので、それでよく遊んだりはしてたんです。

──では、冨田さんはどういうタイミングでお二人と知り合いに?

冨田洋之進(Dr) 当時の僕はORANGE RANGEが大好きで。それでドラムがやりたいと思って、レオと同じドラム教室に通っていたんです。それこそ彼らが当時やってたバンドもちょこちょこ観に行ったりしてたんですけど、高校生のときにエモアキから「バンドやろうよ」と誘われて。そこからの付き合いかな。まず僕とエモアキが上京したんですけど、バンドを続けるにあたってボーカルを誰にしようか決めることになって。そのときにレオくんの名前が挙がったんです。

──エモアキさんが歌うことにはならなかったんですか?

福島 そうですね。自分がボーカルをやってた頃から、歌はレオのほうがうまいんだよなと思っていましたから(笑)。

冨田 ネットの掲示板でメンバーを募集してみたりもしたんですけど、やっぱり自分たちと合う人はなかなか見つからなくて。そうしたらレオくんも東京に来たので、それならぜひ一緒にやりたいなと思ったんです。

藤井 当時の僕は浪人中だったんですけど、上京したら「ピアノボーカルでバンドやろうよ」と2人が誘ってくれて。自分がピアノボーカルをやることなんて考えてもみなかったんですけど、想像してみたらすごく楽しそうだなと思ったので、これはぜひやってみたいなと。

──なぜギターではなく、ピアノ主体のバンドにしようと考えたのですか?

福島 なんでだろう? 当時はharuka nakamuraさんとか小瀬村晶さんみたいなエレクトロニカをよく聴いてたので、その影響もあったのかな。

藤井 サカナクションも好きでしたね。とは言え僕らは3ピース編成だし、同期を使うノウハウなんかも全然なかったので、なんとなくそれっぽいことをやろうとしては、まったくうまくいかないっていう。そういう試行錯誤の時期が2年くらい続きました。

“タテノリ”ではなく“ヨコノリ”ならイケるかもしれない

──そこからブラックミュージックの影響下にある、現在のスタイルに行き着いたのはどんなきっかけで?

藤井 ギターロックのバンドと対バンしていく中で、自分たちの編成だとタテノリでは勝負できないなと思って。そんなときに、いわゆるシティポップが流行りはじめたんです。そこで「なるほど、こういうヨコノリの感じならイケるかもしれない」と思って、今まで全然聴いてこなかったような音楽を掘っていったんです。

──そのあたりから、ブラックミュージックを積極的に聴きはじめたと。

冨田洋之進(Dr)

冨田 そうですね。ただ、僕の場合は専門学校でもジャズを専攻していたので、わりと取っつきやすかったんです。

福島 僕はめちゃくちゃ苦労しました。ベースの弾き方もピック弾きから指弾きに変えてみたのはいいけど、最初はどう弾けばいいのか全然わからなかった。

藤井 僕も当初はホント手探りでした。もともとはドラマーだったから、いわゆる上モノの演奏については何もわかってなかったし、どうすればこの3人編成で演奏できるんだろうって。

福島 僕ら、一緒に住んでいた時期もあるんですよ。3人でたくさん音楽を聴きながら、とにかく試行錯誤してたよね。

──その頃に聴いた音楽の中で自分たちのヒントになった作品は、例えば何が挙げられますか?

藤井 ceroの「Obscure Ride」は大きかったです。あのアルバムのおかげで、そこからどんどん昔の音楽を掘り下げていけるようになったので。

冨田 「Obscure Ride」を聴いたときは「これだ!」と思いましたね。ceroはロバート・グラスパーがやっているようなことを自分たちのモノにしていたし、こういう音楽には本当にいろんな可能性があるんじゃないかって。で、そこからさらにグラスパーが影響を受けたアーティストを調べてみては、そこで見つけた音楽をメンバーと共有したりして、自分たちの参考になるような音楽をちょっとずつ見つけていったんです。

藤井 1stフルアルバム「So Far」は、ちょうど音楽的に方向転換したばかりの時期に作ったんです。そういうのもあって、今聴くとけっこう初々しい感じで。

「Street Light」でずっと踊れるようなイメージ

──音楽性の変化もさることながら、Omoinotakeにとっては渋谷でストリートライブをはじめたことが大きな転機になったそうですね。

藤井 最初に路上ライブをやったのは、確か2017年の1月頃だったかな。当時の僕らは自分たちに力がある実感がまったく持てなかったので、何か実になることをしなきゃいけないと思って。それだったら路上ライブをやってみようと。

福島智朗(B, Cho)

福島 そこも形から入ったんですよ(笑)。路上で使えるアンプとか、その機材を運ぶための車をまずそろえて、これはもうやるしかないぞと。

──実際始めてみて、手応えはいかがでしたか? やっぱり路上ライブとなると、ライブハウスのステージに立つときとは意識も変わってくると思うのですが。

藤井 路上ライブを経験したことで、演奏するときの意識は180°変わりました。渋谷のスクランブル交差点前で演奏していると、「頼むから足を止めてくれ!」という気持ちが自然と音や言葉に乗ってくるんですよね。だから路上ライブではとにかくずっと音を止めないこと、流れを途切れさせないことを大切にしてました。そうしたら、ライブハウスのステージに立つときの意識もおのずと変わって、「とにかく俺たちの演奏を聴いてくれ!」という気持ちが以前よりもずっと強くなって。

──路上ライブを経たことで、よりアグレッシブに聴き手を巻き込んでいけるようになったと。

藤井 今回のアルバムにもその意識は息付いてると思います。と言うのも、僕らは今、持ち時間が30分くらいのライブが多くて。だったら、その30分間ずっと途切れずに踊れるようなイメージで作品も作りたいなと。

──今回リリースされたアルバム「Street Light」は、タイトルからして、路上ライブに力を入れてきたここまでの活動を物語っているように感じます。

福島 ええ。それに、このタイトルで作品を出すタイミングは今しかないんじゃないかなと思って。最近は集まる人が多くなりすぎて、あまりストリートライブができなくなってきているんですけど、僕らにはストリートでの経験から生まれた曲がいっぱいある。だからこそ、今の自分たちが抱えているリアルな思いを込めたタイトルにしたかったんです。

Omoinotake「Street Light」
2018年10月10日発売 / NEON RECORDS
Omoinotake「Street Light」

[CD] 1944円
NECR-1017

Amazon.co.jp

収録曲
  1. Stand Alone
  2. Never Let You Go
  3. Still
  4. Temptation
  5. Bitter Sweet
  6. Friction
Omoinotake(オモイノタケ)
Omoinotake
島根・松江市出身の藤井レオ(Vo, Key)、福島智朗(B, Cho)、冨田洋之進(Dr)の3人によって結成。2012年に活動を開始し、渋谷の路上をはじめ都内を中心にライブを行ってきた。2017年1月にはバンド初のフルアルバム「So far」、8月には1stミニアルバム「beside」を発表。同年11月に東京・Shibuya Milkywayで行われた初ワンマンライブはチケットがソールドアウトとなった。2018年10月にはバンドにとって2枚目となるミニアルバム「Street Light」をリリースした。