MARiA「Moments」インタビュー|ソロ2作目で見せるボーカリストとしての真価 (2/2)

「エロ」「男女の駆け引き」「夜」なコラボ曲

──また曲順が前後しますが、4曲目はお友達枠であるluzさんと堀江さんと一緒に作った「カフェラテのうた feat. luz」ですね。たった今「君といたい」を「陽だまり」にたとえましたが、「カフェラテのうた」はそれとは対極にあるというか……。

完全に夜ですよね(笑)。曲も詞もとんでもないんだよなー。

──スウィングジャズを軸にヒップホップやギターロックもミックスしたような強烈な曲ですが、制作するにあたってお二人とどんなお話をされたんですか?

さっきもお話ししたようにluzくんとはけっこう前から「やろうやろう」とは言っていて、ちょうど去年、GARNiDELiAがポニーキャニオンに移籍してluzくんとレーベルメイトになったので声もかけやすいだろう、みたいな(笑)。そこから誰に曲を書いてもらおうかluzくんと相談したところ、luzくんは最近、堀江くんと組むことが多くて。

──アルバムのプロデュースを堀江さんが担当していましたね(参照:luz×堀江晶太「FAITH」特集)。

そうそう。そのつながりもあったのかもしれないけど、堀江くんにお願いするという案が出て「絶対に間違いないじゃん!」と。そのあと3人でミーティングをして「やっぱりluzくんと私だからエロいやつがいいよ」とか「男女のデュエットだし、カラオケで歌ってほしいよね」とか。

──簡単に歌える曲ではないんですけどね。

普通は歌えない(笑)。でも、luzくんと私はもともと歌い手でもあって、堀江くんはボカロPでもあるわけで、やっぱりこの界隈では「歌えるもんなら歌ってみろ」的な超絶ムズイ曲をみんな歌いたがるし、ファンの子たちもがんばって練習して歌ってくれるんですよ。で、そのミーティングで「エロ」「男女の駆け引き」「夜」とかいくつかキーワードが出たところで、堀江くんが「OK、わかった」と。「本当にわかったの? そんなざっくりしたキーワードで?」と思ったんですけど、デモを聴かせてもらったら、めちゃくちゃわかってくれていてびっくりしました。

──歌詞も、おっしゃる通りエロいですね。「カフェラテ」という、白と黒が混ざり合うモチーフもしゃれています。

歌詞のディテールに関しては私はノータッチだったんですけど、その「カフェラテ」も含めて言葉のチョイスが絶妙で。堀江くんはこの詞を書くとき、ただただコーヒーの淹れ方とコーヒー豆の種類を調べていたと言っていました(笑)。あと、こんなにエグい歌詞でサウンドもゴリっとしているのに、「カフェラテのうた」というすごくかわいいタイトルというのもポイントで。実はこれは堀江くんが付けた仮タイトルのままで、「もうちょっとカッコ付けたタイトルにする?」という話も出たんですけど「いや、このタイトルと曲のギャップが面白いでしょ!」となりました。

──ギャップ、めちゃくちゃありますね。レコーディングも堀江さんがディレクションを?

はい。堀江くんと、luzくんと私で全員集合して。まず私から録って軸を決めて、そこにluzくんの声を重ねてもらったんですけど、luzくんは人の声に自分の声を重ねることがこれまであんまりなくて、ましてや女性ボーカリストとのコラボはたぶん初めてで。まあ私も似たようなもので、誰かと一緒にレコーディングする機会はほとんどないから、お互いに面白がりつつ個性をぶつけ合うのがすごく新鮮でしたね。「ここ、もうちょっとコーラス重ねようか?」という話になったパートでは、「なるほど、luzくんはそうやって重ねてくるか」みたいな発見もあり。吐息をめちゃくちゃ重ねてみたり、2人で細かいトリックをたくさん詰め込んだりしたので、ぜひイヤフォンでも聴いてほしい。

──今「個性をぶつけ合う」とおっしゃいましたが、その通りですね。

2人ともクセが強めの歌い方をするし、相手を選ぶボーカリスト同士でもあるんですけど、むしろクセとクセのぶつかり合いになって逆に相性がいいんじゃないかと思ってもいたんですよ。luzくんも私の声を好きだと言ってくれるし、私もluzくんの声が大好きなので一緒に歌うところを想像していたんですけど、特にluzくんの倍音が効いた包み込む系の優しいセクシーボイスがドンピシャにハマったんじゃないかな。私の声も、男女のデュエットだったので普段よりキーを高めに設定していて。それもあってよくハイが出ていたので、声も男の子と女の子でパッキリ分かれていい感じに仕上がったと思っています。

人間に歌わせるつもりで書いてるの?

──6曲目の「Heartbreaker」は、早川博隆さんと古峰拓真さんの共作によるダンスナンバーです。このうち早川さんは前作でも「ガラスの鐘」というエキゾ歌謡を手がけていますね。

そうです。「Heartbreaker」は去年、「うたものがたり」のリリースライブで歌っているんですけど(参照:GARNiDELiAのMARiA、意外なカバーや未発表の新曲を披露した充実のソロライブ)、そのときから2ndアルバムが作れたら絶対に収録しようと決めていて。

──ダブステップでありつつ、トロピカルハウス的なポップさもありますね。

うんうん。EDM的な要素もあるけど、J-POP的な恋愛モチーフの歌詞ともフィットしていると思いますね。でもこれ、めっちゃムズいんです。早川くんの曲はいつもそう(笑)。8曲目の「Asterisk」の難易度も異常なんですけど、この「Heartbreaker」もボーカロイドの曲みたいで、「人間に歌わせるつもりで書いてるの?」と思っちゃいます。でも、キャッチーなんですよね。

──とはいえ、MARiAさんとしては得意ジャンルですよね?

それは本当にそう。自分が普段聴く音楽もこっち系のものが多いので、この曲を選んだというのはあります。だから難しいけど、いつもの感じで気持ちよく歌えました。

──一方の「Asterisk」は、作詞が中原徹也さん、作曲・編曲は同じく早川さんですが、こちらは歌謡曲的なクセのあるメロディのロックナンバーですね。

あまりにドラマチックで、なんらかの作品の主題歌っぽい雰囲気もある、小説みたいな曲ですね。でも、今回のアルバムの中で一番難易度が高かったです。前作も「ガラスの鐘」が一番難しかったので、さすが早川くんだなって(笑)。テンポが速いうえに音の高低差も激しくて、Dメロなんて「どこまで上がっていくの?」という感じで。おっしゃる通り歌謡曲っぽいテイストもあるんだけど、歌謡曲では絶対に使わない音域を使っていますよね。

──しかし、見事に歌い切っています。なおかつ、例えば「君といたい」などとはまったく異なるボーカルスタイルといいますか、悲壮感のあるシリアスな歌声だと思いました。

ありがとうございます。確かに、この曲には激情を感じますよね。

──歌詞もGARNiDELiAあるいはMARiAさんっぽい雰囲気がありますよね。

うんうん。タイトルからして「Asterisk」ですからね。すごく女の子っぽい歌詞なんだけど、私っぽい部分もあるというか。

──歌詞に関しては、前作では全曲ラブソングというルールがありましたが、今回は?

全曲、各作家さんにお任せでしたね。ただ、1コーラスだけ歌詞が入った状態でいただいたデモも多かったので、無意識的にMARiAにハマるやつを選んでいたかもしれない。結果的に、この「Asterisk」も含めて今回もラブソングが多めになっているんですけど、やっぱり女の子が歌う歌はラブソングになると思うんですよ。少なくとも私にとって「愛」は永遠のテーマだから(笑)。

MARiA
MARiA

“実質GARNiDELiA”なtokuの提供曲

──7曲目の「Galactic Wind」は作詞がMARiAさん、作曲・編曲はtokuさんなので……。

実質GARNiDELiA(笑)。

──GARNiDELiAとソロボーカリスト・MARiAの切り分けって、ご自身の中であるんですか?

……ないです(笑)。でも、「Galactic Wind」は不思議とMARiAのソロアルバムに入っていても浮かない、面白い感じになったとは思っていて。この曲はアニメ「闘神機ジーズフレーム」のエンディングテーマとして去年の10月に配信でリリースしたんですけど、アニメの主人公が女の子ということもあり、普段ガルニデが携わらせてもらっているバキバキの戦闘モノとはちょっと毛色が違ったんです。メロディにしても、特にサビの「風になって 悲しみも重力も振り切って」のあたりはガルニデでは書かないですね。いつもはもうちょっとダークに仕上げるので。ついでに言えばボーカルも、普段より若干キラッとしたミックスになっていますよね。

──一方で歌詞には、当たり前ですがMARiA節が出てますよね。「何度倒れてもしがみついて もがきつづけた先に 必ず光はあるから」とか。

本当ですよね。やっぱり言いたいことは変わらないというか、ずっともがき続けているんだよなあ。でも、光はある。そう、今回は「光」というのもキーワードになっていて。

──先の「Asterisk」にも「結ばれあう光」「光を目指して」「強い光目印にして」とありましたね。

「君といたい」でもサビで「君と光」と歌っているし、やっぱり時期的に、まだ光が求められているんですかね。モヤモヤしているところに、ふと光が差してくるみたいな。

──MARiAさんがその光になる?

がんばります!(笑)

──がんばってください。続いて9曲目の「Pray」は非常にスケールの大きいエスニックなナンバーで、作詞・作曲はBOIさん、編曲は高木龍一さんです。

「Pray」もすごく好きなんですよ。この曲は「メメントモリ」というスマホ向けゲームのキャラクターソングになっていて。わりと重たい、魔女狩りをテーマにした作品なんですけど、私が歌を担当するオリヴィエというキャラクターは、そんな世界でも信じる心を絶やさず幸せを祈り続けた女の子なんです。楽曲にしても、こういうケルト音楽っぽいエスニックさはガルニデでも出したことはなかったし、私としてもやってみたかったことの1つでもあるし、我ながらハマっているんじゃないかと思っています。

──ボーカルも前曲「Asterisk」の悲痛さ、切実さみたいなものを継承していて。もっと言えばこのアルバムは6曲目の「Heartbreaker」以降、曲も歌も重くシリアスになっていくので、ここに至るともはや1曲目「Think Over」の面影はないですね。

別のアルバムになっちゃっていますね(笑)。でも、アルバムの終わりにかけてものすごく重くなっていくというグラデーションも、すごく気に入っています。

MARiA

MARiAという人間をいかに見せていくか

──そして最後の曲「Labyrinth」は金子麻友美さんと久下真音さんの共作によるミディアムバラードです。やはり重たいというかしんどい歌詞ですが、最終的には……。

前向きになる。だからこの曲で終わりたくて。やっぱりしんどいままで終わらせない、最後は答えを見つけるのがMARiAだと思うから。

──「うたものがたり」の最後の曲だった、じんさん作詞・作曲の「ハルガレ」も、歌詞の最後の1行が「また季節が 芽吹いてる」だったから最後に持ってきたとおっしゃっていましたね。

そうそう。そのへんは変わっていないし、これからも変わらないんでしょうね(笑)。今回、もともと1曲はバラードを収録する予定で、いろんな作家さんから20曲ぐらい集めていただいた中からこの「Labyrinth」を選んだんですけど、聴いた瞬間に「絶対これ!」って。もう、メロがあまりに強すぎて1度聴いたら忘れなかったし、その強さはみんなにも伝わるはずだから、迷わず決めました。この曲にもちょっとだけ90年代っぽい空気があるんですよね。

──Aメロ、Bメロは淡々と、しかしサビで一気に盛り上げるボーカルのメリハリも見事だと思いました。

その激エモサビから、2番でまた落とすみたいな。これもダイナミックなメロディに引っ張られた部分はありますね。実はこの曲は「Artiswitch」というオリジナルアニメプロジェクトに組み込まれた1曲でもあるんです。だからタイアップ曲として作品の世界観に寄せられているのにもかかわらず、どんなに迷っても「この手は離さない 二人でいよう」だし、最後は「時を刻む音を これからも重ねよう」と、私の意志を投影できるところがパズルみたいで面白かったですね。

──歌詞に着目すると、7曲目「Galactic Wind」から10曲目の「Labyrinth」までの4曲は、テーマ的に地続きというか。要するに「逆境なり困難なりはあるけれども、私は乗り越えます」みたいな。

まさにそうですね。「Galactic Wind」は自分で作詞していますけど、私以外の作家さんもそういう方向性の詞を書いてくださったのはうれしいです。前作がMARiA節を消すことがテーマだったのに対して、今作はMARiAという人間をいかに見せていくかをすごく考えながら作ったアルバムでもあって。作りながら、曲が集まってくる過程で、私が好きなものや私が歌いたいことがよりはっきり見えてきたし、それがちゃんとアルバムにも投影できたかなと。ソロでしかできないことをやっているけど、ちゃんとMARiAっぽい。

MARiA

──そこが「うたものがたり」とは違う点ですね。

はい。「うたものがたり」が音楽性の幅を半ば無理やり広げて、その中で自分の引き出しを見つけた“発見”のアルバムだとしたら、「Moments」はその発見したものをMARiAのフィールドで“発信”するアルバムになっていて。だから「え? こんなMARiA見たことない!」というよりも「めっちゃMARiAっぽいけど、なんか新鮮!」と感じてもらえるとうれしいです。

──そんなアルバムを携えて、7月3日にワンマンライブ「MARiA MUSIC LAND 2022 -Moments-」が予定されています。

もうね、ライブのタイトルも「Moments」ですから。このライブで1つひとつの“瞬間”をみんなと一緒に体験して初めて完成するものもきっとあるし、アルバムの新曲も思わず踊りたくなっちゃうような、ライブ映えする曲がたくさんあるのでね。MARiAといえばダンスも欠かせない要素の1つだし、「MUSIC LAND」と謳っているように、私はこれから音の遊園地みたいな空間を作っていきたい。7月のライブはその第一歩だと思っていますので、みんなでキラキラした瞬間を楽しみましょう!

ライブ情報

MARiA「MARiA MUSIC LAND 2022 -Moments-」

  • 2022年7月3日(日)東京都 EX THEATER ROPPONGI
    <出演者> MARiA / evening cinema(ゲスト)

プロフィール

GARNiDELiA(ガルニデリア)

モデルとしても活躍するMARiA(Vo)と、さまざまなアーティストへ楽曲提供を行うtoku(Compose, Key)からなるユニット。2014年3月、アニメ「キルラキル」の後期オープニングテーマ「ambiguous」でメジャーデビューする。その後も数多くのアニメソングのテーマ曲を手がけ、2015年1月にメジャー1stアルバム「Linkage Ring」を、8月にはインディーズ時代の楽曲を集めたベストアルバム「BiRTHiA」を発表した。海外での活動も活発で、2017年5月には初の海外単独公演を中国・上海で行い、秋には「GARNiDELiA stellacage Asia Tour 2017」と題しアジアツアーを開催した。2021年3月にポニーキャニオンへの移籍を発表し、11月にアルバム「Duality Code」をリリース。2022年6月にはMARiAの2ndソロアルバム「Moments」がリリースされた。