KANA-BOON|迎えた転換期、デビュー5周年のその先へ

自らの手で道を選ぶということ

──歌詞では「咲かす」と「サーカス」をかけるという言葉遊びも見られます。

谷口 でも、アニメのオープニングでは歌詞が出ないから、全然気付いてもらえないんですよ(笑)。そのまま「サーカス」って歌ってると思われてる。

──(笑)。もちろん「からくりサーカス」の物語や世界観も踏まえているわけですが、どんな思いを込めて歌詞を書きましたか?

谷口 「からくりサーカス」はコアなファンが多いから、ちょっと作品の世界観にかすってるかなという程度のものよりも、ガッツリと「これは『からくりサーカス』の歌です」と言えるものにしたいなという気持ちはありました。でも、そこにちゃんとテーマや中身がないと、バンドがやる必要はないから。この曲のテーマは“選択する”。自らの手で道を選ぶということを、自分たちの意志として曲にしようと思いました。「からくりサーカス」を意識したワードはたくさん入れましたが、根底には“選択する”という、今のバンドの姿勢を込めましたね。

KANA-BOON

──曲調はまったく違いますが、バンドの強い意志を感じるという意味では、KANA-BOONにとって大きなターニングポイントになった「シルエット」を聴いたときの感覚に近いものがありました。

谷口 バンドの転換期の時期に作られた曲ということで言えば、この2曲は共通していると思いますね。まさに今、KANA-BOONはターニングポイントの真っただ中にいると感じますし。

──ただ、「ハグルマ」は「開花を待つ芽のように 未来だけ想えばいい」という言葉のように、すごく強い意志が表れている曲になっていて。「シルエット」で歌っていた気持ちよりも断然力強いように思えます。

谷口 「シルエット」と比べると確かに面白いですね。うん、すごく堂々としてるなと思います。今そういう状態にいられているのは、誇らしいことですよね。

古賀 鮪自身は今回の歌詞について「からくりサーカス」の世界観に寄り添ったと言っているんですけど、その寄り添い方が直接的じゃない感じがすごくいいなと俺は思っていて。「からくりサーカス」を知っている人が聴けばわかるものだったり、知らない人が聴けば自分の人生と置き換えて受け取れるという、その絶妙なバランスがいいなと思いますね。サウンドやメロディが決まったあと、最後に歌詞を付けるので、曲調と合った言葉が入ってくるんですよ。特に2番の「演目の応酬」というところはサウンドが先にあるからこそ生まれる感覚だと思うので。伝えたいメッセージを音とリンクさせて前に出すやり方は、バンドの強みなのかな。

──確かに「ハグルマ」は、音もメロディも言葉も全部が同じ方向を向いている感じがありますよね。

古賀 そうですね。

KANA-BOON

居場所を守り続けたい

──今回の歌詞には「未来だけ想えばいい 過去の亡霊を消して」という言葉が出てきますが、KANA-BOONにとって“過去”はこれまでも大きなテーマであり続けているものだと思います。

谷口 はい。

──この歌詞で「亡霊」と呼んでいるようなKANA-BOONの過去に対して、今はどういうふうに考えているんでしょうか?

谷口 うーん……難しいですね。まあ、過去を気にしないようにはなりましたね。過去の自分たちのことを考えて時間を取られるのはよくないなと。今までは自分たちの過去を大事にしてやってきたし、なんだったら「あの頃の自分たちが喜ぶようなことをしたい」「あの頃の自分たちに見せてやりたい」「あの頃のあの人はこれを聴いてどこかで笑ってるやろか」とか、過去に重きを置いてしまっていたところがあったと思うんです。でも、今はこの瞬間に自分たちが幸せであることとか、今目の前にいる人たちとの未来であったりとか、そういうことを想像して原動力にしていますね。

KANA-BOON

──今おっしゃったようにもともとKANA-BOONは「過去の自分たちの夢を叶える」ためにやってきた部分が大きかったと思いますが、その夢はいろいろな形で現実になっていきました。その夢の季節が終わって、これからバンドとしてどう生きていこうかという時期が来たのかもしれないですね。

谷口 そうですね。夢を持つという感覚とは少し変わったかもしれないです。夢というよりは、目標とか、実現したいビジョンだとか、物事をもうちょっと現実味のあるものとして捉えるようになりました。それでも、夢見てた頃の感覚にはだいぶ近いですけどね。「ここからはやるだけでしょ」という、20歳前後の頃に近いエネルギーがあるような気がします。「追い詰められたからあとはやるだけでしょ」という気持ちと同時に、「バンドが今すごくいい状態やから、あとはやりたいこと、やれることをやっていくだけでしょ」というやる気だけはある、みたいな(笑)。

──やる気は何より大事ですよ(笑)。

谷口 でも、バンドに対しては今もすごく夢見ています。KANA-BOONはなんでもやれると思うし、行き着く先の規模感はわからないですけど、ちゃんと意味のある存在になると思うんですよね。これから30歳を迎えていくうえで、自分たちにとってもよりこのバンドは生活の中心にある存在になっていくと思うし、音楽の世界の中でもただの一員にはなりたくないなと思う。ライブバンドになりたいし、本物の音楽を鳴らせるバンドになりたい。こうなりたいというイメージは、もしかしたらデビュー当時よりも多いかもしれないですね。

──それをあえて言葉にするなら、KANA-BOONとしてここからどういう存在になりたいですか?

谷口 最近よく思うのは、ちゃんと存在し続ける、なくならないバンドでいたいなっていうこと。ツアーを回っているから特に強く思うんですけど、誰かが音楽を聴かなくなったり、KANA-BOONというバンドから離れたりしても、ふとしたきっかけでまた音楽聴きたいな、ライブに行きたいなと思った人たちが帰ってこれるように、居場所を守り続けたいという気持ちがすごく強いです。

ライブ情報

KANA-BOONのGO!GO!5周年!シーズン5「KANA-BOONのOSHI-MEEN!!」
  • 2019年6月15日(土)東京都 Zepp DiverCity TOKYO
    <出演者> KANA-BOON / ズーカラデル / ヒグチアイ / PELICAN FANCLUB