音楽ナタリー Power Push - KANA-BOON

「ジャンプ」編集者と語る「NARUTO」への熱き思い

「やばい、俺らの曲流れてしまう」

大槻 僕、「ダイバー」を毎日聴いてるんですよ。映画のエンディング映像とあわさるともっとよくて。

KANA-BOON一同 ありがとうございます!

大槻 聴けば聴くほどいいっていうか。やってもやってもうまくいかないんだけど、自分にはやりたいことがあってっていうような葛藤が歌詞になってて。ホントに映画のストーリーともリンクしてるし、特に男の子だと骨身にしみる歌詞だなっていう感じがあります。最初、「NARUTO -ナルト-」に寄り過ぎなんじゃないかと岸本先生と心配しすぎたくらい。ここまで寄せてもらわなくてもって思ったんですけど、KANA-BOONの皆さんにお話を伺って、普遍性のある歌詞だし、ナルトやボルトだけではなくていろんな対象に向けての曲だとわかったので……特に言うことはないです。

矢作 これだけしゃべっておいて、「特に言うことはない」って(笑)。最初歌詞に「蒼い眼」とか登場するので、ナルトとボルトの歌なんだなって思ってたんですけど、何回か聴いていくうちに「あれ違うぞ? それだけじゃない」って気付いたんですよね。歌詞を読みながら、自分がつらかった時代を思い出しました。

谷口鮪(Vo, G)

谷口 つらかった時代というのは?

矢作 編集部に入って数年はずっとキツかったんですけど、担当してる連載作品が思ったように評価されなくて、人気アンケートであんまり票が取れなくて苦しんでましたね。「NARUTO -ナルト-」でもあったんですよ、つらい時期が。それでも先生と一緒に一生懸命やってて。それと明け方に原稿取りに行って「すごいいい原稿取れた!」って白い息を吐きながら中山道に向かって走ったときの気持ちが、曲を聴いているときによみがえりました。

一同 あははは(笑)。

谷口 なんで走ってたんですか?

矢作 急がないと印刷に間に合わないから(笑)。「シルエット」もそうですけど、「ダイバー」は子供大人関係なく、今つらい思いしてる人にも伝わるし、何かを達成した人にもまたここからがんばろうという気持ちにしてくれる。すごいいい曲ですよね。大好きです。

──KANA-BOONの皆さんは映画をご覧になったそうですが、自分たちの曲が映像と一緒に流れるのを観てどう感じましたか?

谷口 「シルエット」のときとは違いましたね。今回はエンディングテーマだったんで、「ダイバー」でちゃんと作品を締めれるのかどうかっていうのが気になってたんですけど、それがちゃんと果たせてたしすごく感動しました。

小泉貴裕(Dr)

小泉 うんうん。映画もよかったよね。

飯田 泣いたしね。

古賀 ただ映画の後半に差し掛かったときに、試写室で「やばい、俺らの曲流れてしまう」って緊張した。

谷口 うん(笑)。「ダイバー」は脚本を読んで書いたんですけど、映画は脚本をもちろん超える感動があって。自分たちがイメージしていたよりも、胸が打たれるところがあった。あと、バトルシーンがハンパなくカッコよかった。

古賀 そうやな。

谷口 いろんなシーンで「おおっ!」って思うところがありましたね。

──岸本先生は映画について何かおっしゃっていましたか? 今回は脚本にも携わっていらっしゃいますが。

大槻 映画の初号試写のときに「完璧だ」とおっしゃってて。先生がこだわられたのって三幕構成の時間配分だったんですよね。各場面の意味がきっちりしてて、人を退屈させないで面白いと感じてもらえる配分になってるかどうか……そこもちゃんとしてたし、アクションはすごすぎるし(笑)。ともするとボルトって描き方次第で嫌われるキャラクターになり得るんですけど、彼の心情の寂しさの表現を、画や間の取り方で表現していただいたのですごくボルトに感情移入して観られたのはありがたかったですね。

ただただ勝っていくだけじゃない

──矢作さんは連載開始当初、「NARUTO -ナルト-」がこんなふうに若い世代に影響を与えるような長い連載作品になると思っていましたか?

KANA-BOONと大槻譲、矢作康介。

矢作 いやいや、思ってなかったです。最初はホントに10週で終わらないようにしようって。始まった当初は、人気がない作品は10週で終了っていう厳格なルールがあったんで。10週を越えたところで、今度は単行本10巻まで続けたいという話を先生として。なんとかいろいろ乗り越えながらも続けて、2008年まで担当していたのかな? その頃にはあと3年くらいで終わるという話が出てたんですよ。内容もだいたい決まってたんですけど、結局2014年まで続いて。3年で終わる予定がその倍の6年続いたんですけど、そんなに回り道をした感じはしませんでしたね。

──KANA-BOONや大槻さんのような、有望な若者たちに「NARUTO -ナルト-」が支持されることになった理由ってなんだと思いますか?

矢作 「週刊少年ジャンプ」の作家さんって若い方が多いんです。若い作家さんが最初に描くものってすごいんですよ。自分の生まれてからこれまでの思いだったり、悩みだったり、情熱だったりが全部入ってる。中でも「NARUTO -ナルト-」は主人公が岸本先生にそっくりで。音楽もマンガも同じだと思うんですけど、認められるようになるまで「何やってんだろ俺」「こんなことやってて大丈夫?」みたいな時代があるんですよね。岸本先生は田舎に実家があるご長男で、お父様は公務員。真面目な性格だしプレッシャーもあったと思う。大学を卒業して大変な苦労をして連載を持ったから、絶対に読者に認められないといけない、という思いがあったと思うんですよ。だからこそ、そういう誰でもが持つ「認められたい」という気持ちをナルトは叫んでいたし、落ちこぼれでもがんばればヒーローになれるんだという子供たちの夢を叶えていった。読者はナルトという主人公に共感して、彼に自分を投影してくれていたのではないかと思います。

KANA-BOON一同 うんうん。

KANA-BOON(カナブーン)
KANA-BOON

谷口鮪(Vo, G)、古賀隼斗(G)、飯田祐馬(B)、小泉貴裕(Dr)からなる4人組バンド。高校の同級生だった谷口、古賀、小泉を中心に結成され、のちに飯田が合流して現在の編成となり、地元大阪を中心に活動を始める。2012年に参加した「キューン20イヤーズオーディション」で4000組の中から見事優勝を射止め、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのライブのオープニングアクトを務める。2013年4月には活動の拠点を東京に移し、同年9月にシングル「盛者必衰の理、お断り」でメジャーデビューを果たし、10月に1stフルアルバム「DOPPEL」を発表した。2014年はテレビ東京系アニメ「NARUTO-ナルト-疾風伝」のオープニングテーマ「シルエット」を含め精力的に新作を発表する。2015年1月にはメジャー2ndアルバム「TIME」をリリース。さらに3月には大阪・大阪城ホールおよび東京・日本武道館にて初のアリーナワンマンライブを行い成功を収めた。5月には資生堂「アネッサ」CMソングの「なんでもねだり」を、8月に映画「BORUTO -NARUTO THE MOVIE-」の主題歌として書き下ろした「ダイバー」をシングルとして発表。