音楽ナタリー Power Push - ハナレグミ×是枝裕和

映画「海よりもまだ深く」と呼吸する音楽

映画の中にあるリアルな音

永積 監督は映画の中の音をすごく大事にされてますよね。

是枝 うん、たぶん(笑)。してると思います。

永積 今回、生活音だけじゃなく役者さんのお芝居でも、小声のやり取りがすごく印象的だったんです。例えば良多と母親が真夜中に、隣で寝てる元嫁の響子(真木よう子)と息子(吉澤太陽)を起こさないようコソッと話している空気感とか……。月並みだけどリアルだと思った。しみじみ、いい音だなあって。

是枝裕和

是枝 団地の生活って、住んでみるとわかると思うんですけど、そういう音で構成されてるんだよね。プライベートな仕切りがあるようで実はない、中途半端な空間なので。そういう独特の狭さを観る人に音で感じ取ってもらいたいというのは今回すごくありました。

永積 ああ、やっぱりそうなんだ。

是枝 例えば良多の部屋に元嫁が1人でいるところに、隣の部屋から息子が「人生ゲームしようよ」って話しかけるところがあるでしょう。

永積 うん。台風の夜のシーンですよね。

是枝 ああいうお芝居の場合、通常は真木さんと太陽くん、両方の傍に録音部がいるんですね。で、オンでしっかり録った「ゲームしようよ」というセリフをオフっぽく加工して、真木さんの声に被せる。でも、それだと、本当に壁越しに会話してる距離感はどうしても出せないのね。だからあのシーンでは、録音部は真木さんのところにいる。

永積 うわあ、それ、すごい話だなあ。

是枝 リスキーだから、録音部の人は本来やりたがらないんだけど。でも長い付き合いで、僕のやりたいことをわかってくれてるので。そこは大事にしています。

永積 そういうリアルな部分って生活そのものっていうか、音として耳に入ってきたときに染みるんですよね。僕の「かこめ かこめ」って曲も、襖の向こうで両親がマージャンやってる音を聞いてる歌なんですけど。

是枝 ああ、確かに(笑)。それと通じるものがあるのかも。

是枝監督の映画は弾き語りに似てる

永積 劇伴を作りながら思ったんですけど、是枝監督の映画って、音楽でいうと弾き語りに似てるかもしれませんね。僕、「空気人形」(2009年公開)も大好きなんですけど、音楽がないシーンでも静寂が“鳴ってる”感じがする。弾き語りって結局、ギターと声の強弱、あとは無音だけで音楽を紡ぐ作業なので。音の気配にすごく耳を澄まさなきゃできない。僕自身、演るのも聴くのもそういう種類の音楽が好きなので……。もしかしたら監督は、そこまでご存じで僕に声をかけてくださったんじゃないかなあと。勝手に妄想してるんですけど。

左から永積崇(ハナレグミ)、是枝裕和。

是枝 うーん、どうだったかな(笑)。というのは音楽については僕、まったくの素人なので。正直、自分の耳もそんなには信用してないんです。だからこそ映画を撮るときは、音や音楽の使い方に慎重になってしまうんだと思う。ただ、永積さんの声は昔から大好きだったの。それこそ「エンディングノート」でご一緒させてもらう前から、個人的に。

永積 あ、そうだったんですか。知らなかった。

是枝 「サヨナラCOLOR」とか「光と影」とかよく聴いてましたし。ステージのMCも含めて、とにかく声が素敵だなあとずっと思ってたんですね。だから永積さんが「エンディングノート」に「天国さん」という主題歌を提供してくれたとき、ちょっと悔しかったのね(笑)。

永積 えー、そうなんだ……。

是枝 悔しかったというか、砂田がうらやましかった。僕は自分の映画で、歌詞の入った曲を使うことがほとんどないので。お願いできる機会がなかなかないのかなあと。でもなぜか今回は脚本を書き始めたときからずっと、ハナレグミの音楽を聴いてたんですよね。場面ごとにいろんな曲を勝手に当てさせてもらって……。ラストからエンドロールに至る部分は、「家族の風景」をイメージしながら書いてました。だから僕の中では、今回の脚本と永積さんの声は、セットで生まれてきちゃったんですよね。ちょうど脚本の1行目から、阿部さんと希林さんにアテ書きしているのと同じような意味で。それで主題歌と音楽、両方お願いしようと。

永積 その話、今初めて聞きましたよ(笑)。イメージに合った音楽を聴きながら脚本を書くことってけっこう多いんですか?

是枝 僕は大体そうですね。例えば「そして父になる」(2013年公開)は、ずっとグレン・グールドのピアノ曲を聴きながら書いていて、最終的には本編でも同じ音源を使えることになった。ラッキーなパターンです。でも脚本段階であまりしっくり合っちゃうと、許諾が出なかった場合に修正が利かなくてリスキーだったりもするので。だから今回、永積さんがOKしてくださって本当によかったです。自分の夢が叶いました。

肉声の温もりが欲しかった

永積 どうしてこの映画は主題歌を入れようと思ったんですか? 是枝さんのほとんどの作品は歌じゃなく、シンプルな音楽で終わってるのに。

是枝 そこは自分でもよくわからないんだよね。これまで主題歌を入れたのは、くるりの岸田(繁)さんにお願いした「奇跡」(2011年公開)だけで。たぶんあれは、映画に出てくる子供たちの背中を押してあげたかったのが大きいと思うんだけど……。たぶん今回は肉声の温もりが欲しかったんじゃないかな。「海よりもまだ深く」は、なりたかった大人になれなかった人たちのお話で、そんなに晴れやかな結末が用意されてるわけじゃない。だけど、人の声が入るだけで少しストーリーが温かくなるじゃないですか。何か前向きなことを言うとか、そういう話ではなくて。

永積 確かに。でも監督、ホントに細かい注文ってされないんですね。

是枝 ははは(笑)。そうでしたっけ?

永積崇(ハナレグミ)

永積 ちょっとびっくりしました。僕がいろいろと質問しても、「いえ、好きにやってください」の一点張りというか。「大丈夫、きっといい感じになります」と笑顔で返されちゃう(笑)。劇伴だけじゃなくて、主題歌もそうですよね。「こういうイメージで」とか曲調とか、一切言わなくて。もう、完全にお任せでしたよね。

是枝 うーん……「前向きに」とか「ちょっとホロ苦く」とか、いろいろ言えるのかもしれないけど。でも、やりにくいと思うんだよなあ、作る側からすると。なので、なるべく何も言わずに。ドキドキしながら待ってるほうがいいかなと(笑)。主題歌「深呼吸」の歌詞は、最後に作ってくれたんでしたっけ?

永積 そうですね。なんだろう、時間をかけてこの映画を自分の身体に入れたいと思ったのかな。最初に映像を見せていただいたとき、グッと刺さるセリフがいっぱいあったんですね。それこそ樹木さんの「幸せってのはね、何かをあきらめないと手にできないもんなのよ」ってセリフとか。時間が経つにつれて、自分のオカンに言われてる気さえしてきて(笑)。

是枝 へえー。

永積 これはすぐ言葉にしないほうがいい。自分の中で腑に落ちるまで、ちゃんと待とうと思ったんですね。それでベーシックトラックを録音したあと、しばらく熟成させたんです。すると面白いもので、映像と音が自然になじんできてくれる感覚があって……。アレンジには一切手を加えていないのに。紙が色褪せるような感じで、音と映像がなじんでいった。そこから少しずつ、言葉を乗せていきました。

ハナレグミ ニューシングル「深呼吸」2016年5月25日発売 / SPEEDSTAR RECORDS
初回限定盤[CD] 1512円 / VICL-37175
通常盤[CD] 1296円 / VICL-37176
初回限定盤収録曲
  1. 深呼吸
  2. あるてぃすと
  3. 深呼吸(遠慮すんなよミズノ買ってやるよ!ver.)
  4. 別れの予感
  5. 別れの予感(カラオケ)
  6. 大安(Live ver. from Tour What are you looking for)
  7. 光と影(Live ver. from Tour What are you looking for)
  8. おあいこ(Live ver. from Tour What are you looking for)
通常盤収録曲
  1. 深呼吸
  2. あるてぃすと
  3. 深呼吸(遠慮すんなよミズノ買ってやるよ!ver.)
  4. 別れの予感
  5. 別れの予感(カラオケ)
ハナレグミ
ハナレグミ

永積崇(ex. SUPER BUTTER DOG)によるソロユニット。2002年11月に1stアルバム「音タイム」をリリースし、その穏やかな歌声が好評を得る。2005年9月には東京・小金井公園でフリーライブ「hana-uta fes.」を開催し、約2万人の観客を集めた。2009年6月に4年半ぶりとなるアルバム「あいのわ」をリリースし、ツアーファイナルの東京・日本武道館公演を成功させる。2013年5月リリースのカバーアルバム「だれそかれそ」では多くの名曲をさまざまなアプローチで歌い上げ、ボーカリストとしての力量を見せている。2015年8月に野田洋次郎(RADWIMPS)、YO-KING(真心ブラザーズ)、池田貴史(レキシ)、堀込泰行(ex. キリンジ)、辻村豪文(キセル)、大宮エリーら、さまざまなアーティストが参加したアルバム「What are you looking for」をリリース。2016年5月に公開された是枝裕和の監督映画「海よりもまだ深く」では、劇伴および主題歌「深呼吸」を手がけた。

是枝裕和(コレエダヒロカズ)

1962年生まれ、東京都出身の映画監督。1987年に早稲田大学第一文学部を卒業後、テレビマンユニオンに入社。主にドキュメンタリー番組の演出を手がけ、1995年に同社による初の劇場公開作品「幻の光」で監督デビューを飾る。同作は「ヴェネツィア国際映画祭」で金のオゼッラ賞(脚本賞)を受賞。2004年に公開された映画「誰も知らない」は「カンヌ国際映画祭」をはじめ、国内外で高い評価を得る。その後も「歩いても 歩いても」「空気人形」「そして父になる」「海街diary」といった作品でメガホンを取る。2016年5月に阿部寛主演による「海よりもまだ深く」が公開された。