FOMAREは「何をやってもOKなバンドに」10周年と新体制、2人の覚悟を伝える「overturn」 (2/2)

10周年を迎えた自分たちを描いた「宝物」

──EPのオープニングを飾る「over」はトオミヨウさんの編曲です。制作の最初からトオミさんと一緒に作っていったのでしょうか? それともある程度完成した段階で入ってもらった形ですか?

アマダ 制作の終盤に入ってもらいました。最初はまず僕がメロディを作って。その時点で今までのFOMAREにはあまりない、歌謡曲っぽい雰囲気だったから「これどうなんだろう」と思ってカマタに送って。そしたら「いいかもしれない」と。

カマタ いい気はするんですけど、今もまだ本当にいいかはわかってないです。

アマダ お客さんがどう捉えるかはわからないし、だけど今までとは違う人が好きになってくれる可能性はすごくあるなと思って。

カマタ そう。だからあえて1曲目に持ってきて。ちょっと冒険してみました。

──もともと歌謡曲っぽい曲を作りたいという気持ちがあったんでしょうか?

アマダ いや、狙ってはいないです。メロディは自然と出てきたもので。でもディレクターさんに「ここは言葉を詰めて早口にしてみたら?」とかアドバイスをもらっていくうちに、今までにはないタイプの曲ができました。個人的にはすごく気に入っています。

──ボーカルの音程が全体的に低いのも印象的です。

アマダ そうなんです。今までは限界ギリギリのピッチを保ちながら歌うのが俺の持ち味かなと思っていたんですけど、それだけになってきているとも感じていたので、あえてローな曲を作ってみました。

──トオミさんとの制作で気付いたことや得たものはありますか?

アマダ 考えていただいたベースラインが、ロックバンドのベースラインじゃないんですよ。聴いてはいたけど、自分が弾くことはないだろうなと思うようなラインで。そういうベースを自分が弾くことになるとは!と思いました。

カマタ 例えば、Cのコードに対して僕らがCadd2とかを使いがちなところを、トオミさんはルートそのままのきれいなコードを使うんですよ。だから普段はあまりやらないコード進行ができて、実はうれしかったです。

──逆に、これまでシンプルなコードをあまり使わなかったのはどうしてなのでしょう?

カマタ ポップパンク要素を入れたいと思うと、どうしてもadd2とかを使うことになるんです。だけどそのこだわりを一度取っ払ってみたら、いつもと違う感じになって。

──従来のこだわりを平気で取っ払えるようになっているのが今のFOMAREなんですね。

アマダ そうですね。

──それでいうと、3曲目の「宝物」は逆にパンクマナーに沿った曲調ですよね。

カマタ FOMAREの速い曲は短いものしかないので、速くてちょっと長めの曲を作ろうというところから作り始めました。

アマダ あと、ベースから始まる曲っていうのもパンク感あるじゃないですか。NOFXとかHi-STANDARDとか。だから、そういう曲も入れておきたいという自分の気持ちもあるし、FOMAREのお客さんもそういう曲を聴きたいんじゃないかなって。

──歌詞の内容としても、ライブハウスやバンドについて歌っているように感じました。

アマダ この曲は、歌詞が全然書けなくて、東京に向かう湘南新宿ラインの中で書いたんですけど、それこそ柿ピーさんやカマタへの気持ち、10周年を迎えた自分たちのことを書きました。

カマタ そうなんだ! 今初めて知った。

アマダ 柿ピーさんに向けてのエールでもあるし、これから2人で進んでいく俺たちにとっての希望にもなるといいなって思って。ドラムやギターのフレーズもFOMAREっぽいし、シンガロングできるところもあって、今までやってきたFOMAREのよさが全部詰まっているんですよね。

──そういう曲に「宝物」というタイトルを付けているの、すごく素敵ですね。

カマタ 確かに! FOMAREのことを歌っているということは今初めて知りましたけど、そう思うと、すごくしっくりくるし……いい曲っすね!

カマタリョウガ(G, Cho)

カマタリョウガ(G, Cho)

大人になったFOMAREも見せられるのかな

──テンポやリズムが変わっていく変則的な「余韻」を経て、ラストは「24/7」。FOMAREの真骨頂とも言える失恋を歌ったバラードです。

カマタ これはディレクターさんが「カマタはピアノもギターも弾けるんだから、どっちも弾く曲を作ってみたらどう?」って提案してくれたことから生まれた曲です。

──ということは、最初のピアノはカマタさんが?

カマタ いや、レコーディングでは弾いていないんですけど、ライブでは僕が弾くっぽいです(笑)。最初はピアノだけで、途中からギターになるんですけど……どうなるんですかね? SiMっぽくなるのかな?

アマダ 確かに!

カマタ とりあえず新しいことに挑戦してみる機会になりそうです。

──アマダさんとしては、ピアノを入れた曲を作ろうということからこの曲を?

アマダ そうです。ピアノから始まるということだけ意識して、あとはいつも通り作りました。

──「未来が無いのならもうかけないで欲しい」という歌詞がリアルで切実ですよね。

アマダ 過去に電話をかけてくる人がいたんですよ。

──この曲はアマダさんの実体験なんですね。

アマダ はい。未来がないのに電話をかけてこられるのが嫌だったんで、こういう思いも残しておかないといけないなと。あと、これからホールを目指していくうえでは、こういう曲が1曲あるだけでライブの流れも変えられるだろうし。前後にやる曲によって、いろんな見せ方ができる曲でもあると思うので、ライブハウスでも、ホールでもどんどんやっていきたいですね。

アマダシンスケ(Vo, B)

アマダシンスケ(Vo, B)

──この曲をラストに持ってくるというのもまたいいですよね。

カマタ そうなんですよ! バラードを最後にするっていうのは今までやってこなかったから。

アマダ でもライブはバラードで終わることもあるし。EPをバラードで終わらせることによって、大人になったFOMAREも見せられるのかなと思ってこの曲順にしました。

フリーライブでは何か発表があったりするかも

──お話を伺っていると、バンドの変化や自分たちの内面の変化を素直に出すことによって、成長したFOMAREを見せられる作品になったんだろうなと思いました。お二人としては、できあがってみていかがですか?

カマタ 「overturn」というタイトルは、ターニングポイントになる作品という意味で付けました。ドラムが抜けて心機一転ですが、それをマイナスなこととは捉えずに、「ここから行くぞ」という心意気をそのまま表すことができたアルバムになったんじゃないかな。聴いてもらったら僕たちの覚悟が伝わると思う。

アマダ さっき10周年を振り返りながら、僕たちはこの10年間で実は危機を何度も迎えてきたんだなと改めて思って。だけどそのたびに乗り越えてきた。今までは、ライブでなんとかしてきたんですけど、今回は楽曲で、この作品を通じて乗り越えていけるんじゃないかなって。そういうアルバムになっていると思います。柿ピーさんが参加した最後の作品でもあるので、たくさんの人に聴いてもらいたいです。

──そして本作の発売日の前日、9月23日にはGメッセ群馬で「FOMARE 10周年記念無料LIVE “愛する人、場所”」が開催されます。無料ワンマンという大盤振る舞いのイベントですが、これはどうして開催しようと思ったのでしょうか?

アマダ 10年目を迎えるということで何かやりたいと考えたんですけど、ただのライブやツアーをやるだけじゃ物足りないなと思って。かといって、フェスももうやっちゃっているし、何をしようかなと考えたときに、自分たちがフェスをやっている会場で無料ライブができたら、来たい人もみんな来られるだろうし、特別なイベントになるんじゃないかなと。開催の1カ月前くらいに発表したんですけど、現時点でけっこうな応募がありました(取材は8月下旬に実施)。

カマタ 想像以上の数の応募が来ていて。うれしいですね。

アマダ 柿ピーさんの脱退というネガティブな発表もあったのに、応援してくれている人がこんなにいるんだと思って安心しましたし、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

──当日はどんなライブになりそうですか?

カマタ いろいろ考えているんですが……何か発表があったりするかもしれないです。

──それは匂わせということでいいですか?

カマタ はい。匂わせておいてください!(笑) ドラムも変わっているし、新体制のFOMAREのライブを楽しみにしてもらえたらと思います。

──オグラさんの脱退発表の際にアマダさんが「2人のFOMAREになってもバンドで居たい」と書いていましたが、この先のFOMAREとしてはどのような活動をしていきたいと思っていますか?

カマタ 自分としては、ライブもたくさんしたいですが、もっと曲を作りたいですね。ライブをするにしてもちょっと変えていきたいかも。ずっと変わらずに同じことをするという美学もあると思うんですけど、FOMAREはどんどん変わっていきたいバンドなので。

アマダ 俺もカマタも気分屋なんで。“FOMAREは何をやってもOK”っていうバンドになっていきたい。ライブハウスで観たい人はライブハウスに来てくれたらいいし、ライブハウスが苦手な人は、ホールでのライブやフェスでもいい。そのために、常に新しいことをしていきたいし、いろんな曲を書きたい。自分たちの軸は大切にしながらも新しいことをやって、みんなに受け入れてもらえる楽曲を作りたい。そういうバンドであり続けたいなと思います。

FOMARE

FOMARE

ライブ情報

FOMARE10周年記念無料LIVE “愛する人、場所”

2025年9月23日(火・祝)群馬県 Gメッセ群馬 展示ホールA/B

プロフィール

FOMARE(フォマレ)

群馬県で結成されたロックバンド。2015年11月にFMぐんま主催のバンドコンテスト「ROCKERS2015」にて準グランプリを獲得。2017年4月に群馬・高崎club FLEEZにて行われたツアーファイナルでsmall indies tableに所属することを発表し、12月にミニアルバム「If I stay」をリリースした。2020年11月にEP「Grey」でメジャーデビューを果たす。2025年6月にトイズファクトリーから配信シングル「サウンドトラック」をリリースし、同月より結成10周年を記念した全国ツアー「揉みに揉まれて10周年ツアー」を開催した。8月末をもってオグラユウタ(Dr)が脱退し、アマダシンスケ(B, Vo)、カマタリョウガ(G, Cho)の2人体制に突入。9月に新作EP「overturn」をリリースし、地元のGメッセ群馬にて無料ワンマンライブ「愛する人、場所」を開催する。