FLOW|ロックとアニソンシーンを駆け抜けてきた、自分たちのド真ん中

FLOWが一番FLOWをやりたかった

──では新曲「新世界」について伺います。この曲はアニメ「シャドウバース」のオープニングテーマですが、制作はどのように始まったんでしょうか。

TAKE SACRA MUSICへ移籍した直後に指名でお話をいただいて。主人公たちの新しい戦いが始まるタイミングから使われる曲なので、その“幕開け感”みたいなところを意識しましたね。

──制作期間としては、コロナ以後ということになりますよね。

TAKE 完全にそうですね。とはいえ、基本的に最初のデモ音源はコロナ以前からずっと僕が自宅で作っているんですよ。それをアニメの制作サイドとやり取りして、「これで行こう」となってから作詞作業に入っていくという工程で。だから、そこまでの作業としては、さほど普段と変わらなかったですね。

GOT'S レコーディングのリハとかしたっけ? 全然メンバーには会えない感じだったから……。

TAKE リハは……してないか。

IWASAKI そうだね。スタジオでのリハはほぼやってない。

GOT'S おのおのパソコン上で自分のパートを「こんな感じ」って作ってみて。普段は必ずスタジオリハをやるようにしてるんですけど、今回はなかったね。そういう意味では新しい作り方だったかもしれないけど、じゃあ具体的に何が変わったかっていうと……意外と普通にできたなって(笑)。

TAKE 僕らはジャムったりしながらスタジオで形を変えていくバンドではないので。ある程度デモの中で固めて、それをトレースしていくやり方がほとんどですし。

──曲自体も、FLOWド真ん中な感じですしね。

GOT'S FLOWが一番FLOWをやりたかったんでしょうね(笑)。

TAKE 移籍第1弾シングルでもあるので、そういう“らしさ”みたいなものが反映された曲になってよかったなと。コロナ禍で暗い気分になることが世間的にも多かったから、前向きな曲をリリースできたらいいなという気持ちはあったし、ある種FLOWの真骨頂として表現できたと思います。

──まず王道の曲なのにビートが凝っている部分がFLOWっぽいですし、そのうえで疾走感があって、印象的かつ解放的なサビメロがドンとあって。そのサビでは、特にビートの部分で疾走感だけじゃなく重さもあるのが面白いなと感じました。

IWASAKI ドラムに関しては、自宅作業を進めるうちに自分の中でちょっと見えてきたものがあって。細かい話になるんですけど、音符の中のどの位置に実音を置くかということを特に意識して叩きました。音符で示される発音タイミングの中で、ほんの少し早めに叩くか遅めに叩くかでビート感が全然違って聞こえるんですよ。そこが少し後ろに感じる、重めに感じる部分があるのかな。

──アレンジ自体も、メインのフレーズがスネアの2拍目が裏拍になっていたりしますよね。シングル表題曲ですが、スネアがストレートに2拍4拍ではないというところも挑戦的だなと感じました。

TAKE もちろんシンプルなビートにすることもできたんですけど、サビメロの譜割りが大きいじゃないですか。それはけっこう勇気のいることで。細かく割れば疾走感は出せるんですが、大きな2分音符を続けることで、みんなで合唱もできるだろうなと思ったし、上昇していくメロディで高揚感も表現できるんじゃないかと思って。そのメロありきのアレンジメントだったというか、そこをシンプルに聞こえさせないビートのあり方は意識したかもしれないですね。「18年もやってきたんだから、素直に2拍4拍にはしねえよ」みたいな(笑)。

ベースラインは打ち込みで作った

──ボーカリストの2人はいかがでしょう。この少し変則的なビートはあまり気にならなかったですか?

KOHSHI いや、めちゃめちゃ気になりました。

KEIGO あははは(笑)。

KOHSHI 1曲の中でそれまで2拍4拍のビートで来たものがいきなり変則になるんで、メロディが一瞬止まる感じがするというか。歌詞を当てるときもそこはわりと意識して、“音”として捉える方向で言葉を選びましたね。そこで言葉が詰まる感じになっちゃうと、歌として気持ちよくならないから。

──お客さんがシンガロングをするような場合にも気になるところかもしれないですね。

KOHSHI そうなんですよね。だから作詞は難しかった(笑)。ただ、音で捉える作詞法は得意だし、もう音だけで言葉が出てきた感じだったから、作業自体はわりと早くできました。むしろ意味的な整合性を取るほうに手間取ったかもしれない。何度も書き直して調整しました。

KEIGO この大きいメロディにKOHSHIの詞がハマったときは、ものすごく気持ちよかったですね。疾走感のある曲はこれまでにもいっぱいあったけど、ここまでリズムを大きく取ってみんなでシンガロングできそうな楽曲というのもなかなかなかったんで、すごく新鮮でした。この先コロナが収束してライブが今まで通りにできるようになったとき、その場にいるみんなとこの曲が歌えたら気持ちいいだろうなって。

──GOT'Sさんはベーシストとして、リズムに関してどんなふうに取り組みました?

GOT'S ベースが3連符になるところがあって、そこが面白かったな。最初は違うフレーズを弾いてたんですけど、TAKEが「3連みたいな感じにしてくれ」って言ってきて。

TAKE 2サビのあとね。その次にマーチのセクションが来るんで、そこへ違和感なくつながるようなベースラインが入ったら整合性が取れるかなと。

GOT'S 最近、ベースのフレーズを打ち込めるソフトを買ったので、先にコンピュータで打ち込んでから自分でコピーして弾くという手法でやってみたんですよ。新たな試みとして。

──そのやり方で、普段出てくるフレーズとは違うものが作れたりしましたか?

GOT'S そうですね。やっぱり手癖というものがあるので、弾きながら作るとどうしても似たようなフレーズになりがちなんです。でも打ち込みの場合は、例えば操作をミスって変なところに休符が入ることもあるんですけど、聴いてみたらそれが意外とよかったりして。そういう思いがけない発想とか、自分にないものが出てくる偶然性が面白いですね。たまに「ちょっと弾けねえな」ってものができたりもするんですけど(笑)、それを練習するのもいい勉強になる。あと、コンピュータはフレーズを完璧に鳴らしてくれるんで、自分で弾いたときに音を外したらすぐわかるんですよ。

──なるほど、基礎に立ち返って自分のプレイを見直す機会にもなっていると。なんか「ベース・マガジン」みたいなお話になっていますけど(笑)。

GOT'S 新しい機材を買ったのがうれしくて、つい話したくなっちゃって(笑)。

カッコいいだけの映像は残らない

──次に「新世界」のミュージックビデオについても伺いたいんですが……。

KOHSHI それ、今度は「週刊プロレス」みたいな話になる(笑)。

TAKE あははは(笑)。どんどん違うメディアに。

──音楽ナタリーでお願いします(笑)。MVはプロレスをモチーフに全力でふざけている映像ですけど、これはどなたのアイデアなんですか?

TAKE 監督です。プロレスかクイズ番組のどちらかをモチーフにしたいと思っていたみたいで、「どっちがいい?」と聞かれたんですけど、「どっちでもいいよ」と(笑)。

GOT'S ははは(笑)。最初にTAKEが「変なことやりたい」って言ったんだよね。カッコいい方向にするか、ふざけた方向にするかみたいなところで。

TAKE カッコいいだけの映像って、残らないじゃないですか。プロモーションのための映像なのに、印象に残らないとプロモーションにならないから。

IWASAKI 観た人が「あれ?」って思うようなものじゃないとね。

──FLOWはこれまでにも、面白系のMVをたくさん作ってきましたよね。

TAKE ファンの人からは「MVで曲を壊す」ってよく言われています(笑)。

──従来は一見カッコいい映像と思わせておいてだんだん様子がおかしくなるパターンが多かった印象があるんですけど、今回は最初からおかしい。

TAKE ガハハハ!(笑) 「リング上にお布団」のシーンからスタートするからね。

KEIGO なぜか羽交い締めで起こされて(笑)。

TAKE あれは「寝て起きたら新しい世界だった」、つまり「新世界」ということらしいです。

GOT'S 最初に企画書を見たとき、演奏シーンが一切なくて。

TAKE さすがに事務所が「演奏シーンを入れてくれ」と要望を出してくれて。そうしたら“ジャイアントスイングされながらのリップシーン”という新感覚の映像が撮れました。

──皆さんが演じている役どころもそれぞれ個性的で、個人的にはIWASAKIさんの役が一番好きでした。

TAKE 悪徳オーナー役(笑)。

KOHSHI 超似合ってた。さすが監督、わかってるね。

TAKE 流血シーンが印象的でしたね。

IWASAKI 流血したままドラム叩いてますから。なかなかない経験ができました(笑)。

──あと細かいところでは、最後に相手をやっつけたあとのシーンで、倒されたはずのGOT'Sさんがしれっと一緒に喜んでいたのが地味に面白かったです。

TAKE 監督いわく、あれは生き返ったらしいです。

GOT'S 俺、ほとんど寝てた気がするんだよね。

俺らはそこに行かない

──カップリング曲の「衝動」についても聞かせてください。これまたすごい曲で。

TAKE 昨年9月から12カ月連続でオンライン配信ライブをやっている最中なんですけど(「FLOW SPECIAL ONLINE LIVE 全アルバム網羅 炎の12ヶ月」)、その中で「お客さんと一緒に新曲を育てていこう」という企画があって。この曲はそこで披露しながら、どんどん形を変えていって今の形になって、ついにパッケージ化というふうに完成した曲です。

──めちゃくちゃミクスチャーというか、“どミクスチャー”な曲ですね。

TAKE はははは(笑)。まさに2000年代ごろのミクスチャー的な音像を再現するために、スネアの音に倍音を足してるんですよ。カーンって響くところを足したら「これだ!」ってなって。「Limp Bizkitの音って、こうやって作ってたんだ」みたいな。

IWASAKI これはこれで自分たちのド真ん中なんですよね。

──「新世界」と「衝動」でこれだけ毛色が違うのに、どちらもFLOWド真ん中の音に聴こえるというのがすごいことだなと。

GOT'S 昔からいろんなことをやってたからね。いろいろやりすぎて「何がやりたいのかわからない」と言われてきたし。

TAKE レコード会社からはずっと「売りづらい」「どこの棚に置いていいかわからない」みたいに言われ(笑)。それでも18年続けてきたことで、いろいろやること自体がバンドのカラーになったということだと思います。それをFLOWらしいと思ってもらえるのはありがたいですね。

──歌詞ではコロナのことをけっこう直接的に歌っています。

KOHSHI コロナに対する曲を書いているアーティストは多いと思うんですけど、“バラードのいい曲”という方向性が主流の中、俺らはそこに行かないっていう。

KEIGO あははは(笑)。

KOHSHI “どミクスチャー”でコロナを歌うという(笑)。コロナをテーマに韻を踏むみたいな、あまり誰もやらない書き方ができて楽しかったですね。でも、ちゃんと言うべきことは言っていて。

TAKE コロナをやっつけに行ってますから。

──そういう視点も珍しいですよね。切なさや悲しみ、あるいは希望を歌うものは多いですけど。

TAKE 「コロナ、この野郎!」ですからね。この曲もオンラインライブで育てていく中で、お客さんの前でライブができるようになったときにみんなで盛り上がれる曲を提示したいという思いもあって。「これを聴きに行きたい」と思ってもらえる曲になれば、未来につながっていくんじゃないかなと。

その場にいなくてもできること

──1月3日には、ライブイベント「Sony Music AnimeSongs ONLINE 日本武道館」が開催されます(※インタビューはライブ開催前に実施)。

TAKE ソニー・ミュージック所属アーティストの中から、アニソンとの関わりが深い人たちが集まるというイベントです。

──武道館で無観客ライブをされるというのがすごいですね。

TAKE 最初は武道館でやる必要ないんじゃないかと思ったんですけど(笑)、すごいんですよ。お客さんは入らないんですけど、AR技術を駆使して客席でペンライトが振られるんです。しかも演奏とちゃんとリンクして。

GOT'S めちゃくちゃハイテクで、未来のライブみたいな感じですよ。聞いた話では、実際に曲に合わせてペンライトを振ってる人が裏にいて、それをモーションキャプチャして1万人分の動きに反映しているらしく。ただ単にそれっぽく動かしてるんじゃなくて、ちゃんと俺らの演奏を聴いてノっているリアルな動きなんですよ。

TAKE それと「GO!!!」をやるときはいつもギターソロでお客さんにウェーブしてもらうんですけど、無観客ライブではそれができないので……そのウェーブをどうにかお茶の間までつなげられないかなということで、今回それをARで実現していただいたんです。

──“ARウェーブ”ですか? ちょっと想像がつかないですけど……。

TAKE めちゃくちゃきれいですよ。ウェーブのスピードにもこだわらせていただいたので、そこは注目してもらいたいですね。それを観ながら、ファンの方もお茶の間でウェーブをしていただけたらうれしいです。

──オンラインライブもどんどん進化しているんですね。

GOT'S こういう世の中じゃなかったらまだ生まれてなかった技術というか、実現するとしてももっと先だったかもしれない。“その場にいなくてもできること”を、世界中の人が突き詰めて考えたからこその今だと思うんで。

──そういうお話でいうと、皆さんも先日オンラインで合奏する様子を配信していましたよね。あれもすごいテクノロジーだなと思いました。

KOHSHI 大変だったな、あれ(笑)。

TAKE 緊急事態宣言が出てから、2カ月くらいずっと準備してたよね。

IWASAKI やってた。

TAKE それぞれのパソコンのスペックとか、回線のスピードとかによって映像と音声に遅延が起きちゃうんですよ。それを合奏できるレベルに持っていくために、パソコンを買い換えたり、プロバイダを変えたり、ネットワーク接続を無線から有線にしてみたり。みんながネットを使っている時間帯は遅れがちだったりとか、遅延する原因はいろんなところにあり得るので、それを1個ずつ潰していった感じです。なんとか全部クリアして最終的に合奏できたときは、ちょっと感動的だったよね。

GOT'S そこで苦心して環境を構築したおかげで、リモートで練習もできるようになったんですよ。いちいちスタジオを押さえなくていいので、IWASAKIさんと2人で「ちょっと明日、昼くらいからやんない?」みたいな軽い感じで。

KOHSHI そうそう、オンラインゲームくらいのノリで(笑)。

──練習になるレベルで演奏タイミングが合うということですよね? ライブ演奏以上にシビアさが求められるところだと思いますが……。

GOT'S それが大丈夫なんですよ。

IWASAKI 本当にね、気にならないくらい。

TAKE そうやって、日進月歩で進歩していくテクノロジーの現場に立ち会えているような印象はありますよね。

人がやってないことは絶対やりたい

──「Sony Music AnimeSongs ONLINE 日本武道館」のお話に戻りますが、共演者でパフォーマンスが特に楽しみな方は誰ですか?

TAKE それはやっぱりマーチン(鈴木雅之)さんかな。大先輩ですけど、アニソンシンガーとしては2年目の新人ですし。

KEIGO 「超大型新人」って自分で言ってたから(笑)。

TAKE そうやってアニソンシーンが活性化されていくのはすごくいいことだと思います。垣根を取っ払って、いろんなアーティストがそれぞれの表現で新しいものを作っていくという。マーチンさんの存在はその最たるものだと思いますね。

──そういう意味では、皆さんのアティテュードとも通ずるものがありますよね。

TAKE 「とりあえずやってみよう」みたいなね。それをあの芸歴でやれるというのは、すごいバイタリティだと思う。

──マーチンさんが突然アニソン畑にやってきたのと同じように、FLOWも活動30周年のタイミングとかで急に演歌を出したりしかねない雰囲気があります。

GOT'S ホントにあり得そうなんだよな(笑)。

TAKE 人がやってないことは絶対やりたいからね。

GOT'S 逆パターンだけど、氷川きよしさんの例もあるし。

KEIGO 氷川さんね! 確かにそうだ。

TAKE エンタテインメントなんでね。皆さんに楽しんでもらって、自分たちも楽しめたら最高ですから。

公演情報

「FLOW THE CARNIVAL 2021~新世界~」
  • 2021年1月16日(土) 東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
「Sony Music AnimeSongs ONLINE 日本武道館」
  • 2021年1月10日(日)23:59までアーカイブ配信中
  • <出演者> 藍井エイル / 麻倉もも / ASCA / 雨宮天 / 楠木ともり / Cö shu Nie / 斉藤朱夏 / 佐藤ミキ / the peggies / CIVILIAN / 鈴木雅之 / スピラ・スピカ / TrySail / 中川翔子 / 夏川椎菜 / 22/7 / ナナヲアカリ / 西川くんとキリショー / 西川貴教 / BURNOUT SYNDROMES / halca / Who-ya Extended / FLOW / Rude-α

チケット購入はこちら