小﨑の作家性が光る「踊っていたいわ」
──リード曲の「踊っていたいわ」は、作詞作曲から編曲まで小﨑さんが担当しています。
玲山 サビの後にみんなで一緒に歌っているメロディがあるんですけど、それがとにかくキャッチーで。
比喩根 歌メロはみんなでコンペしたんですけど、やっぱり小﨑くんの理解度が一番高くて。すごくよかったよね。
玲山 めちゃくちゃよかった。ギターも最初から入っていて、変える必要もないくらいでした。
──最初から完成度が高かったと。もともとはどんなイメージで制作していたんですか?
小﨑 ジャンル的なテーマがあったんですよ。「オルタナティブダンスの中に少しJ-POPを入れる」という感じだったんですけど、あまりJ-POPに寄りすぎず、いいバランスで作れたのかなと。学校の課題みたいな感じで楽しかったです。
──歌詞のモチーフは“月”ですよね。「明日にはきっと 霞むくらい 潮が満ちて月が揺れて」もそうですが、ロマンティックな雰囲気で素敵でした。
比喩根 前に小﨑くんが作詞してくれた「僕たちは息をして」もそうだったんですけど、言葉遣いが小﨑くんだなって。
小﨑 (笑)。
比喩根 選ぶ言葉が上品だし、すごく軽やかで。ちょっと小説みたいというか、フィクション感を出すのが上手なんですよ。
小﨑 そこまで意識してないんですけどね。どちらかというとメロディ重視で、そこに合う言葉をはめているので。ライブ映えしそうなので、早くやってみたいですね。
3人で歌詞を書いた「フラッシュバック」
──「Asparagus」はオルタナティブロックのテイストを感じさせるナンバーです。作詞作曲は比喩根さんと玲山さん、編曲は玲山さんですね。
比喩根 玲山くんが作ってきたギターリフがよすぎたんです。その時点でアルバムに入れることを決めて、急ピッチで作り始めました。玲山くんに続きを作ってもらって、そのあとに私がメロディを乗せたり、構成を切り貼りして今の形に落ち着きました。
玲山 うん。
比喩根 アルバムの曲がそろってきたときに、「ストレートなロックがあんまりないね」ということになって。1曲はギターで刺すような曲が欲しかったんですよ。
玲山 できあがってみると、思った以上に音数が多くて。楽器をたくさん詰め込みたかったんだろうなと自分で思ったし、ギタリストっぽい曲だなと。
小﨑 確かこの曲、リファレンスの1つがMåneskinだったんですよ。それをchilldspotに変換したというか。自分的にも好みのサウンドだし、聴いてて気持ちいいですね。
──インディーポップ系の「フラッシュバック」は、アルバムの中でも際立ってポップですね。
比喩根 一緒に作ってくれたEthan Augustinさんは、最初から私たちのプロデューサー兼アレンジャー兼ディレクターで。Ethanさんから「ポップス感がもうちょっとあってもいいよね」という話があって、まずは私とEthanさんで作り始めたのが「フラッシュバック」ですね。
玲山 歌詞が大変だったんですよ。
比喩根 まず私が4パターンくらい歌詞を書いたんですけど、なかなかOKが出なくて。そこから3人で歌詞を書くことになりました。
玲山 歌入れをギリギリまでやってたよね。
比喩根 サウンドから懐かしさと切なさを感じていたので、今に疲れた人の逃げ場というか──友達も家族でもいいんですけど、安心できる場所に軽やかに逃げていくような歌詞をイメージして書きました。そこから3人で「それってどういう人なの?」みたいな話をしながらストーリーを作っていって。
小﨑 その場で突発的に出てきた言葉を入れたりもしましたね。
比喩根 初めてのやり方だったし、だいぶ苦労しましたけど、いい歌詞になってよかったです。サウンド感ともマッチしているし、青春っぽさもあって。スケジュールがギリギリだったので、次はもっと余裕を持ってやりたい(笑)。
作曲合宿を経て生まれた「暮れ色」
──「暮れ色」はノスタルジックな雰囲気のバラード曲です。この曲は玲山さんと、7月にバンドを脱退したジャスティンさんとのコライトですね。
玲山 はい。去年の年末にメンバー4人とマネージャーで作曲合宿をやったんですよ。山の上のコテージで、眺めがよくて。ジャスティンと2人でギターを弾いて、メロディを作って……。そのときの風景や感情を曲にした感じですね。
比喩根 私と小﨑は室内で別の曲を作ってたんですよ。玲山くんとジャスティンがなぜか外でアコギを弾きながら、めっちゃ寒そうにしてて。
玲山 実際寒かった(笑)。
比喩根 ジャスティンがめっちゃ浸りながら歌ってたんですよ。そのときの光景を思い出しますね、この曲を聴くと。
小﨑 鮮明に浮かんでくるし、あのときの情景をしっかり曲にしているのがすごいなって。
比喩根 メロディもいいんですよ。サビの最後でちょっとメロディが落ちるのがジャスティンっぽくて。
玲山 うん。アレンジもデモの段階で作ったイメージのままなんですよ。構成も使ってる楽器もそうだけど、ジャスティンと一緒に作った感覚が強いですね。
3人のカラーが混ざり合った「handmade」
──そしてアルバムの最後に収められている「middle」はオルタナ感があって、淡々とした雰囲気とスケールの大きさが共存するアレンジが印象的でした。
比喩根 ミディアムテンポの曲で、グランジの感じがあって、広くて……みたいな曲想があって。「そんな感じの曲があったらいいよね」って話した翌日に小﨑くんがトラックを作ってきてくれたんですよ。
小﨑 暇だったんです(笑)。
比喩根 ずっと暇でいてほしい(笑)。そのトラックがすごくよくて、「まさに!」という感じでした。
玲山 「middle」もリード曲候補だったんですよ。
比喩根 そうだね。「middle」は私がメロディを付けて歌詞も書いているので、chilldspotの王道感があるのかなと。どちらもいい曲なんですけど、新しいところが出ているというか、攻めている曲のほうがいいなということで「踊っていたいわ」をリード曲にしたんです。
──確かに「middle」にはchilldspotらしさ、比喩根さんの作家性が出てますよね。歌詞のイメージは?
比喩根 マンガでいうと「溺れるナイフ」や「恋は雨上がりのように」に近いんですけど、青春の危うさみたいなものを描きたかったんですよね。あとは曇ってる感じというか、湿気があって……私はそういう歌詞しか書けないんですよ、やっぱり。今回のアルバムでは、この2人がまったく違う歌詞を書いてくれたからこそ、安心して暗めの歌詞を書けたところもありますね。
──自分の個性を見つめ直すきっかけになった、と。
比喩根 そうですね。好きなジャンルや制作のアプローチもそうですけど、得意な分野が3人ともバラバラなんですよ。ちょっと前に3人で話しているときに「世の中にはあまりない形だけど、バンドとして整合性が取れてる」ということを小﨑くんが言っていて。それがめっちゃ腑に落ちたんです。自分で曲を書くことにこだわっていた時期もあったけど、2人がどんどんいい曲を作ってきて、クオリティで私のこだわりをぶち破ってくれた。今回のアルバムでchilldspotの軸ができた感じがあるし、すごくいいメンバーが集まったなと思います。
小﨑 僕としてもすごく合ってますね、このやり方は。それぞれがやりたいことができているし、みんなのいい面を出せている気がします。
玲山 この形がベストですね。全バンドにオススメしたい(笑)。
比喩根 けっこう難しいと思うけどね(笑)。
──メンバー全員が作詞・作曲・編曲に関わっているバンドは、すごく稀ですからね。
比喩根 そもそも「2人ともなんで歌詞を書けるんだろう?」って不思議です(笑)。メロディも作れるし、アレンジもやれるし。高校生のときから一緒にやってますけど、音楽への欲求の高さを改めて感じましたね。自分たちが思っているよりも、バンドとしての力が付いてたんだなって。
──3人が力を合わせて作り上げた、まさに“handmade”なアルバムですね。
比喩根 これまでで一番、自分たちでディレクションしたアルバムですからね。メンバーと話しているときに「シンプルなタイトルがいいね」ということになって。だったら「handmade」かなと。
玲山 納得でした。
比喩根 いい意味で聴きやすいアルバムだと思うので、ぜひ手に取ってほしいです。
玲山 うん。今回のアルバムは「ライブで盛り上がる」とか「わかりやすいメロディを作る」という目標もあって。そこはしっかり達成できたと思うので、ぜひいろんな人に聴いてもらえたらうれしいですね。
公演情報
chilldspot 5th one man live tour "mid way"
- 2025年10月5日(日)長野県 NAGANO CLUB JUNK BOX
- 2025年10月17日(金)北海道 札幌PENNY LANE24
- 2025年10月25日(土)宮城県 Rensa
- 2025年11月1日(土)愛知県 THE BOTTOM LINE
- 2025年11月9日(日)大阪府 BIGCAT
- 2025年11月16日(日)福岡県 DRUM LOGOS
- 2025年11月25日(火)東京都 Spotify O-EAST
- 2025年11月26日(水)東京都 Spotify O-EAST
プロフィール
chilldspot(チルズポット)
2002年生まれ、東京出身の比喩根(Vo, G)、玲山(G)、小﨑(B)からなる3人組バンド。バンド名は“chill / child / spot / pot”の4つの単語を組み合わせた造語。2019年12月に結成され、高校在学中の2020年11月に1st EP「the youth night」をリリース。2021年1月にSpotifyが注目の次世代アーティストを紹介するサポートプログラム「RADAR:Early Noise 2021」、7月にYouTube Musicが世界中の注目アーティストを支援するプログラム「Foundry」に選出された。同年9月には1stアルバム「ingredients」をリリース。2023年5月には2ndアルバム「ポートレイト」を発表した。2024年に中国の大手レーベル・Modern Skyと契約。2025年9月に3rdアルバム「handmade」をリリースした。