BiSH「脱・既成概念」特集|楽曲提供した白濱亜嵐とWACK代表・渡辺淳之介対談 (2/3)

亜嵐こだわりの歌割り

──「脱・既成概念」はBiSHのイメージを覆すようなダンスチューンになっています。亜嵐さんはボーカルレコーディングに立ち会って、ディレクションもなさったんですよね?

白濱 はい。皆さんのボーカルディレクションもさせていただきました。自分も最近では歌を歌ったり、作詞作曲をしたりしてますし、自分が表に立っているからこそ理解できるであろうBiSHの皆さんの気持ちを汲んだうえでのディレクションと歌割りを心がけました。BiSHのメンバーはそれぞれすごく個性的で面白かったですね。BiSHにおける従来のレコーディングは全員がひと通り歌ってから、パズルのように歌割りを決めていくと聞いてたんですけど、僕はBiSHの曲をめちゃくちゃ聴いてから、事前に案を練っていったので、このパートはこのメンバーだ!と、歌割りをあらかじめ決めてレコーディング当日を迎えました。歌割りについては、レコーディングでまずワンコーラスは皆さんに歌ってもらって、実際の歌声を聞いてからまた調整して、最終バージョンを確定させました。

渡辺 ものすごく研究していただいて、歌割りの設計図まであったんですよ。めちゃくちゃしっかりしていてすごいなって。

白濱 歌番組だとフル尺ではなくて短いワンハーフのアレンジになるので、歌割りをしっかり考えないと番組で歌えないメンバーが出てくるんですよ。もし自分が歌番組で歌割りがなかったら悲しいと思うはずなので、ワンハーフでも平等になるようにしつつ、どのフレーズでもちゃんと1人ひとりの個性が出せたらいいなと思って考えました。

渡辺 そのあたりが演者ならではという感じですね。確かに昔、歌番組でハシヤスメ・アツコとリンリンの歌割りが少ないということがありましたから。

白濱 それはそれで面白いんですけどね(笑)。6人のボーカルリレーを意識しつつ、ミュージックビデオになったときに例えば冒頭の「いち にー さん ハイッ!!」というモモコグミカンパニーさんのかけ声は、MVやライブ映像だとおそらくソロカットを抜く形になるでしょうし、そしたらモモコさん推しが喜ぶだろうなってところまで考えて。締めのところはアイナ・ジ・エンドさんにお願いして、ばっちり決めてもらいました。歌詞に「僕はアンチステレオタイプ」という好きなフレーズがあって、そこをアユニちゃん(アユニ・D)が言ったらめちゃくちゃカッコいいだろうなとか。ファンの人が喜ぶ流れも考えました。

渡辺 ありがたいです、本当に。BiSHの作品にいろいろ触れたうえで考えていただいて。

白濱 いろいろ聴きました。ちなみに好きな曲は「NON TiE-UP」です(笑)。

渡辺 え(笑)。

白濱 尖りまくった歌詞がいいし、あと「GiANT KiLLERS」もそうですけど、ライブで盛り上がる感じがBiSHっぽくていいですよね。そんなBiSHに今回、「脱・既成概念」を歌っていただけることになって、純粋にうれしいです。僕にとって外部のアーティストさんへの楽曲提供はこれが初めてでしたし、作家としての新たな道が開けました。よくも悪くもEXILE、LDHといった色眼鏡で見られる存在ではあると思いますが、僕自身も“脱・既成概念”できたと思います。いちミュージシャンとしての挑戦でもありつつ、本人たちにもハマる曲になってよかったです。

渡辺 僕、最近ずっと「脱・既成概念」を聴いてるんですよ。で、「早く出したい、早くみんなに聴いてほしい」という気持ちが強くなってます。聴いていて気持ちいいし、きっとライブも盛り上がるはずです。TikTokでも流行ってほしいですね。イントロとか使いやすそうだし、ぜひエイベックスさんにSNS広告を打ってもらえたら(笑)。

渡辺淳之介

渡辺淳之介

渡辺淳之介

渡辺淳之介

「脱・既成概念」に込めた亜嵐の思い

──「脱・既成概念」の歌詞についてはご自身の思いもありつつ、BiSHにも当てはめて書いたんですか?

白濱 そうですね。僕が世の中に対して思っていることがあって。なんだか最近の閉鎖的というか出る杭が打たれるみたいな風潮がすごく嫌で、2番の歌詞にその思いをビー玉に置き換えているフレーズがあるんです。子供のときにビー玉をぶつける遊びをしていたんですけど、ビー玉っていろんな色があるんですよね。それが“個性”だと思うんですが、結局ビー玉はビー玉とひとくくりにされて、玉が欠けたら、みんなポイポイ捨ててたんですよ。それぞれが個性を持っていても、結局捨てられる。それなら壊れる前にぶっ飛んでいって、派手に散ったほうがいいぞという気持ちが歌詞に込められています。しきたりとか従来の決め事とか、決まりきったことを大切にした結果、表現の自由がなくなってきている感覚があったので、それを歌にしたかった。そしてその思いを発信できるのはBiSHにしかできないことだと思っています。GENERATIONSのときにこういった歌詞は書けない(笑)。

渡辺 亜嵐くんは歌詞と一緒に思いが詰まったコメントも送ってくれたんですよ。僕も一応、作詞家なので、その立場で思ったのは、僕には書けない歌詞だなと。思いを込めて自由に書いてもらえたのもよかったし。僕だったらまず出てこないと思ったフレーズは、最後の「僕に幸あれ」ですね。これがすごくよくて。僕はカッコつけるんで自分のことというよりはやっぱり相手のことを考えちゃうんですよ。何かあると“夜空を見上げ”ちゃう感じなので(笑)。

白濱 ははは。渡辺さんの歌詞は本当に面白いと思いますし、どストレートなほうが伝わりますよね。だからこそ、Dメロの歌詞は「笑いたいときに笑って 泣きたいときに泣いて」とすごくわかりやすく書きました。ほかが尖っている分、ストレートな表現にギャップを感じると思うので、目立っているはずです。この歌詞はなかなか完成させられなくて、1週間くらい何も書けないときもありました。自分のグループなら遠慮せずに歌ってもらえますけど、別のアーティストが歌うと考えるとなかなか。

──ちなみにお二人はいつ作詞しているんですか?

渡辺 僕は締め切り間近に「もう書こう!」って決めて書くんで、夜中が多いですね。なんとなくテーマを頭の中に思い浮かべながらやっていますけど、亜嵐くんと逆で僕は外部アーティストに提供するときのほうが書き直す前提があるので適当になります(笑)。もちろん真剣に考えているんですけど、WACKの子たちに書いているほうが時間がかかるんです。

白濱 僕は新幹線の中とかライブの待ち時間とかですね。あと夜に映画を観る前とかも多いですけど、夜中になることはないです。もし行き詰まったら面白い言葉を集める作業として、めちゃめちゃ本を読みます。昔の国語の教材を読むのも好きで、「スイミー」とか「山月記」とか小中学校で習うような物語を読むと、学生時代に勉強していた感覚が戻ってきます。教材になっているだけあって、面白い言葉や表現があるんですよね。

白濱亜嵐

白濱亜嵐

白濱亜嵐

白濱亜嵐

ロック、ダンス、ポップスを混ぜ合わせて

──レコーディングでは作曲に携わったHi-yunkことKENJI03さん、SLAY HIROKIさんの作業にも立ち会ったんですか?

白濱 そうですね。一緒にやっているトラックメイカーのSLAY HIROKIがDTMのプロフェッショナル、言うなら天才で、僕にできないことを彼にやってもらっています。チーム内の役割分担がしっかりしてて、KENJI03くんにはギターを演奏してもらって、トップラインを考えてもらいました。KENJI03くんはロックに、HIROKIはEDMなどダンスミュージックに、僕はポップスにそれぞれ特化しているので、それぞれのよさをうまく混ぜ合わせながらの制作でしたね。アレンジやミックスはHIROKIが担当していて、1人では絶対に作れなかったであろうクオリティの曲になりました。

渡辺 これまでのBiSHにはなかったサウンドなんですけど、具体的に言うと何が違うんだろうな。

白濱 BiSHのトラックは基本生音ですよね? ギターもベースもドラムも。

渡辺 そうですね。そこが一番違うのかな。

白濱 そうかもしれない。「脱・既成概念」のトラックはギターだけ生音で、ほかは打ち込みですから。

渡辺 なるほど。しかし音がめちゃめちゃいいですね。

白濱 音のよさはすごくこだわりました。ドラム、ベースの鳴りはクラブミュージック、ダンスミュージック寄りの鳴りになったと思います。

渡辺 そうそう。だから大きい会場で聴きたいんですよ。なんか音が突き抜けそうな気がする。

白濱 KENJI03くんはたまたまボーカルディレクションのときにいなかったので、その前に話したんですが、「BiSHってめちゃくちゃいいですよね」と言ってました。BiSHの好きな曲をつらつらと言えるくらい好きみたいで。HIROKIはBiSHのことをもともとそんなに知らなかったんですけど、ボーカルディレクションのときに「めちゃめちゃ個性がヤバいですね。全員喉に違う楽器持ちすぎじゃないですか!」って驚いてました。今回、いろんなところにハモがあるけど、ユニゾンの合唱はラストサビの「僕に幸あれ」までとっておきました。