ヤマザキマリのトップへ戻る
【7月9日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日7月9日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
江口寿史、ヤマザキマリが大貫妙子のファンブックに寄稿
江口寿史、ヤマザキマリが、本日6月27日に刊行された大貫妙子の公式ファンブック「大貫妙子 デビュー40周年アニバーサリーブック」に寄稿している。
森川ジョージ、ひうらさとるら「マンガと震災」でトーク
森川ジョージ、ヤマザキマリらマンガ家を招いたシンポジウム「マンガと震災」が、6月29日に京都国際マンガミュージアムにて開催される。
「ねじまきカギュー」完結、ヤマザキマリのW杯ルポ予告も
本日6月12日に発売された週刊ヤングジャンプ28号(集英社)にて中山敦支「ねじまきカギュー」が最終回を迎えた。
ジョブズとルシウスが邂逅!ショートマンガを無料公開中
ヤマザキマリ「その周辺」シリーズの番外編「アップルとテルマエとその周辺」が、6月13日に創刊される新雑誌・ハツキス(講談社)の公式サイトにて公開された。
羽海野チカ「マンガはいつも側にいた」手塚治虫文化賞受け
第18回手塚治虫文化賞の贈呈式と記念イベントが、5月30日に東京・浜離宮朝日ホールにて行われた。今年はマンガ大賞を羽海野チカ「3月のライオン」、新生賞を今日マチ子、短編賞を施川ユウキ、特別賞を藤子不二雄(A)「まんが道」と「愛…しりそめし頃に…」、読者の一般投票から受賞作を決める読者賞を、小山宙哉「宇宙兄弟」が受賞している。
萩尾望都の対談集に庵野秀明ら8名、吾妻ひでおとトークも
萩尾望都の対談集第4弾「愛するあなた 恋するわたし」が、5月26日頃に河出書房新社より刊行される。
映画「テルマエ・ロマエII」が伊の映画祭でネット投票1位に
ヤマザキマリ原作の映画「テルマエ・ロマエII」が、イタリアで開催されたウディネ・ファーイースト映画祭でマイムービーズ観客賞を受賞した。
テルマエ作者が聖地巡り、ドキュメンタリー番組でローマへ
ヤマザキマリが、BSフジのドキュメンタリー番組「ローマ街道物語~全長15万キロの旅~」にナビゲーターとして登場。全6回のシリーズで、第1回は5月11日に放送される。
ヤマザキマリが嵐と「VS嵐」で対戦、本日19時より放送
ヤマザキマリが、本日5月1日19時よりフジテレビ系で放送されるTV番組「VS嵐」に出演する。
新マンガ誌・ハツキス創刊!ヤマザキマリ「ジョブズ」移籍
Kiss PLUS(講談社)の後継誌となる新マンガ誌・ハツキスが、6月13日に創刊されることが決定した。コンセプトは「初めて出会う面白さ!」。判型はB5判で、偶数月13日に発売される。
羽海野チカ×ヤマザキマリのトーク、手塚治虫文化賞贈呈式で
5月30日に東京の浜離宮朝日ホールにて、第18回手塚治虫文化賞の贈呈式が開催される。手塚治虫文化賞の特設サイトでは、贈呈式への参加者150名を募集している。
古代ローマ服を着て「テルマエ」時代の美術を学ぶツアー
ヤマザキマリ原作の映画「テルマエ・ロマエII」が4月26日に公開される。これに併せて4月26日から徳島・鳴門の大塚国際美術館では、古代ローマ人の正装「トガ」を着用しながら当時の美術作品を鑑賞するギャラリートークツアーが行われる。
ビームで映画「テルマエII」特集&いましろたかし新連載
ヤマザキマリ原作の映画「テルマエ・ロマエII」の公開を4月26日に控え、本日4月12日発売の月刊コミックビーム5月号(エンターブレイン)はテルマエ特集。記事に加えミニクリアファイルが封入されている。
【4月11日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日4月11日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
「テルマエII」ナポリ上映、上戸彩が観客に指圧サービス
ヤマザキマリ原作による実写映画「テルマエ・ロマエII」のワールドプレミアが、イタリア・ナポリ郊外にある世界遺産・カゼルタ王宮の宮廷劇場で行われた。この劇場で邦画が上映されるのは、「テルマエ・ロマエII」が初めて。
ヤマザキマリが波瀾の半生語る、悩める女性への人生指南書
ヤマザキマリが自身の半生を語り下ろした書籍「とらわれない生き方 悩める日本女性のための人生指南書」が、4月18日に発売される。
ヤマザキマリと湯山玲子の講座「ああ、禁断の男性論」
ヤマザキマリと湯山玲子による講座「ああ、禁断の男性論」が、4月20日にIID世田谷ものづくり学校にて開催される。
ヤマザキマリが4カ国語で歌う!とり・みきとバンド公演
とり・みきとヤマザキマリが、バンド「とりマリ&エゴサーチャーズ」として5月6日に下北沢440でワンマンライブを行う。バンドのメンバー構成は、ヤマザキ(Vo)、とり(G)、葛岡みち(Pf)、サンコンJr.(Dr / ウルフルズ)、伊藤健太(B / ex.ゲントウキ)の5名。
Amazonのオールタイムベストに「よつばと!」ほか100作
Amazon.co.jpが“これだけは読んでおきたい”マンガ作品を集めた「オールタイムベスト コミック 100」を発表した。
映画「テルマエII」会見でヤマザキ絶賛「世界に劣らぬ作品」
ヤマザキマリ原作による実写映画「テルマエ・ロマエII」の完成報告会見が、本日2月26日に都内の銭湯で行われた。
映画「テルマエII」に相撲協会が協力、曙はアケボニウスに
ヤマザキマリ原作による実写映画「テルマエ・ロマエII」に、日本相撲協会が全面協力していることが明らかになった。曙と琴欧洲は、ローマ帝国のグラディエーター役として出演する。
ヤマザキマリらが西原理恵子の「毎日かあさん」を代筆
ヤマザキマリとイラストレーターのコンドウアキが、毎日新聞にて連載されている西原理恵子「毎日かあさん」を、2週間にわたって代筆することが決定した。
ヤマザキマリが勘三郎の妻・波野好江と対談、女性自身で
本日1月21日に発売された女性自身2月4日号(光文社)には、ヤマザキマリと故・中村勘三郎の妻である波野好江の対談が掲載されている。
ヤマザキマリの旅エッセイ2巻、アジアで働くなでしこ描く
ヤマザキマリがアジアを現地取材して描く「ヤマザキマリのアジアで花咲け!なでしこたち」の2巻が、本日12月20日に発売された。
ジョブズに水木しげるも、ヤマザキマリの新書「男性論」
「テルマエ・ロマエ」で知られるヤマザキマリの新書「男性論 ECCE HOMO」が、文藝春秋より12月18日に発売される。
種村有菜ら40作家が「B・J」ピノコ描いたトリビュート本
手塚治虫「ブラック・ジャック」のピノコを題材に、40名の作家が描いたマンガやイラストを収めた単行本「ピノコトリビュート アッチョンブリケ!」が、本日12月16日に秋田書店より発売された。
荒木飛呂彦&ヤマザキマリが語る美術館の魅力、kotobaにて
発売中の言論誌・kotoba14号(集英社)では「美術館を“発見”する」と題した特集が組まれており、荒木飛呂彦、ヤマザキマリのインタビューがそれぞれ4ページにわたって掲載されている。
ヤマザキマリ×とり・みき、新潮45で新連載「プリニウス」
ヤマザキマリととり・みきの合作による新連載「プリニウス」が、12月18日発売の新潮45 1月号(新潮社)にてスタートする。
業界初ランキング発表「このコミックエッセイがいいね!」
12月6日発売のダ・ヴィンチ2014年1月号(メディアファクトリー)には、エッセイマンガだけを取り扱う小冊子「別ダ コミックエッセイ感謝祭in2013冬」が付く。この小冊子では、エッセイマンガのランキング「第1回 このコミックエッセイがいいね!」が発表される。