sajou no hana(EDアーティスト)インタビュー

かわいい女の子と、異世界ものの皮を被った、実はハードな作品

──sajou no hanaの中では、sanaさんが劇場版の「オリオンの矢」で挿入歌の歌唱、渡辺さんが外伝であるアニメ「ソード・オラトリア」でオープニングテーマ「RE-ILLUSION」の作詞・作曲として、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」シリーズに関わってきました。そして今回、sajou no hanaとしてエンディングテーマ「Evergreen」を担当されますが、お話をいただいたときの気持ちをお聞かせください。

sajou no hana

sana また「ダンまち」に関わらせてもらえるとはまったく思っていなかったので、まずは純粋に驚きました。劇場版の挿入歌を担当させていただいたときも、「あの『ダンまち』に関われるんだ!」っていうことで、すごくうれしかったですし、こうしてまた縁がつながったことも本当にうれしいですね。

渡辺翔 僕はうれしさももちろんあったんですけど、伝えられた瞬間からすぐに「曲どうしよう」って考えてました。

キタニタツヤ あはは(笑)。

渡辺 まずsajou no hanaで異世界をどう表現しようかなと、その考えがずっとぐるぐる巡っていて。話を聞いたばっかりで、まだ曲に対してのリクエストも何もない状態だったんですけど、すぐにこれから作る曲のことを考えちゃってましたね。

──先ほどsanaさんから「あの『ダンまち』に」という発言もありましたが、3人は「ダンまち」という作品にはじめどのようなイメージをお持ちでしたか?

ヘスティアの胸の下を通る青い紐は、ファンの間で“例の紐”の愛称で親しまれている。 ©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち製作委員会

sana アニメ1期が放送されたときに、“例の紐”で話題になっていたじゃないですか(笑)。私はそこではじめて「ダンまち」という作品を知ったので、第一印象では「すごい紐だなあ」っていう強烈なインパクトでしたね。

キタニ まったく同じで、“例の紐”で作品を知りましたね。僕は今回のエンディングテーマのお話をいただくまで、「ダンまち」をしっかり観たことがなかったので、「これに翔さんはどんな曲を当てるんだろう?」と、不安でありつつも、ニヤニヤしながらデモ音源が上がって来るのを待っていました。

渡辺 僕もやっぱりかわいい女の子がたくさん出てくるというのが初見のイメージでした。とはいえアニメを一気観してみると、意外とキャラクターのバックボーンとかは、現実の人間に置き換えてみたらすごく暗い子もいるじゃんって。

──第1期で描かれたメインキャラクターの1人であるリリのエピソードなんかは最たるものですよね。

渡辺 それで、僕はアニメ観ながら(気持ちが)“落ちる”感覚になったんですよ。なので、かわいい女の子と、異世界ものの皮を被った、実はハードな作品という認識を実は持っていました。

「青嵐のあとで」を経てたどり着いた1曲

──「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」というタイトルからも初見だと、ハードな作品だということに気付きにくいかも知れないですね。渡辺さんの感じたそういう印象は「Evergreen」の制作にも影響はありましたか?

渡辺 まさにありました。第3期はアニメの1期、2期から比べてもだいぶトーンが落ちることもあって、最初に提出した音源は、自分の感じたハードな部分を出し過ぎてボツになったんです。曲自体は割と自由に書かせていただいたんですが、アニメを観てトーンが落ちた後に、爽やかな気持ちで終われるような楽曲というリクエストをいただいて「Evergreen」を完成させました。

──編曲を担当したキタニさんは楽曲を聴いた最初の印象はいかがでしたか?

キタニ 8月にリリースした前作の「青嵐のあとで」が割とド直球だし、早くて爽やかで、方向性としてはこれまでのsajou no hanaらしいダークでシリアスなものから一転して、僕ら的には挑戦的なことをやったなという感じだったんですね。それもあって、個人的にはこれからどういう曲を作っていったらいいんだろうと悩んでいたんです。今回の「Evergreen」はそこから戻るわけではないけど、いい感じの中間点というか。それまでのダークでシリアスなイメージのsajou no hanaのいいところもあるし、「青嵐のあとで」のときに見つかった新しい可能性のsajou no hanaのいいところもうまいことミックスされているなあというのがあって。純粋にバンドのこれまでの歴史というか、過程を踏まえたうえで、俺たちはこういうところに来たのかっていう感動がありましたね。

譲れなかった「生きた」

──その中で歌うsanaさんは、いかがでしたか?

sana 今までの楽曲のようにわかりやすくサビにいかないとか、そういう部分と「青嵐のあとで」の爽やかさ、シンプルさの中間というのは私もすごく共感しました。あとは曲もシンプルだから今回、翔さんのメロディの面白さがすごく出ているなと。「Evergreen」はメロディを歌うのがすごく難しいんですよ。張り上げるわけでもなければ、しっとりいくわけでもなく、みたいな。そこがレコーディングまでは体になかなか入ってこなくて。難しいなとは思いつつも、絶妙な曲のバランス感というのが翔さんらしいなと。

渡辺 サビ前の「生きた」のところは死ぬほどこだわったよね、僕が。

sana そうでしたね。「生きた」っていう印象的な歌詞が出てくるんですけど、その前にめちゃくちゃ高いファルセットが入るんです。そのファルセットのあとに、印象的な「生きた」っていう言葉を入れなきゃいけないのが、本当に難しくて。

──渡辺さんが「生きた」にそこまでこだわられた意図はなんだったのでしょう?

渡辺 歌詞的に、ベルたちのことは意識しつつも誰もが共感できるような内容にしたくて。そうなったときにアニメと、現実を「生きた」ってワードがつなげてくれるなと思ったんです。異世界って普段アニメとかゲームで親しんでる世界で、その中の生き死にってそんなに実感がない人が多いじゃないですか。だから「生きた」ってワードを入れることで、アニメを観た人がよりキャラクターに感情移入できると思ったんです。

──言葉ひとつにもそんな思いが込められているんですね。

渡辺 ただワード的に少し重い部分もあって、最初は「生きた」はやめませんかってなったんですよ。僕は「ダンまち」を観て、ただかわいいだけじゃない、ただの異世界ものじゃないっていうものをすごく感じていたので、実は最後まで「どうでしょう?」と言われていても、知らぬ顔でその言葉を活かし続けてて……。「生きた」を抜いたらこの曲のよさが40%は下がると、それぐらいに思っていたので、この「生きた」は譲れなかったです。

──渡辺さんの作品に対する印象や、今のお話からも“人間味”というのがひとつのテーマになっているように感じました。早く放送で曲を聴いてもらいたいですね。

ヘスティア

sana 「ダンまち」に出てくる神様もほかの作品に比べると、だいぶ人間らしいですよね。ヘスティアちゃんも神様だけど、普通に1人の女の子としてベルくんのことが、すごく好きで。そういうところが今の翔さんの話を聞いていて「ダンまち」のよさだなってすごく思いました。だからこそ、この曲を聴いてキャラクターたちをもっと愛おしいなとか。もっと近くに感じてもらえたらうれしいなと思います。

sajou no hana(サジョウノハナ)
数々のアニメヒットソングを手がけてきた渡辺翔、多数のアーティストのレコーディング参加経験を持つシンガーソングライターのキタニタツヤ、2014年にスマイルカンパニー主催のアニメ限定オーディションに合格したボーカリストsanaからなる3人組バンド。2018年8月にTVアニメ「天狼 Sirius the Jaeger」のエンディングテーマ「星絵」を表題曲とした1stシングルをリリース。それ以降、「モブサイコ100 Ⅱ」「とある科学の一方通行」「とある科学の超電磁砲T」といったアニメ作品でオープニング、エンディングテーマを担当している。